本日は、恒例のビフォー&アフターをお届け致します。
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
早いもので、今日から2月へ入りましたね~
今年はお蔭様で、年明け早々数多くのお客様からお声を掛けて頂き、忙しくさせて頂いております。
現場で作業出来る事の有り難さに、改めて感謝感謝です!!
さて、本日はビフォー&アフターをお届けするのですが、前回の浴室改修工事と同様に、
写真の角度や枚数がすくないかも・・・?です。
作業に集中していると写真を撮るのも忘れてしまい、ましてやこの時、
もう一現場稼働していて、私自身の作業が多かった為・・・スミマセン言い訳けでした(笑)
そんな中、撮った写真を吟味して本日の記事へとさせて頂きましたので。
お時間宜しければ、是非最後まで読んで頂けたら幸いです。
▼それでは、恒例のビフォー&アフターをご覧下さい▼
↑玄関庇や壁タイルへ、一切影響が出ない施工方法で進めさせて頂きました。
雰囲気も良くて一安心です。
↑こちらは内部の右上の様子です。
既存の壁の化粧プリント材もそのままの状態で施工しました。
↑同じく左上の様子です。
↑こちらは内部から土間を見た様子です。
タイルの色を変えた事によって、良い感じのアクセントとなりました。
↑最後は、入れ替えさせて頂きました玄関サッシの全体の様子です。
▼おまけ画像▼
↑玄関ドアの親扉を開けると、花壇の煉瓦に当たる事が判明!!
煉瓦に切り込みを入れさせて頂き、問題を回避させて頂きました。
こうして、今回の玄関ドア入れ替え工事も無事に完了となりました。
一言で玄関ドアと言っても、デザインや色や大きさが沢山有る為、何が一番適しているのか判断しなければなりません。
今回も片袖片開き扉より、親子扉へ致しましたので、家具や家電製品の運搬、そして掃除の時にも重宝しそうですね。
さて、明日の記事より現場と作業内容が変わります。
どの様な仕事内容になるのかは、明日の記事をお楽しみに!!
大切な住まいを長持ちさせる為には、定期的な点検も必要不可欠です。
屋根や樋、そして外壁・・・水廻りや床下も重要な点検個所ですね~
そんな点検もお気軽にお声をお掛け下さいね。
こんな私に興味を持って頂いた方は、072-877-0198までよろしくお願い致します。
それでは今週も爽やかに駆け抜けましょう