親戚に貰った貴重な佐渡産のイゴネリ。海藻のいご草を使ったトロコテンみたいなものです。
先日の紅マドンナ。
最近全然本を読めてないのですが、久しぶりにガッツリ読んだなと思ったのは、川上未映子さんの黄色い家。
ムスコが好きなので、味?食感?が落ちるようですが冷凍しました。子どもの好きそうなものはとにかく冷凍な母心。
冷凍庫は母の愛でいっぱい!!
急激に冷えて師走を思い出せば、今年ももう10日ばかりではないですか。
週末はムスメが帰省、これは私へのクリスマスプレゼント🎁。ムスコは年末までバイトで元旦に帰省とか?、それが私へのお年玉かしら。
こどもたち帰ってきたら、うちの冷凍庫もスッキリしますかね(笑)
先日の紅マドンナ。
スマイルカットで食べるとゼリーのようにぷるっぷる。ネーブルのような酸味のない濃い柑橘味。
愛媛では少しお安いようですが、県外では一玉1000円以上とか!!
愛媛県外での栽培は禁止されてるそうです。箱入りの愛しい媛なのですね。
オットとおばあちゃんが月1の整体に行きがてら相良で買い出してくる、シラスのちりめん干し。
数年前まで1袋300円くらいでしたが、漁獲量が減り、ぐんぐん値上がりして今500円超え!!庶民の食べ物がどんどん値上がりしていく〜。
職場の病欠による人手不足は、ひとまず落ち着きました。今週はまあ割と余裕があって、みんなに「(休める時に)午後から休んでいいよ」と勧められ、みんなの労いの気持ちは嬉しいけども。
忙しい時ばかり働かされて、余裕がある時は休むのって時給同じなのにモヤる。
ということで午後休みは固辞し、久しぶりに余裕があるときにやるいつでもよい?仕事をしました。
最近、寒さのためか体重のせいか、股関節や膝痛が変なときがあり、サボってるストレッチをやらなくてはなぁ。
最近全然本を読めてないのですが、久しぶりにガッツリ読んだなと思ったのは、川上未映子さんの黄色い家。
黄色い家といえば、ゴッホがゴーギャンとの共同生活を夢見て破綻した、理想郷とのダブルミーニングなんでしょうかね。
同じ目的のため、弱者同士身を寄せ合って生きるために、金を稼いでいたのにバラバラになり破綻していく。重いのに息苦しいのに、追われるように走り抜ける疾走感がある。
こういう境遇に生まれて、他にどう生きればよかったんだよと思うよね。
今日は午後からよっ母と実家にお墓参りです。掃除は、週末窓拭きはしたし、換気扇は夏にしたから台所の片付けすればいいかな。仕事で頑張ってるから、家の事は頑張りたくない。粛々と年末進行。