皆さんと一緒に考えましょう

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

悪徳商法 「カニは好きですか?」送り付け商法のずる賢いヤツらに絶対言ってはいけない言葉

2021-07-15 15:30:00 | 日記

下記の記事はプレジデントオンラインからの借用(コピー)です

客が注文していないのに一方的に商品を送って代金を請求する、送り付け商法。お金をだまし取られる被害が多かったが、改正特定商取引法により7月6日以降、送られたものは即処分OKとなった。これにより一定の歯止めが期待できるが、悪質商法評論家の多田文明氏は「ずる賢い奴らは法改正を、かいくぐってくる恐れがあります」と警鐘を鳴らす。想定できる3つの卑劣な手口とは――。
「送り付け商法」対策の改正法をかいくぐる悪い奴らの手口
「送り付け商法」をご存じでしょうか。一方的に、健康食品や海産物、マスクなどの商品を送ってきて代金を請求する、という悪質商法のひとつです。これまで多くの被害者が出ていましたが、7月6日から送り付け行為に関する法改正がなされました。
これまでは送られてきた商品を受け取ってから14日たてば、消費者は自由に処分できることになっていましたが、今後は、送り付けられた商品を直ちに処分できることになったのです。
これは消費者が身を守るうえで、非常に重要な武器となります。今回の法改正の良さは、なんといっても、すぐに商品を処分できるところにあります。
もし商品が送られてくれば、受け取った人は「何の商品だろう」と思って、開封してしまう可能性があります。すると、その中に商品とともに請求書が入っている。
「はて、注文しただろうか?」
特に高齢者になればなるほど、自分が何を注文したか思い出せなくなりがちです。そこで確認しようと、業者に電話をしてしまいます。すると、業者から「あなたから、注文を受けたので、送った」などとうそを言われて、支払うように迫られます。
これまでは、注文した覚えがないにもかかわらず、14日という長きにわたって商品を保管しなければならず、この間に、業者からの催促電話におびえて過ごさなければなりませんでした。なかには、業者からの威圧的な物言いに、根負けしてお金を払わざるえない状況になる人もいました。
ところが、今回の法改正により、商品を受け取ってから処分できるまでのタイムラグが「ゼロ」になった。これは悪質業者からの執拗な電話を受けて、消費者が追い込まれ、不安になる時間がなくなったことを意味しており、とても大きいことなのです。
しかし喜んでばかりもいられません。法改正されたといっても、商品を送り付けるようなずる賢い悪質業者がそう簡単に諦めるとは思えないからです。
今後、悪質業者がやりそうな3つの手口とその対策
そこで過去に国民生活センターが注意喚起した送り付け商法の事例から見て、今後、悪質業者がやりそうなことをお話しますので、事前に知っておいて、身を守っていただければと思います。
今から8年ほど前、(2013年)に寄せられた相談です。
70代女性の家に業者から「ご注文いただいた健康食品を送ります」と電話がありました。しかし女性は、頼んでいないので「送らないでください」と断り、電話を切りました。
しかし後日、封書が届きます。そこには「商品の注文の確認をしたにもかかわらず、頼んでいないと言われて、発送前日にキャンセルされて損害金が発生した。期間内に3000円を支払わなければ法的手段に訴える」と書いてあったのです。
この他にも、当時、覚えのない健康食品が送られてきたため、受け取り拒否をしたところ、後日、損害賠償請求書が送付されてきたケースもありました。
過去のこうした事例から、今後は「送った商品を、勝手に処分した。商品を返せ!」などと言いがかりをつけて、損害賠償などを名目に代金を請求してくることが考えられます。
この手口自体は、「未納料金を払わなければ、法的手段を取る」と不安をあおってお金を払わせる架空請求詐欺に近いもので、真面目な人ほど、相手の話を受け止めて、被害に遭ってしまいます。
もちろん、お金を払う必要はありませんし、即日、処分しても法律上問題はありません。
この事例もそうですが、送り付け商法といっても、いきなり商品を届けるというよりも、いったん、家人に電話をして「注文していた商品を送ります」と言い、相手がだませるかどうかを確認してから、送ることがよくあります。
