有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

有限会社 猿屋工務店《柳生の里》

2008年04月30日 06時46分13秒 | 休日の出来事

先日の日曜日にドライブを兼ねて“柳生の里”を走って来ました。

自然の中のドライブは気持ちが良く、普段の忙しさを忘れてしまいそうな一時を過ごせました

P1100987

途中、道路端で川が見えたので、ちょっと降りてみました。

流石に水も綺麗で、小魚が泳いでましたね

柳生の里はこちらからご覧下さい。

たまにはリフレッシュも大切ですよね


有限会社 猿屋工務店《シャッタ-》

2008年04月28日 06時43分15秒 | 外部工事(メンテナンス含む)

先日、予定通りに既存のサッシへシャッタ-を取り付け致しました。

この現場は14年前に当社で建て替え工事をさせて頂いたお宅です。

P1100945

↑まずは、枠をビス止めして行きます。

P1100946  P1100948

↑枠止め完了

P1100949

↑ビス止めした枠の耳を同色のアルミカバ-を付けて豪華さを出します。

P1100952  P1100955

↑次にシャッタ-とシャッタ-BOXを取り付けます。

P1100959

↑最後にコ-キング処理をして完成です。

P1100910 ビフォ-

P1100958 アフタ-

これで防犯上もかなり良くなったと思います。

トステムのシャッタ-雨戸のイタリヤはこちらからどうぞ。

【現場:大阪府四條畷市】


有限会社 猿屋工務店《いよいよGW》

2008年04月26日 06時44分01秒 | 案内文

いよいよGWに入りましたね

普段は忙しくされているお父さんやお母さんも、家族の為にホット一息って所でしょうか・・・

中には11連休の企業もあるとか

凄い・・・

弊社はGW中に不具合が出た場合にも、出来る限りの対応をさせて頂きますので、お気軽にご一報下さい

P1100939

↑息子が2年程前にお祭りの出店から持って帰って来た我が家の“カメ吉君”です。

かなり大きくなって来ました

水槽を洗ってやると、気持ちいいのか元気一杯に動き回ります。

これが結構、癒系なんです・・・よね


有限会社 猿屋工務店《風邪にご注意を!》

2008年04月25日 06時52分28秒 | プライベ-ト

皆さんおはようございます

今日の大阪は久し振りの快晴で、気持ちの良い朝を迎えております

私ごとで恐縮ですが、一昨日より風邪を引いてしまい、市販の薬を飲みながら頑張っていましたが、昨日の夕方にとうとうダウン・・・

嫌な病院へ自らの意思で行きました。

病院で貰った薬はやっぱり違いますねぇ~

先生も「早目に来て貰うと治りやすい」と言っておられました。

・・・んっ

そう考えると“家”もやはり悪くなって来たかな?といったヶ所が出れば、早目に専門家に見て貰うのが一番かも知れませんよね

とことん悪くなってからでは、人間で言えば『入院』となってしまったらお金も多大に掛かります。

是非、ご自宅の定期点検をお勧め致します。

P1100588

当社の事務所がある四条畷市には、まだこんな風景を見られる場所が残っています。


有限会社 猿屋工務店《色の不思議》

2008年04月24日 06時50分14秒 | 案内文

今日の大阪は朝からが降っています。

今日は色の話をしたいと思います。

この建築業でも大変重要なのが、間取りや使い勝手の他に“色”すなわち、色彩のバランスがあります。

例えば・・・

★←冷静・確実

★←安らぎ・休息

★←挑戦・感情

★←注意・速攻

などがありますが、皆さんはどう感じられますか

内装色や外壁塗装色、外構や屋根の色など沢山のバランスが必要ですよね。

色は子供の成長やお年寄りの生活に大きく左右します。

廻りを見直して見ると結構楽しいですよ

P1100848


有限会社 猿屋工務店《スライド式床下収納庫》

2008年04月23日 06時40分17秒 | お勧め商品案内

キッチンにあれば便利なのが床下収納庫ですよね

でも、蓋になる部分の配置を考えないといけません。

