おはようございます
今日も大阪はいい天気です
さて、今日は皆さんの家の外壁が、“モルタルに吹き付け”をされている方にアドバイスです。
モルタル(セメン)は季節により伸します。
鉄や波板も同じですよね
一番の原因は経年劣化ですが、“ヘア-クラック”と言って、髪の毛の厚み程のひび割れは当たり前のことです・・・
しかし、人差し指が入る程のひび割れになって来ると要注意
直ぐにでもメンテナンスが必要です
この写真は、一指し指までとは行きませんが、かなりのクラックが入ってます。
原因を調査し、きちんとした処理によって、まだまだ大掛かりな工事にならないように工夫してみました。
皆さんも、質問などがあればお気軽にメ-ルなど送って下さいね
ん~微妙な天気です・・・
途中でが降ると危険な作業ですし、中止にしたら、恐らくは降らないでしょうし・・・
判断・判断・・・
私だけではなく、職人の家族もあるし・・・
でも、思い切って中止がいいのかも・・・
昨日の天気を利用してベランダのテラスの交換工事を行いました。
梅雨入りしてから、中々天気に恵まれなかったので、貴重な日となりました
↑最初はこんな感じのテラスでした(ビフォ-)
↑鉄骨と木で地を造ってあったので、解体に少々時間が掛かってしまいましたが、上手く解体出来ました
↑新しいアルミテラスの骨組みが形を現して来ました
↑骨組が出来上がると今度は波板を貼って行きます。
今回採用した波板は“ポリカのプロンズマット”です。
汚れが目立ちにくくて、夏場の伸縮時にもパキパキ音が鳴りにくい商品です
↑次にトユや選択物干し金物を取り付けます。
↑鉄骨柱をカットした後は面取りをし、コ-キングで穴埋めをしました
↑最期に建ちを見て完成です(アフタ-)
前回のテラスより間口寸法を300mm程大きくしまいたので、迫力が出ました
【現場:大阪府大東市】