ひどい事例になると、「カニは、好きですか?」と聞き、それに対して、「はい」と答えただけなのに、送り付けられたこともあったほどです。
しかし今後は「だませるだろう」程度の見込み客に商品を送ったとしても、処分されてしまう可能性が高くなるため、電話をかけた段階で、しっかりと話をしてから、商品を送り付けるのではないかと思っています。
「申し込みを録音している。裁判を起こす」
同年(2013年)に、次のような相談がありました。
80代女性のもとに「注文を受けた健康食品を送る」と電話がありました。女性が「注文していない」と言うけれど、業者は一方的に「キャンセルできない。申し込みを録音している。裁判を起こす」と言われ、仕方なく受け取りを承諾してしまいます。
家に届いた箱の中には、商品の代金(約4万円)が記入された現金書留の封筒が一緒に入っており、業者からはお金の催促電話だけでなく、連絡をするようにという電報までも届いたといいます。
このように一端、商品を送ることに同意させてから、執拗にお金を要求する手口も出てくることでしょう。
知っておいてほしいのは、電話をかける際の悪質業者の手口です。
業者は実際に家人が過去に商品を購入したリストを見て電話をかけます。その時、さもその時に購入した業者を装い、「あなたからの申し込みがあった」と嘘をつきます。そして、しつこく「商品を送ります」を繰り返し、根負けした相手から「はい」という、同意の言葉を取ろうとします。当然、値段は告げません。安い商品のようなニュアンスで話をしてくるかもしれません。
そして送った後に電話をかけて、「あなたは、商品の注文に『はい』と、同意の返事をしたではないか」と話をすり替えて、高額な代金の支払いを迫ってくる恐れがあります。
だまされないためには、会話のなかで安易に「はい」や「わかりました」を口にしないことが大事になります。
特に、注意してほしいのは、私たちが受け取りやすい状況に付け込まれることです。
昨年、業者が「新型コロナ影響をうけて、観光をする人が減り、経営が苦しくなった。助けてほしい」と窮状を訴えて、魚介類などを送りつけて、購入させようとしてきました。その前にも、令和への改元に乗じて「平成最後の記念に、どうですか?」と電話をかけて、高齢者に皇室関連の写真集などを送り付ける手口もありました。天皇陛下の関連商品ゆえに捨てがたい気持ちになる高齢者は多くなり、お金を払ってしまう心境にさせられます。
「必要としている」ところに送り付ける巧妙な手口
人情に訴えてくるだけではありません。
一時期、新型コロナの蔓延でマスクが品薄になり、マスクを一方的に送り付けて、お金を払ってしまう被害が出ました。
これは私たちが「必要としている」ところに送り付ける巧妙な手口です。こうなると、値段は少々高いけれども、受け取ってしまいがちになります。だます側は、こうした「ほしい」「必要」という私たちの心理にもつけ入るのです。
もしかすると、「マスクが手元になかったんだから、ラッキーじゃないか」と思う人もいるかもしれませんが、それは間違いです。たいがい、その商品は値段に似合わない粗悪品であることがほとんどだからです。
以前に、カニなどの海産物が勝手に送られて、1万円以上払い、代金引換でお金を払って開けてみたら、すかすかで値段に釣り合わないものだったということもありました。マスクも同様で、耳にかけるとひもがすぐにプツンと切れてしまうような粗悪品であるかもしれません。
今回、消費者庁は送り付け行為への対応として、3カ条を挙げて注意をしています。どうしても「その1:商品は直ちに処分可能」にスポットがあたりがちですが、実は、2番目以降の注意も、とても重要なのです。
「その2:事業者から金銭を請求されても支払不要」
先にみてきた過去の事例のように、言いがかりをつけられて、一方的に商品を送り付けられるケースもありますが、注文した覚えがなければ、金銭を支払う義務は生じません。きっぱりと断ってください。
「その3:誤って金銭を支払ってしまったら、すぐ相談」
送り付けられた商品は「すぐに処分OK!」ですが、これが多くの人に浸透するまでに、時間がかかります。このタイムラグを狙って、従来通りの手口を繰り返すことは間違いありません。
この時、悪質業者は、トラブルが起きた時に、誰にも相談せず、自分だけで解決しようとする人を狙います。それゆえ「自分では解決できない。困ったな」と、思ったら、迷わず消費者ホットライン「188」(いやや)に、「すぐ相談!」が何より大事になるのです。
多田 文明ルポライター


