ベルギー散策Ⅱ

ベルギーのアントワープを中心にヨーロッパの美味しいものや素敵なお店などを紹介します。

慰霊の白い花火

2022-08-01 23:58:22 | 日本国内旅行
慰霊の白い花火~白菊~




太平洋戦争末期の昭和20年8月1日、長岡市はアメリカ軍による空襲を受け、確認されているだけで1488人が亡くなりました。
長岡空襲から77年。空襲が始まった午後10時半に合わせて、信濃川の河川敷から白一色の花火が3発続けて打ち上げられました。

観光案内所の方に、どこで観るのが一番良いか教えてもらい、大手通りから信濃川に向かって歩いて行く途中で、綺麗な白菊を観ることができました。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡の居酒屋 山屋

2022-08-01 20:00:01 | 日本国内旅行
今夜は、3年前に訪れて大好きになった居酒屋さん 山屋 で美味しい地酒と郷土料理を楽しみます! 




今日も暑かった~  まずはビール🍺と枝豆  新潟の枝豆は香りも良くて甘くて美味しい




お刺身盛り合わせ 一切れが大きい! 









銀ダラ焼き 3年前に食べて大好きになった一品 ✨ 





UFO焼き





えご(海藻)




豚串焼き 




オーダーの行き違いがあって、親方が主人に焼酎をサービスしてくださいました。 



芋焼酎 六代目百合原酒「風に吹かれて」42度【塩田酒造】 グラッパみたいな度数! 
良質な黄金千貫という芋を使用し黒麹で丁寧に仕込んだ後に常圧蒸留。その後、一切加水せず原酒のまま瓶詰めされたものだそうです。


青酎 (あおちゅう)青ヶ島酒造 ししゃも ひげにんにく




笑顔が素敵な親方 福をよぶお顔 




長岡花火のチケットが当たった時から、絶対『山屋』に行きたいと思っていたので、今回も美味しいお料理とお酒をいただきながら、親方やお店の方々とお話もできて、とても嬉しい 楽しい ひと時でした~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本の原風景山古志満喫』3時間コース

2022-08-01 18:39:55 | 日本国内旅行
長岡駅からお手軽おトクな タクシー観光 を利用して、『 日本の原風景山古志満喫』3時間コース行ってきました~


山古志の棚田と棚池 まさに日本の原風景!美しい~





震災復興のためにできた 山古志アルパカ牧場  数頭しかいない?と思ったら・・・




小屋のほうに沢山いました!  暑い時期に毛刈りするのでしょうか?みんなスッキリした体になっています。 




つぶらな瞳のアルパカ  愛嬌たっぷりのアルパカ  子供のアルパカ  みんな可愛い~





親子アルパカ💕





中越地震の震災遺構 木籠水没家屋



中越大震災
2004(平成16)年10 月23 日午後5 時56 分、新潟県中越地方を震源とするマグニチュード6.8 の地震が発生しました。震源地は川口町(現在の長岡市川口地域)で、最大震度の7 を観測し、山古志村では震度6 強を観測しました。



地震後、水没したお家 2004年(平成16年)12月13日撮影





現在の風景





震災復興資料館 郷見庵直売所





石碑
日本の故郷 地震で沈んだ村 皆の力でここによみがえる 山古志木籠(こごも)





手掘りトンネル 中山隧道
全長877m。完成まで16年かかった日本一の手掘りのトンネル。




探検隊隊長が先頭を行きます。




はて?これは何でしょう




通り抜けられると思ったら、なんと通行止め!!   だから入口に入出時間の記録帳があったんですね。 
タクシーの運転手さんはトンネルの先で待ってると約束したので、新しいトンネルをテクテク歩くことに。すると、タクシーが戻ってきてくれて無事合流できました~


山古志の素晴らしい自然、アルパカ牧場、闘牛場、中越大震災の爪痕など、ゆっくり見ることが出来て良かったです。 
帰りは、小千谷の道の駅に立ち寄って、長岡駅に戻りました。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡の旅 2日目

2022-08-01 13:53:18 | 日本国内旅行
長岡駅の落ち着いた雰囲気のカフェ シャモニーes CoCoLo長岡店 で朝食  コーヒー豆も売っていました~





主人はピザトーストセット  私はトーストセット  2杯目はカフェラテとカプチーノ




長岡東口からCoCoLoに行くと最初にあるカフェで、2021年にオープンしたばかりのカフェだったようです。朝食、ケーキも楽しめるので今回の滞在でいろいろ使えそうです。 


さて、続いては長岡の郷土料理のひとつ『長岡赤飯』を買うために、CoCoLoに入っている 江口だんご へオープンと同時に向かいます! 


昨日夕方に来た時は売り切れだった『長岡赤飯』ありました! 




自分で作れるセットもあるんですね。 





長岡駅大手口(西口)





大正15年(1926年)に制作された正三尺玉と二尺玉の打揚筒



70年以上にわたり使用され、長岡市の花火文化の貴重な遺産として、また長岡市の鉄工業の記念物として設置されたそうです。 



水が流れてて涼しそう~と思って近づいたら・・・・・




長岡城本丸跡でした! 




午前中の散策のあと、長岡駅観光案内所 で、滞在中の長岡観光についていろいろ教えてもらいました!みなさんとても親切丁寧に対応してくださいました。 


マンションに戻り、長岡赤飯(醤油赤飯)をいただきま~す♬ 美味しい~




ささげ豆が入ったお醤油味のお赤飯 💕 お醤油味の長尾赤赤飯のルーツについて、江口だんご のホームページに下記のように記載されていました。 

赤飯といえばピンク色が定番。しかし、長岡の赤飯は全国でも非常に珍しい醤油味の茶色です。長岡で赤飯といえばこの醤油味の赤飯を思い浮かべるほど生活に根付いている郷土料理でありながら、実は確かな文献はなくそのルーツは謎のまま。「昔、長岡では赤い汁で色をつける「ささげ」が採れず、身近にあった醤油で色付けしたのが始まり。」という説や、「摂田屋など醸造の町があり、醤油造りが盛んだったから。」などが有力な様です。


さて、午後はタクシー観光『 日本の原風景山古志満喫』3時間コースに行ってきます!チケットは観光案内所で購入し、予約なしで駅のタクシー乗り場に行ってタクシー運転手にチケットを渡すだけでOKだそうです。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする