先日の日曜日にドライブを兼ねて“柳生の里”を走って来ました。
自然の中のドライブは気持ちが良く、普段の忙しさを忘れてしまいそうな一時を過ごせました
↑途中、道路端で川が見えたので、ちょっと降りてみました。
流石に水も綺麗で、小魚が泳いでましたね
柳生の里はこちらからご覧下さい。
たまにはリフレッシュも大切ですよね
先日の日曜日にドライブを兼ねて“柳生の里”を走って来ました。
自然の中のドライブは気持ちが良く、普段の忙しさを忘れてしまいそうな一時を過ごせました
↑途中、道路端で川が見えたので、ちょっと降りてみました。
流石に水も綺麗で、小魚が泳いでましたね
柳生の里はこちらからご覧下さい。
たまにはリフレッシュも大切ですよね
先日、予定通りに既存のサッシへシャッタ-を取り付け致しました。
この現場は14年前に当社で建て替え工事をさせて頂いたお宅です。
↑まずは、枠をビス止めして行きます。
↑枠止め完了
↑ビス止めした枠の耳を同色のアルミカバ-を付けて豪華さを出します。
↑次にシャッタ-とシャッタ-BOXを取り付けます。
↑最後にコ-キング処理をして完成です。
これで防犯上もかなり良くなったと思います。
トステムのシャッタ-雨戸のイタリヤはこちらからどうぞ。
【現場:大阪府四條畷市】
皆さんおはようございます
今日の大阪は久し振りの快晴で、気持ちの良い朝を迎えております
私ごとで恐縮ですが、一昨日より風邪を引いてしまい、市販の薬を飲みながら頑張っていましたが、昨日の夕方にとうとうダウン・・・
嫌な病院へ自らの意思で行きました。
病院で貰った薬はやっぱり違いますねぇ~
先生も「早目に来て貰うと治りやすい」と言っておられました。
・・・んっ
そう考えると“家”もやはり悪くなって来たかな?といったヶ所が出れば、早目に専門家に見て貰うのが一番かも知れませんよね
とことん悪くなってからでは、人間で言えば『入院』となってしまったらお金も多大に掛かります。
是非、ご自宅の定期点検をお勧め致します。
当社の事務所がある四条畷市には、まだこんな風景を見られる場所が残っています。
当社の事務所がある四条畷市は半分が平地で残り半分が山と言った立地条件の市です。
お隣の交野市や枚方市に行く時は山の中を縦断する“磐船街道”を通って行く時もあります。
この街道の途中には“磐船神社”があり、その神社の名前を取って何時知れず街道の名前が付いたのかも知れません
この神社には巨大な岩の下に洞窟もあるとか・・・
その他、山を散策出来るハイキングコ-スや、道中大きな吊橋もあり、休日ともなると大勢の人で賑わいます
紅葉の時期は最高に綺麗ですよ
街道の入口(四條畷市側)の写真です。
この写真の右側奥に本線トンネルがあります。
(少し写ってるのが分かりますでしょうか)
同じく左側奥の山のふもとに磐船神社があります。
今の季節はハイキングに良い季節ですので是非行ってみて下さいね。
駐車場もありますよぉ~
詳しくはこちらからどうぞ
おはようございます
今日も朝から大阪ではスッキリとしない天気です
皆さんのご自宅の内部建具の多くにはガラスが入っていますよね・・・
デザインや採光のことを考えると仕方が無いことです。
しかし、小さなお子さんやお年寄りには危険な時があります。
サッシのガラスは5.5mm程の厚みがあるので少々では割れませんが、内部建具に使われているガラスは薄い物で2.7mmなんですよ。
先日も小さなお子さんがおもちゃを軽く投げて当たっただけで割れてしまったと、交換の依頼がありました。
そこで安全を考えてお勧めしたいのが、“ポリカ-ボネ-ド板”です。
種類も豊富で、厚みも色々な種類があります。
それと何より安全です!
お手入れも通常のガラスとほぼ変わりありません(シンナ-類でのお手入れは不可)
是非、ご自宅の安全性を見直して見て下さいね
詳しくはこちらからどうぞ。