「ステージ4のがん」看護師が選んだ新しい生き方

2021-07-15 13:30:00 | 日記

下記は東洋経済オンラインからの借用(コピー)です

国立がん研究センターの統計によると、2016年にがんと診断された約100万人中、20歳から64歳の就労世代は約26万人。全体の約3割が、働く世代で発症しているということだ。
だが、治療しながら働く人の声を聞く機会は少ない。仕事や生活上でどんな悩みがあるのか。子どもがいるがん経験者のコミュニティーサイト「キャンサーペアレンツ」の協力を得て取材した。
今回は4年前、47歳でステージ4のがんと告げられた松本みゆきさん(51)のケースを取り上げる。

肺腺がんのステージ4で、胸膜播種(肺をふくむ胸膜にがんが広がっている状態)、胸水も溜まっている――。
松本さんがそう診断されたのは2017年6月のことだ。肺がんは4つの種類に大別でき、肺腺がんはその1つ。喫煙の有無に関係なく、若い女性も発症するのが特徴。松本さんも病名への戸惑いを振り返る。
「煙草も吸ったことがない私が肺がん?って、当初は半信半疑でしたね。でも、病気の重大さはじゅうぶんに認識していました。一緒に診断結果を聞いてくれた助産師の長女も、言葉には出しませんでしたが、たぶん『肺腺がんのステージ4=死』と連想していたと思います」
告知を受けた後、娘たちと話したこと
告知を受けたのは、助産師である長女が勤務する鳥取大学医学部附属病院だった。その後、2人でランチを食べた。
「長女から『家のこと、わかるようにしといてよ』と、淡々と言われたのをよく覚えています。おかげで私にもまだ小学生の次女がいるし、お金や家のことなど、自分が動けるうちにやるべきことをやらないと、娘たちを路頭に迷わせることになる、という気持ちに切り替わりました」
急がねばという気持ちになったのは、自分に残された時間がどれだけあるのか、わからなかったせいだ。長女は仕事柄もあるのか、告知後に感情的になることは一切なかった。
その数日後、松本さんは自宅で長女とこんな会話を交わした。
「お母さん、どうしたい?」
「いやぁ、最期は、病院は嫌だ、家がいい」
「でも酸素吸入器が必要になると、火の近くでは使えないから、この部屋がいいよね、ベッドはこっち向きだね」
「そうね。ベッドは借りられるから、買わなくていいよ」
このときも事務的な会話ばかりで、ドラマチックな場面は一切なし。
「でも、今思うと、長女が医療職でよかった。必要なことだけを、冷静に話せましたから。私も子どもたちの前では一度も泣かずに済みましたし」
残り時間が見えないことがむしろよかった。
次に気になったのは仕事のことだ。鳥取県米子市にある、医療法人養和会で看護師として働く松本さんは、廣江智理事長の元に報告に行った。
ところが、廣江理事長の言葉は意外なものだった。
「家に一人でいるといろいろ考えてしまうだろうから、体調がよければ、入院までは月曜から金曜まで今まで通りに働いて、週末は家族と過ごしてリフレッシュしなさい」
松本さんは、心の中で「子どもたちと過ごせる」とつぶやいた。当時の松本さんは、重症認知症患者デイケア(通いで専門職によるリハビリを受ける施設)の係長職。この業務をステージ4で務めるのは難しく、仕事を後任に引き継がなくてはいけないだろうと思っていたからだ。
継続勤務を進めた上司の思い
一方、継続勤務を勧めた廣江理事長の真意はどこにあったのか。
「松本さんは前向きで向上心のある人。病院のリーダーの1人になってほしいと期待しています。彼女に限らず、どの職員が病気になっても、できるだけ戻ってきてほしいという願いもあります」(廣江理事長)
養和会は病院だけでなく、障害者の就労支援や介護施設を運営する社会福祉法人も持つ医療法人。病気や障害を得ても、社会に戻っていけるように支援するのが使命だとも補足した。
これが建前などでは決してないことは、松本さんも含め、現在5名が仕事とがん治療を両立していることからもうかがえる。世知辛い世の中で、こんな経営トップがいる職場は働く人たちにとっても心強い。
米子市の広報誌に取材を受ける松本さん(写真提供:松本さん)
長年の同僚である田村遵子看護部長(53)は、松本さんを前向きな頑張り屋だと話す。
「今まで20年以上の付き合いですが、松本さんは仕事に関して『できない』と言ったことがない人。できないことでも、どうすればできるのかを常に考えて前に進んでいこうとするんです。年齢が近いこともあり、職場では常にライバルでもありましたね」
准看護師から正看護師になるために、お互い40歳を過ぎてから女子大生になり、仕事を続けながら学び、その資格を同時に取得した間柄。先の「ライバル」という言葉に、互いに切磋琢磨してきた軌跡もうかがえる。病名を知った後、田村さんは家族のように泣いてくれた一人。
松本さんは入院中に投与された分子標的薬が効いて、約2週間で退院。約3週間後の2017年8月中旬には職場復帰し、薬の服用を続けながら今も働いている。
