波板テラスは何かとメンテナンスが大変です・・・!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日も昨日に引き続き、波板テラスのメンテナンスの様子をお届け致します。
波板テラスは一見便利な様で色んな不具合が発生する事が有ります。
これは全てに置いてとは言いませんが、私が今までに経験した上での事ですので予めご了承下さい。
特に軒先の樋の詰まりが発生した時が一番難儀します。
波板が樋を隠す様に取り付けられており、波板の谷の部分より樋の中へ雨水が入る仕組みになっていますので、考えた人ももう少しアイディアが無かったのかと思います。
それと縦樋にも問題が有ります。
最近の物では、軒先から流れ出る部分の樋の真下がキャップ式になって掃除が出来る様になっていますが、ジャバラで接続されている物は特に最悪です。
文章で書いていても伝わり難いと思いますので、本日の記事を是非最後までご覧頂ければと思います。
▼それでは波板テラスの樋交換の様子をご覧下さい▼
↑こちらはジャバラ部分を撤去し、応急処置を行った樋の様子です。
ジャバラはボロボロになって、至る所で水漏れが発生していました。
↑排水口も応急処置しましたが、ベランダ内部に垂れ流す様になっていました。
↑そしてこちらが交換後の様子です。
掃除口は付いていませんが、外せる様に加工させて頂いております。
↑ベランダ内部へ垂れ流しになっていた樋は、外部へ逃がしてみました。
これで雨の日も、ベランダの土間がびしょびしょになる事も無くなるでしょう!!
↑側溝へと流れる様にさせて頂きました。
ご覧頂いた施工方法ですと、万が一樋が詰まった時にも比較的に簡単につまりを解消する事が出来ますが、軒先の波板テラス本体の樋の中まではどうする事も出来ません。
次回、波板の貼り換え時が来たら、波板も加工して掃除し易い様にさせて頂きたいと思います。
さて、明日の記事は、瓦のメンテナンスの様子をお届け致します。
雨漏りをどの様な技術で解消したかご覧頂けますのでお楽しみに!!
ご自宅で不具合は御座いませんか?
そんな時はお気軽にご相談下さいね。
それでは素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・