ここ二日で良い雪が降りました。きっと山スキーには最高な雪質だと思います。

外の景色を見ると山へ行きたくて仕方ない…

でも暫くは大掃除に専念します。まずは床の拭き掃除からしました。
うちの床は既製品のフローリングではなく、建材を使っています。塗装はオイルステイン系のもので、色は黒。
黒でも一回塗りなので、木目や木肌が透けて程よいダークブラウンの色味が出ます。
どんな家具にも合わせ易い色で気に入っています。

フローリングに比べて建材の方が柔らかいので、体感温度が温かいのと動物の足腰への負担も軽減出来ます。
このように傷はつき易いですが、我が家は傷も風合いとして楽しんでいます。
傷が気になる人は、塗料を布に少量付けて軽く拭くように塗り込めば自然な風合いに直せます。
ワックスがけは勿論必要ありません。

拭き掃除も今まではクイックルワイパーのウエットタイプでやる程度でしたが、
よく人が出入りする動線(我が家は水回りからキッチンの間の通路)は拭いてみると汚れがあるようだったので、
こうしてたまに拭くようにしました。庭仕事などをした後に私の汚い足が汚しているのだと思います。

洗剤はアンが舐めたら困るので極力使わないようにしています。
酸性の汚れは重曹水(手垢や埃など)、アルカリ性の汚れはクエン酸水(水垢やカルシウムなど)をスプレーしながら拭いています。

家中を拭いてみると汚れ易い場所がどこか判るようになって楽しいです。
拭いた後は足触りがサラサラして気持ちが良くなります。

年末は普段よりも少しだけ丁寧に掃除する気が起きます。
やる気があるうちに掃除を終わらせて、早く外遊びをしたいです。

外の景色を見ると山へ行きたくて仕方ない…

でも暫くは大掃除に専念します。まずは床の拭き掃除からしました。
うちの床は既製品のフローリングではなく、建材を使っています。塗装はオイルステイン系のもので、色は黒。
黒でも一回塗りなので、木目や木肌が透けて程よいダークブラウンの色味が出ます。
どんな家具にも合わせ易い色で気に入っています。

フローリングに比べて建材の方が柔らかいので、体感温度が温かいのと動物の足腰への負担も軽減出来ます。
このように傷はつき易いですが、我が家は傷も風合いとして楽しんでいます。
傷が気になる人は、塗料を布に少量付けて軽く拭くように塗り込めば自然な風合いに直せます。
ワックスがけは勿論必要ありません。

拭き掃除も今まではクイックルワイパーのウエットタイプでやる程度でしたが、
よく人が出入りする動線(我が家は水回りからキッチンの間の通路)は拭いてみると汚れがあるようだったので、
こうしてたまに拭くようにしました。庭仕事などをした後に私の汚い足が汚しているのだと思います。


洗剤はアンが舐めたら困るので極力使わないようにしています。
酸性の汚れは重曹水(手垢や埃など)、アルカリ性の汚れはクエン酸水(水垢やカルシウムなど)をスプレーしながら拭いています。

家中を拭いてみると汚れ易い場所がどこか判るようになって楽しいです。
拭いた後は足触りがサラサラして気持ちが良くなります。

年末は普段よりも少しだけ丁寧に掃除する気が起きます。
やる気があるうちに掃除を終わらせて、早く外遊びをしたいです。