従来の抗がん剤は、正常な細胞とがん細胞両方にダメージを与えるので
つらい副作用が出ることも多い。
一方の分子標的薬も、広い意味では抗がん剤の一つ。だが、がん細胞の増殖などをおこなう特定の分子だけを狙い撃ちにする。そのために高い治
療効果が期待でき、正常な細胞へのダメージも少ない。吐き気などの副作用も、従来の抗がん剤と比べて少ないと言われる。
松本さんは薬でがん細胞の増殖を抑えられたおかげで、切除手術もせずに済んでいる。2018年3月には、前任者の退職によって認知症疾患治療病棟の課長にも昇進。さらに翌年春、法人全体の教育担当課長に抜擢された。
がん経験者同士がつながれる活動を展開
その後、松本さんは新しい取り組みをスタートする。がん患者同士が集まって語り合えるサロンを相次いで2つ発足させたのだ。
まずは2020年1月に、通院先である鳥取大学医学部附属病院のがん相談支援センターの協力の下、40代の子育て世代が集まれる「さくらカフェ」を作った。
患者サロン「あさがお」第1回の模様(2020年7月)右端の医師は、養和病院の副院長(写真:松本さん提供)
同年7月には、勤務先の医療法人の支援を受けて、患者サロン「あさがお」も発足。こちらは就労から退職世代まで40、50代が中心だ。
きっかけは、松本さんががん患者の団体であるキャンサーペアレンツ(CP)の大阪でのオフ会に参加したこと。故・西口洋平代表らと出会い、子どもを持つ同病者と実際につながることで、松本さん自身が元気と勇気をもらえたからだ。
「前者は、子育て世代の孤立感の解消と、その悩みなどをお母さん同士で情報交換できれば、と考えました。後者は『あさがお通信』を月1回発行中です。会員から寄稿記事や宝物の写真を送ってもらい、がんになっても自分を表現できる居場所になればと思っています」(松本さん)
どちらも今はオンラインで活動中だが、彼女はがん経験のある医療従事者の自分だからこそできることだと考えている。
松本さんは身近にいる医療者から親身な支援を受けられた。主治医は勤務先の医師ではないが、以前からの顔なじみ。ステージ4でも継続勤務させてもらえる幸運にも恵まれた。その恩返しでもある。
一方、がん患者には仕事と治療の両立を図ろうとしても職場の理解を得られなかったり、身近に医療従事者がいなくて、不安になったりしている人たちがいることを知っているためだ。
「私が職場やCPで得られた『つながり』による安心感と生きる力を、2つのサロンを通して、皆さんに少しでも感じてもらえたらなと思います」
そう話す松本さんは、がんになる前から前向きな人間だったが、さすがに「患者サロンを始めます!」というタイプではなかったと明かす。
「ですがステージ4と宣告され、『本当に死ぬかもしれない』と追いつめられ、娘たちへ遺書まで書いてみて気づいたんです。このままやりたいこともせずに後悔したくない、もっと自分らしく生きたい!って」
いのちの反発力が背中を押していた。
「仕事が趣味」の母親から娘たちが学んだこと
治療開始1年後に次女と大山登山を楽しむ松本さん(写真:松本さん提供)
実は、松本さんは治療入院する前日まで仕事をしていた。それほど自他ともに認める仕事好き。27歳の長女と13歳の次女からも「お母さんの趣味は仕事でしょう!」と、発症前から言われていた。
反面、自分の背中を見て、娘たちが育っている手応えもある。
「長女が助産師を志したのは、私が15歳下の次女を産み育てる様子を、ちょうど思春期に目の当たりにしたからなんです。自分もそうして育てられてきたと気づき、多感な年頃になって減り気味だった母娘の会話も、次女の育児をきっかけに増え始めましたし」
助産師の長女は、家庭では弱音を一度も口にせず、大学医学部附属病院で頑張って働いている。
がんと告知された翌年に娘たちから送られた誕生日プレゼント(写真:松本さん提供)
中学2年生の次女は、小学6年生の夏の自由研究で、肺がんについて調べて、「お母さん、ヤバかったんじゃん!」と改めて驚いていた。
小学校の卒業文集には、「患者さんや家族を支えて笑顔を広げる看護師か、お姉ちゃんのような助産師になりたい」と書き、担任教師から「患者さんだけでなく、家族のことまで考えている点が素晴らしい」と褒められた。
「私に起きた出産やがんという出来事を通して、2人の娘たちがそれぞれに何かを学びとってくれたのは、よかったなぁと思います。そうやって子供たちが成長してくれていることが、私の宝物ですね」(松本さん)
がん告知から約4年。内服薬の副作用で味覚障害があり、果物やヨーグルトを苦く感じたり、皮膚に湿しんが出たりはする。だが、仕事をするうえでの障害はとくにない。
肺腺がんになってよかったとは思わない。
だが、好きな仕事では新たな責任を与えられ、娘たちの成長や、同病者の方々とつながることで広がった関係までふくめれば、すべてが悪かったわけではないと松本さんは思っている。
荒川 龍 : ルポライター


