“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

総選挙にあたっての民主党の言い訳。

2012年11月18日 15時00分00秒 | 臼蔵の呟き

福島県土湯温泉風景

福島県土湯温泉風景

自民党型政治への逆戻りをゆるさないとする民主党、野田の主張があります。また、解散総選挙が「近いうち」といった野田総理としての約束を守ったと=民主党、野田は誠実に国民との約束を守ったとする民主党主張は欺瞞に満ちた、許すことの出来ない主張です。

逆戻り=自民党政治を一番やったのが野田民主党政権です。その理由は、消費税率の引き上げを主張していた自民党政策を菅、野田政権が掲げて公約違反を強行したのが菅、野田政権です。この点では、彼らこそが逆戻りした自民党型政治の具現者です。原子力発電所再稼動、アメリカの恫喝で従来型原子力政策に逆戻りしたのも野田政権です。社会保障の一体改革と称して、消費税率を引き上げ、その一方で、社会保障制度を切り下げようとしている点でも自民党型政治への逆戻りです。自公との談合で、国会審議を軽視している点でも、自民党にとって都合よいという点で、自民党型政治の逆戻りそのものです。

野田「近いうち」とする発言の約束を守ったとする主張について。馬鹿なことを言うなといいたい発言です。彼らは、国民の声、要求に反した行動を通して政治的立ち往生に直面し、解散総選挙に追い込まれた。それが現実です。総理大臣の権限を行使したから解散総選挙だ。約束を守ったとの屁理屈は物事の本質を偽る彼らの体質、姿勢を鮮明に表しています。

約束を言うなら09年総選挙で掲げた「選挙公約民主党マニュフェスト」をことごとく反故にしたのが菅、野田内閣です。国民との約束を言うならば、このことに対する責任を取って、選挙、総辞職が筋です。しかし、野田、谷垣、山口談合の約束は、談合政治の象徴であり、国民に対する裏切りであって、約束ではありませんし、国民が約束した、されて歓迎などといっている問題ではありません。民主党の失政は、どんな言い訳、理屈をこねても正当化は出来ないことです。
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