今回のお宅の改修工事の内容は正直悩みました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
廊下に関係する部分の部屋のリフォームも検討中でしたので、
今回の改修工事は応急処置の施工内容とさせて頂きました。
当初予定した板改修工事は、10年、いえ20年の月日が経っても不具合が出ない様に考えていましたが、
廊下に隣接する部屋の殆どをリフォームされるご計画が有る事を知り、急遽改修内容を変更させて頂きました。
最近のリフォームはバリアフリーが基本となっておりますので、部屋との段差解消やその他諸々を考えると、
どうしても施工の順番が逆となってしまいますので、とりあえず不具合が出ている廊下は将来部屋をリフォーム
される時に再度やり直す事を合意の上で着工させて頂いた次第です。
その時だけで無く、将来考えておられるリフォームの内容も考えて施工内容を決定する事も大切です。
そして、少しでも安価に出来る施工方法を採用する事も重要です。
▼それでは急遽変更した木工事の様子をご覧下さい▼
↑最初の施工方法は、不具合が出ている廊下を全て撤去し、一からやり直す予定でしたが、
床レベルを我慢して頂く事で、急遽現状のフロアーへ構造用合板を上貼りし、CF仕上げとさせて頂く事になりました。
↑実はこの部分、右側がトイレなのですが、敷居下の土台が腐っている様です。
床を捲って補修すると大掛かりな作業となりますので、上から工夫して補強させて頂きました。
↑玄関を入ってすぐに階段が有ります。
この部分の床も踏むとかなり凹んでいましたが、その不安も解消されました。
ご覧頂いた様に、12㎜の構造用合板(コンパネ)を敷き込むだけで結構しっかりとします。
思った以上の出来栄えにお客さんも満足されていましたので本当に良かったです。
さて、この続きは来週の月曜日の記事でお伝えいたします。
今回の改修工事はCF仕上げとなりましたが、見事に生まれ変わった姿をお楽しみに!!
ご自宅で不具合が出ている部分は有りませんか?
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
それでは爽やかな週末をお過ごし下さい