今年の家の庭は何処までやろうかとあれこれ考えていたら、
あっという間に色んなものの芽吹きが始まってしまいました。



ひょうきんなアオダモの芽。
橋や仏閣でよく見る擬宝珠みたいな形をしています。

長野県から仕入れた丁字草。もう咲いてしまいました。
遅霜が心配でまだ地植えしていなかったのですが、今年はもう植えても大丈夫かな…

7年目の奇跡。
我が家を建てた時に植えたエゾヤマザクラが初めて花芽を付けました。

先日の休みに男山自然公園のカタクリを見に行きました。

意外と撮るのが難しい…


大好きなエゾノリュウキンカもあった!

コブシも咲いていました。今年は急に暑くなったせいなのか、
花付きがまばらな樹を多く見かけます。樹も急な季節の変化にビックリしているのかも知れません。

あっという間に色んなものの芽吹きが始まってしまいました。



ひょうきんなアオダモの芽。
橋や仏閣でよく見る擬宝珠みたいな形をしています。

長野県から仕入れた丁字草。もう咲いてしまいました。
遅霜が心配でまだ地植えしていなかったのですが、今年はもう植えても大丈夫かな…

7年目の奇跡。
我が家を建てた時に植えたエゾヤマザクラが初めて花芽を付けました。

先日の休みに男山自然公園のカタクリを見に行きました。

意外と撮るのが難しい…


大好きなエゾノリュウキンカもあった!

コブシも咲いていました。今年は急に暑くなったせいなのか、
花付きがまばらな樹を多く見かけます。樹も急な季節の変化にビックリしているのかも知れません。
