昨日からの続きです。
こちらは、長崎東南の史跡になります。

著者、岩永弘からの前書きです。
お読み下さい。

こちらが、目次になります。

8番の亀山社中を訪ねるを抜粋します。
少々読みづらいですが、お許しください。



読み直してみると、参考になります。
たしかに、橋のたもとに土佐商会跡の石碑がありますが、気にも留めていませんでした。
あまり、父が存命中は歴史に興味がなかったもので、、、
反省です。
しかし、こうやって、本を残してくれてありがたいです。

こちらは、北西版になります。

こちらからは、2番のあなこぼさんを紹介します。
名前は、よく聞いてましたが、まだ行ったことはありません。

高野山の長崎支部だったのですね。。。


こちらの2冊は、小型版になります。
持ち歩きにも、便利なサイズ感です。
歴史散歩のお供にどうぞ。

両誌とも、800円税別になります。
ブック船長で、販売中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます