A LOVELY DAY

~Naturalist TOMOのLife style blog(日々是好日)~

「大切なすべてのこと」

2017-11-30 21:03:38 | diary
ちょうど良いニックネーム入りのお弁当

箱用のゴムバンドを見つけました☺

1点だけ、たまたま残っていたのです(笑)



今夏からエッセイの原稿の下書きを

始め...♪



タイトルをいくつかピックアップして

サブタイトルとテーマを決めて、

目次を書き留めながら、

推敲を進めていくと、

もう少し深く噛み砕いた理解が必要と

感じて、再度下書きから練り直す事に。




スタミナ不足を感じるこの頃。

心因が原因だろうと思い当たり、



「大切なすべてのこと」

~娘に伝えたい母から教わったこと~



私に娘はいないけれど、生きていたら、

20歳過ぎているはずの子供がいた。

その年頃の人達と接する度、

「親子じゃん。」

なんて笑いながら、

もし、娘がいたなら教えておきたい、

母や祖母から教わった、

人として大切な事と、

私が人生経験から得た事。

そして生活倫理の体験談を

精進のつもりで纏めようと思い至った。



歩みは遅いけれど、

納得出来る良いものが書きたいと思う。

そんな取り留めのないことだけれど

ふと、残しておきたくなりました♪

キッチンの模様替え🌹🍃

2017-11-28 20:33:46 | 花・コーディネート

先日..久しぶりに、

キッチンの模様替えをしました♪



ちょうど、2年前の今頃..

ボジョレー・ヌーボーの解禁日の

買い物中に、

チョッピリ粋な出逢いを頂き、

1年前から、ソムリエの元でワイン🍷を

勉強するようになり..

毎回 、とても楽しみ♪
(ご縁を紡いでくださった紀香さん(^^)素敵な思い出を作って下さって、本当にありがとうございました。)

 


その頃は 、仕事をいくつも掛け持して

おやすみはほとんどなく、

疲れた身体にいつもムチを打ってた。

仕事ばかりが増え 、

 

実は

あの日も、疲れた身体を引きずって

やっとの思いで会場へ行き..翌日は、

疲労でdownしてた事を思い出します。(笑)



お休みが増えないかな?

そんな事を思い描きながら2年が過ぎ、

最近は、融通を効かせて頂きながら、

過労で体調を崩す事もなくなり、

随分と過ごし易い、環境を頂いてます。

(月始めに風邪で5日寝込んだけど(笑))




今日は試験の為、

昨日から2連休頂いて、

有り難いことに 、

集中して試験に望むことが出来ました。




春に計画したプライベートな予定は、

ほぼクリア出来そう。


これから、次は英会話検定の勉強です♪



仕事と芸能活動があまり出来なくて..

反省も多い1年でしたが、

実りの秋🍁を静かに堪能しています。



PS.レシピブログの記事はURLをこちらのブログに移しました。過去記事は見直しして整理しています。お騒がせしてしまいまして申し訳ありませんでした。


「すべての原因は自分」

2017-11-19 11:52:20 | 食卓模様(お料理・お菓子)

体調不良が徐々に改善の兆し..

喉の調子が戻らず、

年内のライヴの参加は難しいと思う。




仕方ない。

自分が悪かったのだから。

「すべての原因は自分にある」

つくづくそう思い、




腹に落とし入れ、性根を込めて、

日常茶飯時の諸々にとり組んでいます。



「自分が悪かったのだから」

と思えば、

許せなかった事も

許せるし..(道徳の範囲内で)

人を責める事も、

誰かのせいにすることも、

必要なくなる。



自分に優しくなるって、

心底、自分の非を認めて、

受け入れる事なんじゃかいか?と思う。



自分に優しくなれば、

人にもまた優しくなれる。



人に優しいと言うことは、

悲しみを知っている事だと思う。



そんな気持ちで、

りんごのトーストを焼きました。




人生最後の夢に向かって、

日々、自分を見つめながら、

ゆっくり、じっくり、

歩き始めてます。



トーマス・エジソンの、

「失敗すると言うことは、

それだけ成功に近づいている。

と言うことさ..」

そんな言葉にも励まされています。




余りご心配をお掛けするのは

好きじゃないので、

思いきって更新させて頂きました。


~とっておきの場所で~

2017-11-03 00:20:36 | diary

起業を考えていたときにSNSで大失敗。

その後、起業は諦めて模索中の現在。



人との精神的な繋がりが、私にとっては

何よりも大切なもので、これだけは、

けしてお金では買うことの出来ない、

人生の宝物。



その繋がりを私利私欲を満たす為に、

利用されたりはしたくないし、

命懸けで守らねばならない。



そうした命の尊さ、心の慈しみ、を

守り導き、育て育むのが女性の使命で

あるはずなのに、

いつの間にか忘れてしまい、

本来、後からついて来るはずのものを

手に入れようとする人ばかりでは、

巷が賑わう筈がない。



先日、とっておきのこの場所に

久しぶりに行って来ました。



ここで、脚本の構成を練っています。

来年は、

ご縁のあった脚本家の先生に見てもらい

シナリオに挑戦するつもり。



今月末にはセラピスト試験。

来月は英会話検定。

頑張ります☺