眞子さまの結婚問題、小室圭さん母の“元反社”交際「最終身体検査」へ

2021-07-15 11:00:00 | 日記

下記は週間女性プライムオンラインからの借用(コピー)です

6月16日、皇族代表として『武蔵野東陵』を参拝された眞子さま。5か月ぶりに皇居以外での公の行事に臨まれたその日、首相官邸では皇位継承について議論する有識者会議が行われたが、そこでも眞子さまと小室圭さんの結婚問題が話題に上がったようだ。借金問題、小室圭さんの父の自殺、小室佳代さんの“元反社”との交際。眞子さまと小室圭さんは結婚できるのか──。(2021年6月1日号掲載)
◆   ◆   ◆
「結婚は憲法に定められている権利であり、眞子さまの小室圭さんとの結婚のご意思が変わらない以上、破談はないでしょう。
 それでも、結婚は既定路線だと感じている秋篠宮さまが、小室さん親子に対する“最終チェック”をお考えだというのです」(皇嗣職関係者)
 秋篠宮さまが初めて小室さんとお会いになったのは'13年だった。この8年間で、小室さんに対する印象はだいぶ変化されたにちがいない──。
小室圭さん、好印象から一転し不信感へ
 今からちょうど4年前の'17年5月16日、NHKが夜のニュースで眞子さまの婚約内定が決まったことを報道し、小室さんは一躍“時の人”となった。
「中学と高校はインターナショナルスクール、大学は眞子さまと出会われた『国際基督教大学』を卒業した爽やか男性として紹介されました。新卒で、エリートが集う『三菱東京UFJ銀行(当時)』の丸の内支社に入行したという経歴で、日本中も祝福ムード。'10年には神奈川県藤沢市をPRする『湘南江の島 海の王子』として活動しており、眞子さまにふさわしい“プリンス”だと世間は受け止めたのです」(皇室担当記者)
「海の王子」に選ばれたころの小室圭さん
 しかし、潮目が大きく変わってしまったのは'17年12月。週刊女性が「小室さんの母親・佳代さんが元婚約者・竹田さん(仮名)との間に400万円超の金銭トラブルを抱えている」とスクープしたことで、小室さん母子に国民からの批判が集中したのだ。
 国民の税金が関係している皇室にとって、お金の問題はタブー。週刊女性の報道から約2か月後、宮内庁はおふたりの結婚に関連する儀式についての延期を発表した。
「秋篠宮さまが求められていた金銭トラブルの経緯説明については、今年4月、小室さんが計28ページにわたる文書で“アンサー”。その4日後、竹田さん側に“解決金を払う”と表明し、トラブルを完全に終了させるために一気に動き始めました。
 眞子さまと小室さんは30歳になる今秋の結婚に強くこだわっており、一般の結納にあたる『納采の儀』を、東京五輪が始まる前の7月ごろには行いたいご意向のようです。しかし、新型コロナの感染者数が増加傾向にあるため、五輪前に儀式を行うのは難しく、現状、宮内庁の中では『納采の儀』についての話は出ていません」(宮内庁関係者)
 日本全体を巻き込む結婚問題の決着時期が注目される。
 一方で、そもそも金銭問題が明るみに出たのは「宮内庁による小室家への“調査”が甘かったからなのでは」という声も上がるのだが──。
「婚約延期の発表時、眞子さまが文書で綴られたように、予期せぬ時期に婚約報道があり、当初の予定が大きく前倒しになったのは確かです。
 ただ、そのことが理由で小室家の調査が不完全になったわけではありません。皇室に入る方々は『皇室会議』を経るため、かなり詳細な調査が行われますが、民間に嫁がれる女性皇族のお相手は最低限の調査になることが多い。
 さらに、秋篠宮さまのスタンスとして、眞子さまが選んだお相手を調べるという行為を嫌われています。もし、宮内庁が勝手に動けば、殿下との信頼関係が揺らぎかねない状況だったので、小室家の近所に“何かトラブルはないか”と尋ねる程度に留めたそうなのです」(秋篠宮家関係者)
 金銭トラブルが発覚する前から、小室家にまつわる“不審”な情報はいくつか報じられたが、殿下が沈黙を守っておられたのは、そういった背景があったからだろう。
 しかし、「ここにきて宮内庁内で動きがある」と明かすのは、冒頭の皇嗣職関係者だ。
「宮内庁の上層部では“小室家を徹底的に調べる”と、水面下で動き出しているというのです。これは秋篠宮さまのご意向によるものでしょう。
 昨年11月のお誕生日会見で秋篠宮さまは“結婚を認める”と発言された以上、早ければ今秋に眞子さまが降嫁される可能性もあります。
 だからこそ、結婚を間近に控えるこのタイミングで、ネガティブな事実が存在していないかどうか、小室さん母子への“身体検査”を行おうと殿下はお考えなのだと思います。これ以上、小室家に問題がある場合“結婚を止める”といった選択肢もありうるでしょう」(同・皇嗣職関係者)
昨年11月のお誕生日会見で「(眞子さまの)結婚を認める」と述べられた秋篠宮さま
 秋篠宮さまが懸念されるという小室家の数々の“疑念”とは、いったい何なのか?
小室圭さんの父、祖父母が立て続けに自殺
「1つには、小室さんの父親である敏勝さんと、そのご両親が次々と自ら命を絶っている点が挙げられます。'02年に敏勝さん、その1週間後に敏勝さんの父の善吉さん、その1年後には敏勝さんの母親も自ら命を絶ってしまったそうです。これだけ立て続けに自殺が起こった背景に何があったのか、訝しむのは当然だと思います」(同・前)
 神奈川県藤沢市内の寺院に敏勝さんら3人が眠るお墓がある。小室さんの父親はどんな人だったのか。
「横浜市役所に勤めていた敏勝さんは、とても穏やかで自分の意見を主張するような方ではありませんでした。佳代さんの言うことを“そうだね”と、優しく肯定する人で、例えば外食する際に佳代さんが家族3人分のメニューを勝手に頼んでも、特に何も言わずに召し上がっていました。圭くんが『国立音楽大学附属小学校』の進学にあたって国立市に引っ越した後も、職場まで片道1時間半もかけて、毎日休まずに通勤していましたよ」(敏勝さんの知人)
