一期一会

平凡で何もないように見える毎日でも「いいこと」は必ずある。
そんな時、ちょっと幸せ!そんな小さな幸せをおすそわけ・・

茶懐石のいただき方がイラストに!

2016-06-16 19:43:37 | お稽古
西洋のテーブルマナーと同じように、日本にも正しい食器の扱い方があります。特に器と箸の取り方、置き方には決まった手順があり、茶懐石ではことに重視されます。これらの多くの作法がイラストになり、客の動きが分かりやすく紹介された本ができました。とても参考になります。

   

懐石の基本は一汁三菜ですが、基本となる「正午の茶事」では

1.折敷     2.一献目     3.飯器     4.汁替え
5.煮物椀    6.二献目     7.焼物     8.預鉢
9.強肴     10.飯器(2回目) 11.小吸い物(箸洗)
12.八寸     13.湯斗・香物
と続き、それぞれに作法があります。

今まで茶事の前は一夜漬けの予習でしたが、これからは・・・・・



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

おきてがみ

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また頂いてしまいました | トップ | めざす先には・・・ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教育 (ゴチ)
2016-06-17 20:29:20
古式ゆかしい日本の伝統文化、茶道、礼法などは小中学校の授業でも手ほどきをして欲しいと思います。そこで興味を待った生徒が奥儀を深めようと志してくれたら伝統文化の伝承が出来るように思います。
返信する
一献 (ゴチ)
2016-06-18 18:46:47
「正午の茶事」の作法にある「一献」のイメージは浪人武士が「一献やりましょう」などと言うセリフを思い出します。献は献立の献なのですね。一献が終わるたびに膳を取り下げ二献目を準備すると言う事の様ですから、手間の要る”もてなし”ではあります。また「折敷」はホウの木の葉っぱなどを折り敷いて料理を載せた事(膳、飯台)に始まったようで勉強になりました。占めの湯斗の作法など流石に茶道、奥深さを感じます。
返信する
Unknown (sarara)
2016-06-19 15:20:14
ゴチさん、こんにちは♪
湿度の高い日が続きジメジメした毎日です。
ゴチさんの知識の豊富さには頭が下がる思いです。
現実離れした作法ですが継承していくことは必要だと思います。
いつもありがとうございます
返信する
Unknown (サプリメント管理士)
2016-06-22 17:25:58
こんにちわ♪

蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
今年の梅雨は雨もそこそこ降っていますが
気温が高いので蒸し暑さがハンパない(汗
じっとりとした暑さに辟易しています^^;
お互い、体調管理に気を付けたいですね。
返信する
ご無沙汰しています (sarara)
2016-06-23 13:36:33
サプリメント管理士さん、こんにちは♪
今日は久しぶりに青空ですが、昨日は近くの川が氾濫しそうになりました。JRも土砂崩れの危険があるのか、ゆっくり走っていますので、踏切で10分近く待たされました。明日はまた大雨の予報ですので心配です。
良い週末をお過ごしくださいね。
返信する

コメントを投稿

お稽古」カテゴリの最新記事