先日、記念すべき20周年イヤーであった「SMAP×SMAP」のラストが放送されました。
それを見てか・・
あれ? SMAPの一連の騒動って結局なんなの?
って感じて、色々調べているうちに・・
このちっぽけなブログに辿り着いたあなたへ
短いから見ていってください
2016年のSMAPに関する一連の騒動について
SMAPは何一つ語っていません
そして
SMAPに直接取材をしたマスコミは ただの一つもありません
テレビ、週刊誌、スポーツ紙、ネットニュースで誠しやかに語られているのは
憶測か または ジャニーズ事務所・幹部が自らSMAPメンバーを貶める発言をしたインタビューをもとにしたものです。
彼らは28年間、どのようなピンチも5人(6人)で乗り越えてました
記念すべき25周年
社会的にもやっと「恩返し」できる、貢献できる・・
そういった大きな夢を胸にここ数年は階段を昇っていたところです
28年かけて築いてきた大切なものを 「不仲」 なんて子供みたいなことでケンカ別れするでしょうか
もう一度、自分自身に置き換えて考えてみて欲しいのです。
※このブログのトップページに固定してある「SMAPの解散って結局なんなの?」とまだご覧になっていない方は
コチラ 【SMAP】の【解散】って結局なんなの?違和感を感じてるあなたへ
※もう少しお時間のある方は、当ブログのカテゴリ―「SMAP愛する戦い方」や「SMAP解散関連報道 記事紹介」をご覧くださいませ。
そして
SMAPを愛するあなたへ
続けましょう
もっと もっと もっと 続けましょう
彼らが声を出せないのなら
名前を奪われるのなら
私達が声にしましょう
彼らの歌が 映像が隠されるのなら
私達が忘れさせない
動きましょう
考えましょう どうしたら彼らが動きやすくなるのか
考えましょう どうしたら彼らが戻ってきやすい環境に整えられるのか
考えるのが得意なアイデアマンもいるでしょう
いい案が浮かばない~・・といいつつ、コツコツとハガキやメールを書くのが得意な人もいるでしょう
動いて、人と人を繋ぐことができる人もいるでしょう
2016年、私達は学んだ
この経験値は宝だ
訴えましょう
SMAPの一連の騒動は ただの芸能ゴシップではない
重大な人権問題であり
見過ごすことのできない労働問題であり
多くの人に夢と希望を与えるエンターテインメントに「絶望」をも描かせた、社会に影響を与えた、社会問題だと
私達なら出来る、と信じたい
信じて、進みましょう
SMAPには笑顔が一番 似合うんだ