SAKURA ふるきよきうつくしきもの 

包む 結ぶ 遊ぶ いにしえに学ぶ

朴の葉の風車 

2007-05-26 08:13:35 | 








紅花栄う 候となりました

昨日は全国的に雨で一日中よく降りました。これで四国の水瓶も潤うのではないでしょうか?

朴の木の花が咲いています。写真は開く前のところですが泰山木の花に似ています。芳香もあるようですが高い梢に咲くので香りを聞いたことがありません。 ほうの木は朴葉味噌や朴歯の下駄やまな板などでも知られています。
まな板の御三家は 
柳・銀杏・朴だそうですが抗菌性があって、木がやわらかいので当たりがよく、刃を傷つけない利点があるようです。

先日出入りの大工さんが来たので昔遊んだと言う「朴の葉の風車」を作ってもらいました。彼は物知りでいろいろ教えてもらうことが多くその知識の豊富さにいつも感心します。

写真を見て判断して頂きたいのですが作り方は朴の葉を風車形になるように間引いて三枚葉にして片方の葉を切り、先も削ぎます。その下の茎の皮を3センチほど剥き、そのまま押し込みます。それを引き抜いて葉の前後を逆にして再度差し込みます。すると芯の回りに隙間が出来るので風が吹くと葉が回る仕掛けです。

皮は皮の厚みだけ上下にぐるりとカッターナイフで傷をつけて捩ると剥けます。縦にも剥く長さだけカッターを皮の厚みだけ入れると剥き易いです(写真は皮を剥いた所の写真です)皮の厚みは1ミリほどですから深く入れすぎると失敗するので気を付けて下さい。

朴の木は柔らかいので細工もしやすいですから行楽先で、朴の木をみかけたら子供さんに作ってあげて下さい。ちょうど子供の日の頃は葉が大きくなり過ぎなくて丁度よい風車が出来ると思います。ふるきよき遊びも残したいですね。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (月見)
2007-05-26 08:49:43
今朝の新聞に朴の花の歌が載っていました。
「ビザンティン光といへる微光のありとしてうちかさなりし朴のしらはな」葛原妙子
返信する
Unknown (yaya)
2007-05-27 00:06:03
よいお歌を見つけてくれてありがとうございます、月見さん。朴の木のお歌って珍しいですよね。
タイムリーと言うより今が朴の木の旬と言うことでしょうか?
確かに異国の花のような佇まいがあります。
返信する
Unknown (m-tamago)
2007-05-30 12:39:10
ホウの木で、風車、狐のお面作って遊んだ覚えがあります。いい遊びですよね。

まな板の御三家は知りませんでした~。我が家のまな板は何の木なんだろ??
返信する
Unknown (yaya)
2007-05-30 22:50:30
朴の葉の風車、ご存じでしたか、m-tamagoさん。私は自然の豊かなところで子供時代を過ごさなかったので自然と触れ合う遊びは知らなくて~
こうした遊びはだんだん忘れられますが書いておけば誰かが伝えてくれるのではと期待しています。こうした情報がありましたらお教え下さいませ。
返信する
Unknown (さくら)
2007-05-30 23:29:27
お久しぶりです。
暫く埼玉の娘の所へ出かけており昨日戻りました。
孫も1年3ヶ月になり家の中では上手に歩いていました。
なんだか面白そうな遊び道具作りのようですね。
我家には朴の木はありませんが友人宅の裏山に大きな朴の木があり白い大きな花をつけます。
今度この風車作ってみましょう。
返信する
Unknown (yaya)
2007-05-31 06:24:02
お帰りなさい、さくらさん。しばし淋しい思いをしておりましたが、お孫さんと過ごされていたのですね。いいですね~
この風車は私も作ってみましたがよく回りました。
お孫さんに作ってあげるなんて嬉しいです。
上の皮を剥く時は根本で切れ易いです。すると上へ抜けなくなりますから注意がいります。
私も失敗して葉の付いている処の芯を刳りぬき差し込めました。葉のむきも裏が表になるようにしないと風が当たりにくいので気を付けて下さいね。
返信する
Unknown (浮羽)
2007-05-31 09:05:47
朴の花、前日の山法師、これからの泰山木。新緑と白のコントラストは初夏の爽やかさですね。先日多磨墓地に行きましたら山法師が盛りで、真っ白な花で葉が覆われてるほどでした。あの花びらのような四枚はホウだそうですが。
返信する
Unknown (yaya)
2007-06-01 00:51:38
昨日は創作舞踊の公演に出かけました。車中から>真っ白な花で葉が覆われている  木を幾つも見ました、浮羽さん。ハンカチーフの木かと思っていましたが山法師だったかもしれませんね。遠くてはきっりしませんでしたが~
白と緑の取り合わせは見た目も清々しいですね。
返信する

コメントを投稿