今日の天気は段々と悪くなるそうです・・・
午前中だけでも降らない様に願うばかりです
先日、屋根の葺き替えや、ベランダの防水工事等をさせて頂きましたお客様が飼っておられる愛犬を紹介させて頂きます
↑ゴールデンレドリバーの「レン」君です
とにかく人が大好きで、工事中に家の中を通ると案内してくれますし、良く言うことをききます
なんせ、大型犬ですので、最初は恐々と触っていましたが、何の何の・・・
耳を引っ張ったり、鼻をつまんだり、唇を広げたりしても全く怒りません。
逆にそんなことをしてしまうと「もっとやってくれ」と言わんばかりに愛想を振り振り
こんな性格の犬ですので、奥様も「番犬にはちょっと・・・」と悩んでおられましたが、それはそれでOK
あっ今度、散歩へ連れて行ってあげようかなぁ~
それでは今日も頑張って来ます
有限会社 猿屋工務店 【愛犬のレン君】
ご相談はブログのコメントでも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。
今日も良い天気で気持ちの良い朝を迎えています
さて、昨日は会所不良の排水管の補修工事をして来ました。
前所有者の方が洗面所の床下の会所を長年に渡り放置していた為、思わぬ事態になっていました
↑床下にある会所の様子です。
汚水が会所の底や排水管回りから浸透して、外部の側溝の思わぬ所から湧き出ていました
↑内部の会所は利用しない様にして、直接外部の会所へ繋ぐことにしました。
↑洗面所にある洗面化粧台の排水は床下を通し、2階にある風呂・洗濯機の排水は途中から外部へ蹴り出しました。
↑こんな感じで外部会所へ直接繋げました。
↑最後に土間の復旧をして工事完了となりました。
これで床下の会所は関係無くなりましたので、安心です
万が一、排水不良を起こしても排水管の途中に掃除口を設けましたので、安心です
有限会社 猿屋工務店 【現場:大阪府大東市】
※ご相談はブログのコメントでも受付しておりますのでお気軽にどうぞ。
予定通り、無事に完成しました
細かいヶ所もチェックしながらの作業でしたが、これで外壁やベランダの状態が良くなったと思います
↑外壁で気になっていたクラックはコーキングで全て補修しました。
↑ベランダのウレタン防水も綺麗に仕上がりました
↑左は中塗り用のウレタン防水材、右はトップに混ぜる滑り止めの骨材です。
↑庇や面格子・樋やレールも綺麗に仕上がりました。
↑毎年、薄黄色の綺麗な花を咲かせるバラの木をくくる為の金物とバーも新しい物に交換しました
↑開口部の殆どが木製の障子でしたので、コマの交換をし、簡単に開閉出来る様になりました
これで暫くの間、私が気になっていたヶ所は全て完了しましたので、安心ですよぉ~
少し手を入れるだけで、家が若返りますよねぇ~
有限会社 猿屋工務店 【現場:大阪府大東市】
昨日は結局、一日中雨でした
そこで、ベランダの雨のかからない所を中心に作業を進めました。
↑前回の工事で貼り変えた波板の木地を「キシラ」で仕上げました。
このキシラは防腐効果もあり、一石二鳥です。
↑続いて、手すりを「サビ止め+ウレタン塗装」で仕上げ、同じく出入り口の枠も同じ工程で仕上げました。
↑ベランダのクラックヶ所はコーキングで防水の下地補修をし、コーキングが密着しやすい様に、プライマーを塗っておきます。
↑夕方には雨も上がって来たので、裏側の庇のサビ止めを塗りました。
ここまでで、本日の作業は終了です。
今日は天気が良いので作業がはかどりそうです
有限会社 猿屋工務店 【現場:大阪府大東市】
先日、テントの貼り替え工事をさせて頂いた現場の内部改修工事が始まりました。
カーペット敷かからフロアー貼りの仕上の施工です
↑まずは荷物を移動して、既存のカーペットを捲って行きます。
↑既存のフロアーをビスで補強し、補強が出来ないヶ所は合板を交換しました。
↑次にフロアー下地の合板を全体に敷き詰めます。
↑続いてキッチンパネル下地合板の施工となります。
↑新しくなるキッチンの排水位置へ排水管を移動させました。
↑フロアーの割付の墨出し中。
これを怠ると、かっこ悪い半端な割付になりますので、注意が必要です。
今日も天気が良いので、現場作業が捗りそうです
有限会社 猿屋工務店 【現場:大阪府四條畷市】