僕は一応設計士なので、建築には興味があります。
自分では一生設計しないであろう現代建築をたっぷり堪能しました。面白建築特集です。
カンピ礼拝堂。2012年に作られたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/93a09e17e97d51a1267aa49f562c7eed.jpg)
建物自体は小さいのですが、中に入ると大きく感じました。
その感じがとても落ち着く…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/e5171ca02b1503c2715628ab8c43a2a2.jpg)
こちらは昨年末に出来たばかりのヘルシンキ中央図書館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/5977252754a54899b05da07cd552bfd7.jpg)
僕は絶対こんな建築の図面を描けないです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/7007c0b447ed2bc3d50b03bf0165212d.jpg)
模型、どうするんだろう…どうやって現場の人に説明するんだろう…
でもとても居心地が良くて、丸一日中ここに居ても退屈しないだろうなぁという図書館でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/bd9a2a74709ed9bdce15148ad8bfb30c.jpg)
本当はダイワハウスのCMの竹野内豊と同じ感覚で、天井が低く狭い所が大好きなのですが…
こちらはうちの奥さんが好きそうなテンペリアウキオ教会。
築年数は僕とほぼ同い年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/bc3c7e82c59dadfc4ed1a0cf4f9d7ab5.jpg)
一緒に行ったT君に立ってもらいました。天井の高さ(やっぱり気になる)が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/3e031110b33539e3b4df42550c7b54a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/60f8595b5c11ac82d4997a5a2df414cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/3a78e49d209a35e681e179e230e3aa0e.jpg)
このコンクリートの梁どうやって建てたのでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/059236babbdb0d42ea60d747ce8698ee.jpg)
不思議だらけの現代建築。
フィンランドでは程よく古いものが大事にされ、新しいものが取り入れられていくように感じました。
その3につづく
自分では一生設計しないであろう現代建築をたっぷり堪能しました。面白建築特集です。
カンピ礼拝堂。2012年に作られたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/93a09e17e97d51a1267aa49f562c7eed.jpg)
建物自体は小さいのですが、中に入ると大きく感じました。
その感じがとても落ち着く…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/e5171ca02b1503c2715628ab8c43a2a2.jpg)
こちらは昨年末に出来たばかりのヘルシンキ中央図書館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/5977252754a54899b05da07cd552bfd7.jpg)
僕は絶対こんな建築の図面を描けないです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/7007c0b447ed2bc3d50b03bf0165212d.jpg)
模型、どうするんだろう…どうやって現場の人に説明するんだろう…
でもとても居心地が良くて、丸一日中ここに居ても退屈しないだろうなぁという図書館でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/bd9a2a74709ed9bdce15148ad8bfb30c.jpg)
本当はダイワハウスのCMの竹野内豊と同じ感覚で、天井が低く狭い所が大好きなのですが…
こちらはうちの奥さんが好きそうなテンペリアウキオ教会。
築年数は僕とほぼ同い年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/bc3c7e82c59dadfc4ed1a0cf4f9d7ab5.jpg)
一緒に行ったT君に立ってもらいました。天井の高さ(やっぱり気になる)が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/3e031110b33539e3b4df42550c7b54a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/60f8595b5c11ac82d4997a5a2df414cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/3a78e49d209a35e681e179e230e3aa0e.jpg)
このコンクリートの梁どうやって建てたのでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/059236babbdb0d42ea60d747ce8698ee.jpg)
不思議だらけの現代建築。
フィンランドでは程よく古いものが大事にされ、新しいものが取り入れられていくように感じました。
その3につづく
モダンな木造り?なかんじが 温かみがあっていいですよね
線は 引けなくとも (失礼) きっとこの旅で見られたものは 設計士さまの 栄養になりますよ きっと!
それにしても うらやましすぎです
教会って今は型にはまらない奇抜なものもあるようですね。
中で祈ることが目的だから、それが快適に出来ればいろんな形の可能性があるのでしょうね。
とても良い目の保養になりましたよ。日本人が惹かれる理由が何となくわかりました。