 家族のために必死だった敏勝さんのストレスがたまってしまった原因は、佳代さんが引き起こした揉めごとだった。
「一級建築士の資格を持っていた敏勝さんは、マイホームを建てる計画を立てていました。その際、敏勝さんの両親に金銭的支援を頼んでいたところ、佳代さんが内装などにこだわって予算を大きくオーバーしたことが理由で揉め、嫁姑が仲たがいしてしまったのです。間を取り持っていた敏勝さんは、仕事のストレスも相まって心を病んでしまい……。その後、自宅を出て行方不明になった敏勝さんは、多摩川の河川敷で自ら命を絶ってしまったと聞いています」(同・前)
元暴力団関係者に頼み込んだ小室佳代さん
 敏勝さんと善吉さんがこの世を去った直後、佳代さんは驚きの行動に打って出る。
「善吉さんの死後に問題となったのは、遺産を“誰が相続するのか?”について。佳代さんは“孫である圭も相続する権利がある”と主張したのです。旦那さんと義理のお父さんが亡くなり、親戚一同が悲しみに暮れる中だったので、冷たい人だと感じました。ただ、マイホームの件で敏勝さんの家族と揉めていた手前、佳代さんは自らが交渉のテーブルにつくことを嫌がっていましたね」(小室家の関係者)
'90年ごろの佳代さんと敏勝さん(右端)の結婚式での写真。左のふたりは佳代さんのご両親で、父の国光さんはご存命
【流出写真】眞子さま、アヒル口でピース……学生時代の“宴会写真”
 そこで佳代さんが頼ったのが、懇意にしていた“元暴力団関係者”の男性・Aさんだ。週刊女性は彼に接触し、当時の話を聞いた。
「もともと小室さん親子は、当時私が営んでいた飲食店に週1くらいで来店する常連さんでした。敏勝さんが亡くなった後は頻繁に店に来て“お金がなくて生きていけない”と涙を浮かべていました。気の毒だったので食事をごちそうしたり、閉店時間を過ぎた後も相談を受けていました。
 そんなとき、敏勝さんのご実家の遺産相続について“代わりに交渉してくれないか”と、私を頼ってきたのです。かなり昔のことですが、私が暴力団に関係していたこともあり、経歴を利用できると思ったのかもしれません」
 佳代さんは「夫の実家は遺産相続の話をしても相手にしてくれない」などと同情を誘い、Aさんは敏勝さんの実家に向かったのだが──。
「佳代さんから聞く話とはまったく違って、敏勝さんのご親戚たちは“きちんと対応します”と誠実に向き合ってくれる方々だったのです。安心した私は、その場で相続の話をまとめ、その後は佳代さんたちにも十分な遺産が入ったはずですよ。
 しかし、相続の話が終わって間もなく、佳代さんはお金が入った封筒を持参して“手を引いてください”と言ってきたのです。意味がわからずに腹が立った私は、封筒はもちろん受け取らず、佳代さんとは絶交しました」(Aさん)
 親族の連続自殺の真相や、元暴力団関係者の存在なども当然、宮内庁にとっての懸念事項だろうが、最も心配なのは“お金の問題”だろう。
 最近、佳代さんが「遺族年金を不正受給していたのでは?」という疑惑が浮上した。
「敏勝さんが亡くなったことにより、佳代さんは遺族年金を受け取っています。竹田さんと婚約中に受け取っていたとされる年金額は、『遺族共済年金(当時)』と『中高齢寡婦年金』を合わせて年約110万円。
 ただ、遺族年金は受給対象者が再婚したり、事実婚の状態になると、法的に受給資格が失われます。竹田さんと婚約したことで、遺族年金の受給資格の失効を危惧した佳代さんは“事実婚は内密にしてほしい”と、彼にメールで伝えていました。つまり、竹田さんから生活費などの援助を受けていたにもかかわらず、受給資格を失うはずの遺族年金も受け取っていたという“詐取疑惑”が浮かび上がったのです」(皇室担当記者)
『弁護士法人 天音総合法律事務所』の正木絢生代表弁護士によると「佳代さんと竹田さんが事実婚状態にあったのかがポイント」だという。
「遺族年金とは、夫によって生計を維持していた配偶者や子どもに対する給付です。
 妻が再婚した場合だけではなく、事実婚の状態にあるときも失権、つまり年金がもらえなくなります。ただ、婚約と事実婚はちがう概念であり、婚約中でも同居していない場合や財布が別であれば、事実婚として扱われないこともあり、受給資格は失われません」
 小室さんが先日公表した新文書の中で、竹田さんからの金銭に対して《母は贈与税を納付しています》と記述している。これは「遺族年金を不正受給していない」と主張したいということだろう。
「婚姻関係や事実婚状態ではない第三者から、年間110万円以上の金銭がわたった場合、贈与税を支払う義務が発生します。佳代さんは贈与税を納付したことで、“事実婚状態ではなかった”と主張したかったのでしょう。事実婚状態でなければ、婚約中に受給していた遺族年金も、違法にはあたらないですから。
 しかし、当時佳代さんが竹田さんに送ったメールには“事実婚はなるべくどなたにも知られたくない”などと記されており、明らかに事実婚と認識していたはずなのです」(前出・皇室担当記者)
竹田さんが佳代さんに送金した際の振り込み記録。援助を受けていたにもかかわらず遺族年金を受けっとていた詐取疑惑が浮かび上がった
【流出写真】眞子さま、アヒル口でピース……学生時代の“宴会写真”
 法律をかいくぐるための主張を行い、遺族年金の受給資格を保持し続けた佳代さん。
「女手ひとつで小室さんを育て上げたことに関しては、さぞ苦労されたと拝察できます。とはいえ、彼女は金銭にまつわる問題が多すぎる。
 秋篠宮さまが恐れているのは、再び“誰かにお金を借りている”といった金銭トラブルが公にならないかどうかだと思います。もし今後、身体検査を行って、見逃すことのできない問題が発覚した場合、眞子さまと小室さんの結婚にも“急ブレーキ”がかかる可能性は十分あるでしょう」(前出・皇嗣職関係者)
 最後のハードルを小室さん母子は越えられるか──。


