昨日は台風並みの風が午前中に吹き荒れました
工事中の足場も風にあおられて、ずれてしまい足場屋を呼んで調整したので、出費がかさばりました・・・
さて、一方先日より工事に入っていました現場のサッシの交換が終わりました。
とは言っても補修ごとはまだ残っているんですけどねぇ~
↑2階洋式トイレの様子です。
↑1階洋式トイレの様子です。
↑1階男子(小)トイレの様子です。
男子(小)トイレ以外は枠はそのままで扉のみの交換でしたので、結構調整に時間が掛かってしまいましたが、無事に取り付けが完了し、ホット一安心です
後日、商品が揃い次第、ビスアナの見えるヶ所等の補修工事をさせて頂きます。
それでは今日も頑張って行きましょう
有限会社 猿屋工務店 【現場:大阪府四條畷市】
今朝の大阪は冷たい雨が降っています
現在の時刻は午前5:45分ですが、外は真っ暗です。
昨日は予定通り屋根の葺き替えが完了し、ホット一安心でした。
途中パラパラと雨が降って来ましたが、作業には支障無く助かりました
↑2日前に施行したゴムアス(防水紙)の上に、カラーベストを軒先から棟の方向へ葺いて行きます。
軒先には調整用のカラーベストを下地に入れて二重にし、樋への勾配の調整をします。
↑カラーベストが葺き終わると棟押さえの下地の施行です。
↑棟押さえの様子です。
※普段、目の前で見たことの有るお客様は少ないでしょうね。
↑キレイな深緑色のカラーベストが葺き終わりました。
最近は真っ黒のカラーベストを葺く現場は当社では有りません
写真の様に、ワンポイントになる色をご提案させて頂いております
さて、今日は先日よりトイレの改修工事をさせて頂いております現場の、サッシ扉の交換工事へ行って来ます
雨避けの大きなスペースが有る現場ですのでラッキーです。
それでは今日も頑張りましょう
有限会社 猿屋工務店 【現場:大阪府四條畷市】
今日の天気が気になる私です・・・
さて、昨日は人数も集まり、予定より大幅に作業が捗りました。
それでは紹介させて頂きます
↑まずは棟押さえの板金を外し、既存のカラーベストの撤去からスタートです。
捲り終わると、リーフィングが見えて来ます。
↑上貼りで、新しい合板を敷き詰めて行きます。
傾斜角度は40度を超える勾配屋根です・・・
足場が無ければ、即転落事故になりますよねぇ~
↑ゴムアス(最近使われている高品質の防水紙)を敷き詰め、両サイドの妻側には先行して調整下地材と共にケラバ水切りを打ち付け雨の侵入を防ぎます。
さて、今日の天気はどうなることやら・・・
天に祈る気持ちです
それでは今日も頑張りましょう
有限会社 猿屋工務店 【現場:大阪府四條畷市】
パラパラと雨が降って来ました
現在の時刻は午前5:45分
しかし、最近の天気予報は実に良く当たりますよねぇ~
さて昨日、引渡しを完了した現場の注文していた金物が入荷されたので、取り付けに行って来ました。
その金物とは、新しくした給水管の支持金物なんですが、道具が無ければ取り付けが出来ません・・・
(因みに昨日使った道具と金物のご紹介)
1.振動ドリル
2.電動ドライバー(インパクトドライバー)
3.モンキー
4.アンギラ
5.ノンカールビス
6.自在給水管支持金物
これだけの道具さえ揃っていれば取り付け時間は3分程度ですが、なかなか本職でないと持っている方は少ないのではないでしょうか
一般のご家庭では殆ど必要が無いですよね
↑取り付け後はこんな感じです。
それでは今日は打ち合わせごとが重なっていますので、頑張ります
皆さんも良い週末を
有限会社 猿屋工務店 【道具】