あまり頻繁に踏んでしまう所に設置すると、がたつきの原因にもなります。

そこで便利なのが、スライド式の床下収納庫です。

一ヶ所の蓋でBOXが最大3個スライドします。

又、床下のメンテナンスの時にも、いちいちBOXの中身を取り出して、床下へ入ることもありません。

BOXをスライドさせれば直ぐに床下へ入る空間が現れます。

P1030298

↑スライドレ-ル設置中

P1030321_2

↑このスライド床下収納庫はBOXが2個のタイプですが、蓋はご覧の様に1ヶ所です。

是非、皆さんも新築・リフォ-ムの時には検討してみてくださいね


有限会社 猿屋工務店《暑い!》

2008年04月22日 07時15分58秒 | お客様宅訪問時に・・・

昨日は、久し振りに13年前に建て替えをさせて頂きましたお客様に会いに行きました

あの阪神大震災で被害を受け、建て替えを余儀なくされた気の毒なお客様です。

その帰り道中に車中より思わずパチリ

P1100922

↑淀川へ流れ込む神崎川の“一津屋樋門”です。

堤防の向こう側には有名な淀川が流れています。

P1100483

↑淀川はこんな感じです(鳥飼大橋)

P1100923

↑1枚目の写真の反対側の神崎川の様子です。

景色は昔からあまり変わってないような気がします。

大阪は本当に川の多い所です


有限会社 猿屋工務店《誕生日》

2008年04月21日 06時42分35秒 | プライベ-ト

4月19日は、母の回目の誕生日でした。

息子の翔太は100均で、ばあちゃんの好きな絵を描くための画用紙等を買い、娘の明日香は、花屋さんで沢山の綺麗な花を買って来ていました

嫁さんは、ばあちゃんと絵の展覧会へ行った時に額を買った様でした・・・

そうなると私は・・・

残るは誕生日ケ-キだけ

早速、近所のシャトレ-ゼに行きましたが、最近のケ-キはバリエ-ションが多くて選ぶのに時間が掛かりました。

母も喜んでくれたみたいで良かったです。

P1100917

6等分するのに苦戦している所です。

中々思うように切れない様子です


有限会社 猿屋工務店《磐船街道》

2008年04月19日 06時48分22秒 | お客様宅訪問時に・・・

当社の事務所がある四条畷市は半分が平地で残り半分が山と言った立地条件の市です。

お隣の交野市や枚方市に行く時は山の中を縦断する“磐船街道”を通って行く時もあります。

この街道の途中には“磐船神社”があり、その神社の名前を取って何時知れず街道の名前が付いたのかも知れません

この神社には巨大な岩の下に洞窟もあるとか・・・

その他、山を散策出来るハイキングコ-スや、道中大きな吊橋もあり、休日ともなると大勢の人で賑わいます

紅葉の時期は最高に綺麗ですよ

P1100912

街道の入口(四條畷市側)の写真です。

この写真の右側奥に本線トンネルがあります。

(少し写ってるのが分かりますでしょうか

同じく左側奥の山のふもとに磐船神社があります。

今の季節はハイキングに良い季節ですので是非行ってみて下さいね。

駐車場もありますよぉ~

詳しくはこちらからどうぞ


有限会社 猿屋工務店《ご注意を!》

2008年04月18日 06時32分43秒 | お勧め商品案内

おはようございます

今日も朝から大阪ではスッキリとしない天気です

皆さんのご自宅の内部建具の多くにはガラスが入っていますよね・・・

デザインや採光のことを考えると仕方が無いことです。

しかし、小さなお子さんやお年寄りには危険な時があります。

サッシのガラスは5.5mm程の厚みがあるので少々では割れませんが、内部建具に使われているガラスは薄い物で2.7mmなんですよ。

先日も小さなお子さんがおもちゃを軽く投げて当たっただけで割れてしまったと、交換の依頼がありました。

そこで安全を考えてお勧めしたいのが“ポリカ-ボネ-ド板”です。

種類も豊富で、厚みも色々な種類があります。

それと何より安全です!

お手入れも通常のガラスとほぼ変わりありません(シンナ-類でのお手入れは不可

是非、ご自宅の安全性を見直して見て下さいね

P1100911

詳しくはこちらからどうぞ。