“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

日本航空の再上場

2012年08月09日 15時00分00秒 | 臼蔵の呟き
日本航空が、放漫経営で破綻し、再生支援機構を通じた、財政支援(税金)の投入を受けて、損益の黒字化を実現しました。その結果、再上場を行う方針が示され、それをめぐっての国会での質疑です。
もともと日本航空は国策会社として出発し、政治家の家族就職先、各県に空港を作り、定期便を就航させるなどで損益を悪化させました。「沈まぬ太陽」でモデルとされた日本航空は、その時代の日本航空の内実が小説として記述されています。日本航空の赤字、企業の体質などは経営幹部、時の政権の責任として総括されるべき問題でした。
稲盛氏は、京セラの経営者でした。その稲盛氏が日航会長に就任し、大規模な人員整理を行い、機種の小型化、不採算路線の廃止などを行いました。
民主党政権、稲盛氏は多くの日航職員の人員整理、人件費削減で経営建て直しを行いました。どの企業もそうですが、経営の失敗を従業員の削減(解雇)で損益の改善を行い、再建したとする手法をとっています。こんなことで損益再生が出来たと主張するのであれば、経営者は要らないはずです。
日本航空は、解雇した職員の再雇用を行い、救済をすべきです。また、安全運行の厳守、機体の安全点検など簡略化している業務をしっかり行い、利用者に信頼される航空会社になってほしいと思います。安全の基本を担う職員が安心して働ける、職員を大切にする企業になるべきです。
再建を担ったから京セラが利益を売るような行為も禁止すべきです。他企業の危機的状態を利用して利益を売るような、汚い方法での利益確保も止めるべきです。

<日本航空の再上場>

7日の衆院国土交通委員会で、9月19日にも株式再上場を予定している日本航空の再生について、安全軽視・利益優先のやり方が質疑されました。
 穀田氏は、公的資金の出資を受けた日航が2000億円もの利益を上げながら、欠損金の繰越控除制度によって今後9年間で総額約4000億円もの法人税が免除されることを強調。さらに、再上場によって稲盛和夫日航名誉会長の出身企業・京セラが50億円などの利益を上げることを指摘しました。
 日航が2010年12月に債務超過を解消していた事実を国交省が認めたことに対し、穀田氏は「この事実を知りながら、稲盛氏は京セラなどに株式を割り当てたのではないか」と告発しました。
 穀田氏は「公的支援を受け、1万6000人の人員削減で大もうけをあげたのにこんなやり方は許されない。再上場の前に解雇を撤回するよう日航を指導せよ」と求めました。
 吉田おさむ国交副大臣は「繰越控除制度は一般的な制度であり、機構による支援は再生のために必要な措置だった」と正当化しました。
 また穀田氏は、国交省が航空分野の安全の規制緩和を検討していることを告発。「航空業界の要望を受け入れた安全規制の緩和は、安全確保に対する政府の責任放棄だ」と批判しました。
人気ブログランキングへ

反原発団体の代表者に首相が会うことに「私(枝野)は反対だ」

2012年08月09日 11時00分00秒 | 臼蔵の呟き
そもそも反原発の抗議行動がなぜ起こったのかを考える必要があります。そのことをきちんと理解しないで、会うか、会えないかを議論するような問題とは思いません。
原子力発電、原子力エネルギーは自民党政権、自公政権、経済産業省、原子力保安院、各電力会社(沖縄電力を除き)が進めてきた国策でした。したがって、福島原発事故の事故調査、原因追及は国と東京電力が万難を排して行う必要があります。
同時に、日本のエネルギー政策をどうするかに関係しています。これだけの事故を引き起こし、「何事もなかったかのように」「原子力依存度」を続けてよいのかとの社会的批判もあります。その原子力依存、再稼動決定の先頭に野田政権、野田が立っています。この点こそが批判されるべき点です。この怒りが毎週の首相官邸前での抗議行動となっています。過去の反省とは再稼動をさせることではなく、再稼動をさせず、節電、再生可能エネルギー開発を進めるべきです。
その考え方が出来ない、経済界、電力会社の僕のような政策判断しか出来ない野田政権があってもなんら問題解決には進展しないことと思います。

<枝野幸男経済産業相が反原発団体の代表者に首相が会う「私は反対だ」>

枝野幸男経済産業相は7日の記者会見で、官邸前で反原発を訴えている団体の代表者に野田佳彦首相が8日にも会うことについて、「私は反対だ」と述べた。
 理由については「公平性や透明性を考えるなら、意見聴取会やパブリックコメントという(国民)すべてが参加可能な仕組みがある。誰かとだけ(面会を)やると、誤解を招く可能性がある」と話した。自身の今の対応についても「経済界などに直接の形で意見を伺うことはしない。意見があればパブリックコメントに出して、とお願いしている」と述べた。
 野田首相は、原発の再稼働などへの抗議行動を呼びかける市民団体や個人による連絡組織の代表者と会う方向で調整中だ。首相は当初、抗議への参加者との面会を「前例がない」としていたが、今月3日に一転、面会する意向を示した。
人気ブログランキングへ


民自の猿芝居

2012年08月09日 06時00分12秒 | 蜂助の呟き


金魚草
花の形が、金魚が口を開いているように見えるからつけられました。花言葉がひどいのです。
おしゃべり、でしゃばり、おせっかい、図々しい。良いものは、清純な心だけです。

国会の話は、呆れて書く気がしません。完全に国民そっちのけです。

日本は女性の方が強いですね。卓球、バレーボール、サッカー、、、
今日は、女子レスリング2つの金メダル。63キロ級の伊調馨さんは3大会連続の金メダルという史上初めての偉業を成し遂げました。北京オリンピックの後、休んでいた時期があります。一緒に闘ってきたお姐さんが引退するのに合わせって成し遂げました悩んでいたのでしょう。そして、復活です。

おめでとう。みごとな金メダルです。

政治の方法を見ると、民主党と自民党の猿芝居。両党とも、最初からこうなるのを思い描いていたのでしょう。


ブログランキングに参加しています、応援のクリックをお願いいたします。

人気ブログランキング