 「バナナは腸にいい」最高の食べ方、意外すぎる4品

2021-07-15 08:30:00 | 日記

下記の記事は東洋経済オンラインからの借用(コピー)です

世界的に著名な自然療法士でオステオパシストのフランク・ラポルト=アダムスキー氏。1992年に発表された「アダムスキー式腸活メソッド」は、Google.itの食事法(ダイエット)部門(2017年)で「最も検索されたキーワードのベスト3」に選出されるほど、本国イタリアのみならず、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギー、トルコなど、世界中で話題になっている。
日テレ系列「世界一受けたい授業」(5月22日放映)でも紹介され、「アダムスキー式腸活メソッド」をすべて解説した『腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド』は、日本でも7万部を超えるベストセラーになっており、大きな反響を呼んでいる。
訳者の森敦子氏が本書の翻訳を通して感じたのは、「食べ物は『何を食べるか』ではなく、『何と組み合わせて食べるか』が大事」ということ。
では、アダムスキー氏の提唱する「最高の腸を手に入れるための組み合わせ」はどうやって食卓に取り入れればいいのだろうか?今回は、本書の翻訳を手掛けた森氏が「腸に効くバナナの意外な食べ方」について解説する。
「バナナ」は手軽に食べられて腸活スタートにぴったり
「人類最大の免疫臓器」ともいわれる「腸」。その腸の働きを高めることで、体全体の美と健康を手に入れようとする「腸活」が近年注目を集めています。
『腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら)
今、日本でも話題の「アダムスキー式腸活法」では、健康になろうと思ったら「まずは消化管にこびりついた汚れを落とすことが大切」だと考えられています。
そのためにアダムスキー博士が「最も効果的な洗浄剤」として挙げているのが、「フルーツ」です。アダムスキー式腸活法では、「1日1回フルーツを食べる習慣をつければ、定期的に腸のお掃除ができるようになる」と考えられています。
「バナナ」は、「食物繊維」や「オリゴ糖」が豊富でお腹の調子を整える成分がたっぷり含まれているうえに、皮をむくだけで手軽に食べられるので、「これから腸活を始めたい」という方にはとってもおすすめの食材です。
そのまま食べてもおいしいバナナですが、今回はアダムスキー博士もおすすめしている「バナナの腸活効果をさらに高める意外な食べ方」を4つ紹介します。
「フルーツ」とあわせてアダムスキー式腸活法で「腸の洗浄剤」として挙げられているのが、良質な非加熱の植物性オイルです。
なかでも「エキストラバージンオリーブオイル」なら、スーパーなどで手軽に買うことができるので生活に取り入れやすいと思います。
汚れを落とす「バナナ」×滑らせて排出する「オイル」
【1】「フルーツサラダ」にして「エキストラバージンオリーブオイル」をかける
エキストラバージンオリーブオイルをプラスすれば、「腸のお掃除効果」がとても高い一品になる(写真:Ievgeniia/PIXTA)
アダムスキー式腸活法では、バナナをはじめとした「フルーツ」は「消化管の詰まりをとる『天然のラバーカップ』」であり、「良質の植物性オイル」は非加熱で大目に摂取すると、「たまった汚れを盲腸へ滑らせる効果」があると考えられています。
つまり、バナナにエキストラバージンオリーブオイルをかけると、「腸の詰まり」をとって体外へと排出させる「腸のお掃除効果」がとても高い一品になるのです。
「バナナにオリーブオイルをかけるだけ」だと、斬新で少し抵抗があるかもしれませんが、「フルーツサラダ」を作る感覚で、小さく切った数種類のフルーツをオリーブオイルであえると、食べやすいと思います。
アダムスキー博士は、「フルーツは2~3種類を同時に食べることでお掃除効果がさらに高まる」とも話していますので、腸のためにもフルーツサラダを作るのはおすすめです。
あわせるフルーツの選び方ですが、「バナナ」のほかに「キウイ」や「桃」など、少しとろみのあるフルーツだと相性がいいように感じました。かんきつ類で酸味を足したり、ミントを添えてさわやかな風味を足したりするのもいいと思います。
続いて、「硬い便」や「痔」に悩んでいる方には、「焼きバナナ」や「蒸しバナナ」がおすすめだと、アダムスキー博士は話しています。
【2】「焼きバナナ」「蒸しバナナ」
焼きバナナには排泄物を柔らかくする効果がある(写真:Liza888/PIXTA)
「加熱したバナナ」には排泄物を柔らかくする効果があるため、排便時の痛みを和らげてくれるのだそうです。
