![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/5f0b81a3eb99f4d31e5ba49e8d185464.jpg)
今夜のナイトティ♪には、
ブルーベリーを添えて..
ラズベリードリームティ♪と命名(笑)
お金を稼ぐ事は悪い事ではないし、
むしろ喜びを感じる事は健康的なこと。
私自身も収入UPは嬉しい😃💕
けど、辛い思いを重ねて仕事をしたくないので、生活の為にコツコツ働いてる。
生活の為に働く事は必要な事だと思う。
仕事をして収入を得なければ、家族も養えないし、満たしてあげられない。
問題は過剰な強制労働や、パワハラ、セクハラ、モラハラ、ジェラハラで、働く人が喜びを感じられなくなっていたり、精神的に病んでしまう事ではないかと思う。
同じに働くなら、好きを仕事にしたいとは多くの人が望むところ。
けれど、現実は....
好きで起業したものの、思うように収入が伸びなかったり、借金を抱えて人生に破綻をきたしたり→家庭崩壊してしまったり、キャリアや仕事の為に犠牲が伴うのも現実にあると思う。で、巷では、経営コンサルタントは大繁盛しているらしい。
この仕事をするために生まれてきた♥️
と思えるような仕事が出来る人は本当に幸せだと思う。けど苦労は否めない。
経営学は人間学と言うけれど、車の運転や歌に人格が現れると言うように、経営もそうなのだと思う。
会社経営に限らず、家庭経営にも経営者が存在し、高度成長期の日本は正しく、一家の長(夫)がいて、女性(妻)は補佐的な役割りを果たしていた。
女の又に力あり。【努】に【力】と書いて【努力】と読む。小学2年の時、担任の先生がそう言って漢字の書き方を教えて下さった。
こんな取り留めのないことを学びたがる人は仮に【C】とします(笑)
Cは超現実的に物事を冷静に判断しようと努力し、より良い道を探して生きるタイプの人間です(^^)精神的に弱い。
損得勘定にはやや欠けます(笑)
使命感や理念を重んじ、自分軸を重視しますから、他人の意見に惑わされないように絶えず、自分をコントロールしようとしています。勿論、他人をコントロールする事も嫌います。意思決定に及ぶまで、様々に自己確認に余念がありませんから、面倒臭く表面的には誰とでも平に接しているようにもみえますが、案外、秘密主義かも知れません。
【D】はあまり深く物事を考えず、付和雷同して多数者に判断を委ねてしまいがち。周囲に引き摺られ易いタイプ。精神的にはタフな一般多数者に多いかも?比較的、他人の言動行動に興味深く感心を持ち、飛び付き易い人が多いのも特長です(^^)
・
・
・
我が(=`ェ´=)道を行く志の高い人、
夢追い人、
改革を好む革新的な人
色んなタイプの人がいてそれぞれに個性があって人間って面白いですね。
P.S.昨年、失感情症にかかり..今までの価値観を覆されると言う貴重な経験をしました。回復中の現在、自分自身の為に勉強中の拙い文章で綴っています。独断と偏見に満ち、間違いや片寄りもあると思いますのでお許し下さいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます