久々にリースを作りました。土や草に触れられないこの季節の、ささやかな楽しみです。

材料は相変わらず身近なものでなんとかします。毎日窓から眺めていたトドマツの下枝に眼をつけていました。

この辺りは今年の春からこっそりササやイタドリを手刈りして、以前より通り易くしておいた場所です。

下枝を多少切るぐらいなら大きなトドマツの生長に影響はありません。ちゃっかりとお裾分けしてもらいました。

材料。

ラムズイヤーは、庭にあったものを秋のうちにドライにしておきました。
色がほとんど悪くならずに残ってくれました。ふわふわの手触りも残ったまま。
春はより新鮮で綺麗な葉が採れると思います。来春はフレッシュブーケにでもしてみようかな。

アンは針葉樹の匂いに興味津々。
でもアンは偉いんです、高橋さんが模型を作っている時や私がこうやって熱中している時は、
かまってもらえないんだと判って邪魔をせず飽きたら昼寝をしてくれます。

形を整えながらどんどん巻いていきます。私はちゃんとプロの方から学んだのではなく、自己流でテキトーにやっています。

できた。ですが自分の好みで作ると地味なものにしかなりません。後からカラマツを付け足しました。

この季節、あちこちの林で取り残されたように葉を付けたままでいるカシワやナラの樹を見るのが好きです。
せっかくなので飾ってみようかと家に持って帰って来ました。

冬も静かに、庭から様々な楽しみや喜びをもらっています。

材料は相変わらず身近なものでなんとかします。毎日窓から眺めていたトドマツの下枝に眼をつけていました。

この辺りは今年の春からこっそりササやイタドリを手刈りして、以前より通り易くしておいた場所です。

下枝を多少切るぐらいなら大きなトドマツの生長に影響はありません。ちゃっかりとお裾分けしてもらいました。

材料。

ラムズイヤーは、庭にあったものを秋のうちにドライにしておきました。
色がほとんど悪くならずに残ってくれました。ふわふわの手触りも残ったまま。
春はより新鮮で綺麗な葉が採れると思います。来春はフレッシュブーケにでもしてみようかな。

アンは針葉樹の匂いに興味津々。
でもアンは偉いんです、高橋さんが模型を作っている時や私がこうやって熱中している時は、
かまってもらえないんだと判って邪魔をせず飽きたら昼寝をしてくれます。

形を整えながらどんどん巻いていきます。私はちゃんとプロの方から学んだのではなく、自己流でテキトーにやっています。

できた。ですが自分の好みで作ると地味なものにしかなりません。後からカラマツを付け足しました。

この季節、あちこちの林で取り残されたように葉を付けたままでいるカシワやナラの樹を見るのが好きです。
せっかくなので飾ってみようかと家に持って帰って来ました。

冬も静かに、庭から様々な楽しみや喜びをもらっています。