お呼ばれで、史跡料亭花月さんを訪れました。
生粋の長崎人ですが、気軽にお食事にというお店ではなく、訪ねるのは人生2回目おのぼりさん状態で、写真を撮りまくりました。
お付き合いくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/fac9e17002c76253cb411a364ed6d682.jpg?1634600821)
こちらが、花月さんの正面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/126b77eeca95ca7708bd0ce118bcce5d.jpg?1634588803)
玄関方面から見た丸山公園です。
この辺り一帯は昔は遊郭がたくさん立ち並んでいた所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/ebee8bb7d765b91304e7e2c051e2b7b3.jpg?1634588839)
門をくぐった正面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/942553059293d37351534434bf48b24e.jpg?1634588856)
こちらが、玄関になります。
この赤い提灯が特徴的ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/c6ac2ab854c06a8f5a9e63e718ca79ff.jpg?1634588884)
こちらは、来賓の石碑。
海外からの賓客の名前が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/af/c36899ff1dfb7d1a8b7a076eba428de8.jpg?1634588902)
お庭へ抜ける道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/39de081419549a03feafc3bea434259e.jpg?1634588919)
まわりの俗世間から一気に、静寂の世界へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/8ed9deecdac19f1cf46434be162e2534.jpg?1634588946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/a719012bd236784e0ad34397e87b55af.jpg?1634588968)
遠くに見えるビルが不粋ですが、綺麗にお手入れされているお庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e1/b438d01913da8b84dea9d4d55c35bf31.jpg?1634588991)
ツツジが咲く頃が一番お庭が輝く時に思えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/ecacd28b204c24a3c33a4f2cffb046fc.jpg?1634589030)
建物の中へ入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/7b9af1ef86f6bcdbb224bca4c0ea40b3.jpg?1634589048)
玄関内正面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/5228607148a2775b936720bb8f01f5b9.jpg?1634589064)
二階への階段、かなり急です。
昔のは、こんな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/281581a6fb687dc4f440005f7bc181c0.jpg?1634589080)
こちらは、舞台になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/3fac3baf3e0a50cc9e8c7d27f4bdc2f4.jpg?1634589101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/3d00a194d3f3d430f920170bc8c63e27.jpg?1634589124)
こちらが、有名な刀キズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/76e242b6781a7fbd9d3abb704bc8377e.jpg?1634589146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/56d08b821d478cdb71f41df3b90eeb25.jpg?1634589168)
古い建物ですが、お手入れが行き届いています。
チリ一つ、ホコリ一つありません。
また、建具の歪み床のゆがみ一つありません。
すごい事だと思います。
木材部分は、磨き上げられて黒光りしています。
建物のメンテナンスに、かなりのご尽力がある事を感じさせられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/10/4fb065f81265a64ba17b532b845dc716.jpg?1634589196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/10/4fb065f81265a64ba17b532b845dc716.jpg?1634589196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/774b50ea32f3ab61c2fbb6e5c98f7152.jpg?1634589214)
こちらからは、花月内の資料室になります。
以前は、お庭の部分にもお屋敷がありました。
丸山の大火で、現存する花月の建物は、4分の1になったそうです。
大きな火事で、丸山遊郭一帯が燃えたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/85a8d04a8bca52380abf9000f85763d9.jpg?1634589230)
貴重な資料が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/17f629024d9f9ac5ca1a5113dce76d9e.jpg?1634588569)
我が家の近くの楠木さんが出演した映画、忘れ得ぬ慕情の写真がありました。
こちらの花月でも撮影が行われたそうです。
YouTubeにこちらの映画があり、チラッと早送りで見ました。
今度はゆっくり時間をかけてみたいです。
戦後すぐの時代の長崎が撮影されていて面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8b/a426cdd2de10439b1ce875b73ee2285e.jpg?1634588569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/4409ca81f6cee51905d3c87f3ba19c01.jpg?1634589272)
こちらは、ジュディオングさんの木版画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/32390665eaa232ff6152ca243051534f.jpg?1634588572)
福山雅治さんのサイン入りのポスターもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/4571cc205efa45dbdabfdec961fb1346.jpg?1634588572)
坂本龍馬直筆の書もありました。
嘆願書の下書きだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ec/c18d60d65ed4278afa27601b7043931a.jpg?1634588572)
長崎ぶらぶら節で有名な愛八さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/96b9be39e8a22ee5073467282fa304b4.jpg?1634588574)
幻になってしまった亀山焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/d878e638e2563872d8e929c51aaadc04.jpg?1634588575)
こちらは、孫文の書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/aae659173b6137abcd2587a436d510b1.jpg?1634591930)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/53a61d6e671e27a1e8322f54a51e2040.jpg?1634588629)
お料理にたどり着く前にかなりの写真の量になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/04bc442d69cca8598a2ee7d5cd335f6b.jpg?1634588629)
建物編という事で、お食事編は次回に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/bc022ab51d760e14e97a7186ac6e4275.jpg?1634588629)
お食事以外にも、沢山の楽しみがある花月さんです。
歴史ある素敵な料亭ですね。過去には偉人さん達も沢山、訪れていたのでしょうね。
龍馬伝のサイン入りポスターがあると言う事は実際にロケがあり、福山雅治さんもいらっしゃったのかしら?
私は長崎は何回か来ていて1番最近では2019年5月です。
その時はセトレグラバーズハウス長崎に泊まり、龍馬さんゆかりだと風頭公園に行って、そこから亀山社中記念館、龍馬のぶーつ像、若宮稲荷神社、亀山社中ば活かす会など見学しました。
一緒にお写真を拝見して行った気になって楽しんでいます😆
いつも、旅行記楽しく拝見しています。
それと、ニャンコちゃんも。☺️
アップダウンの場所だったでしょう。
あちこち回られましたね。
NHKの大河ドラマ見ないので、撮影されたかどうかは、分からないのです。
しかし、ポスターには花月さんへと書かれていたので、訪れたのは確かかなと。
館内の唐人屋敷跡を訪問されたことありますか?
ランタンフェスの際のこちらは、ぼんぼりにぽわん照らされて異世界に迷い込んだ感覚になります。
唐人屋敷跡は新地中華街の近くですよね、残念ながら私は時間的に余裕がなく、中華街で昼食を食べた後、その後、出島の見学に行きました。
ランタンフェス、憧れますね、ポスターが貼ってありました。いつか日数が合えば行きたいです。
長崎の猫は尾曲がり猫ちゃんが殆どでした😸
料亭花月は龍馬伝の時、ちょっと調べたら芸者姿の蒼井優さんのロケがあったらしいです🤭
我が家も、みぃ君以外は尾曲り猫。
キキちゃんは、尚且つふたまたに分かれてます。🐈⬛
芸者さん姿の蒼井優さん、妖艶だったでしょうね。
もともと花月は、遊女屋、引田屋さん、昔は殿方のお遊び場、一般女性は近づく事も出来なかったから、今はラッキーかな。。。
長崎には出雲町という町があります。
こちらも、遊郭街がありました。
当時の面影が残る建物があります。
どんな構造になっているのか中をのぞいてみたいですが、一般住宅として使用されていて叶わないです。😆