「焼きバナナ」の作り方は、フライパンにバターを熱してバナナを焼き、火を止める前に砂糖を振りかけて絡めるだけ。とても簡単です。
バナナは焼くと、とろりとして甘みが増すので、糖分を控えたい方は砂糖を少なめにしてもいいと思います。
大目に大さじ1程度の砂糖を入れると、砂糖がカラメル状になり、香ばしい香りとサクサクとした食感を楽しむことができます。
おすすめのタイミングは「朝食」
前回の記事「日本人に多い『腸を汚すバナナの食べ方』5大NG」でもお話ししたように、アダムスキー式腸活法では、フルーツを「朝食」もしくは「夕方のおやつ」におすすめしています。
「焼きバナナ」は満腹感があり、お腹をほかほかと温めてくれるので、一日の始まりである朝食にぴったりです。
バナナに多く含まれる「カリウム」には集中力を高めてくれる働きがあるとアダムスキー博士は話しており、仕事を始める前の朝食にバナナはとてもいいのです。
ほかにも、「焼きバナナ」の仕上げにお好みで「ココアパウダー」や「シナモンパウダー」を振りかけるのも、腸のためにおすすめです。
【3】「バナナ✕チョコレート」の組み合わせ
チョコレートとバナナは腸活でも最高の組み合わせ(写真:そよかぜ/PIXTA)
実はココアパウダーに含まれる「カカオ」はとても腸にいい食材で、アダムスキー博士も「ビターチョコレート」を腸活スーパーフードのひとつに挙げています。
カカオには、腸内環境を整える「食物繊維」や、血管を広げて循環器系の病気を予防し、老化を防いでくれる「ポリフェノール」が豊富に含まれているといわれています。
そのため、屋台でよく見る「チョコバナナ」のような、味のうえでも相性のいい「バナナ×カカオ」は、実は、腸活でもおすすめの組み合わせなのです。ぜひバナナのトッピングには「ココア」や「チョコレート」を選んでみてください。
ほかにも、「加熱したバナナ」と相性のいい「シナモン」は、満腹感を与えてくれるので食欲を抑えてくれる効果があるといわれています。ダイエット中などで食べすぎを抑えたい方は、「焼きバナナ」にシナモンをかけるのもおすすめです。
定番の「バナナ×ヨーグルト」もイチオシの組み合わせ
また、こちらは定番の組み合わせではありますが、朝食などでよく見かける「バナナ×ヨーグルト」も、腸にいい組み合わせです。
バナナに多く含まれる「オリゴ糖」は、ヨーグルトに含まれる「ビフィズス菌」などの善玉菌のえさになるため、バナナとヨーグルトを一緒に摂ると相乗効果で効率よく腸内の善玉菌を増やすことができるといわれています。
トッピングを上手に選ぶことで、バナナの腸活効果をさらに高めることができるんですね。
フルーツを大量に摂取することのできる飲み物といえば「スムージー」です。健康に気をつけている方の中には、毎朝自家製スムージーを作っている方も少なくないと思います。
【4】「黄色の果物」と組み合わせた「アンチストレス・スムージー」
黄色の果物でつくる、アンチストレス・スムージー(写真:natashamam/PIXTA)
アダムスキー博士は、スムージーを作るときに、果物を「色」に注目して選ぶことをすすめています。「特定の作用を持つ果物には『共通する色』がある」とアダムスキー博士は主張しています。
この分類では、「バナナ」はカリウムをたっぷりと含み、リラックス効果をもたらす「黄色の果物」に含まれます。
同じく「黄色の果物」である「オレンジ」や「パイナップル」「キウイ」「マンゴー」など一緒にスムージーにすれば、簡単に「アンチストレス・スムージー」を作ることができますよね。
ほかにも、紫色の果物には「アンチエイジング効果」があり、赤色の果物には「利尿作用でむくみをとる効果」があると言われていて、その日の体調に合わせて、「色」に注目して「バナナスムージー」を作るといいですね。
バナナの「アンチストレス効果」は腸にもいい影響
「ストレス」と「腸の健康」には密接な関係があるとアダムスキー博士は話しています。
ストレスは、腸の蠕動運動に影響を与えることで、便秘や下痢の一因になるといわれています。実際に、「緊張するとお腹が痛くなる」など、ストレスがお腹に害を及ぼすことを経験的に知っている方も少なくないですよね。
「バナナ」には「腸のお掃除効果」とあわせて「アンチストレス効果」があります。「幸せホルモン」とも呼ばれる「セロトニン」の元となる物質もバランスよく含まれており、アダムスキー博士はバナナのことを「精神の万能薬」と絶賛しています。
みなさんも、「お掃除効果」と「アンチストレス効果」の両方向から腸に働きかける「バナナ」で、「腸活」を始めてみてはいかがでしょうか。
(医学監修:澤田幸男/医学博士、澤田肝臓・消化器内科クリニック院長)