私の中国投資・出張・旅行日記

約30前に香港より当時広州への航空便が難しく、汽車にて中国本土広東省広州に入国し、光景にビックりしたのが始まりです。

籐県潯江河ベリ-166

2010-07-23 10:13:54 | 中国写真・風景撮影

籐県潯江流域     この地方は西江の上流の潯江流域に位置し雨が降ればよく浸水する地域です。写真はその河の土手の上に造られた大変長い堤防がわりの2F建ての構造物です。日本ではあまり例がないので分かりにくいです。土手の上に建物を造り前面は道路に面した店舗等(下部の店舗はモダンな店構えです)、背面は堤防の役目を果たし、上部は写真の如く一見万里の長城のような屋上道路でした。建物の側面に階段が在り上部に上がる事が可能です。屋上にあがれば横を流れる河が一望でき、屋根付き展望台のような休憩所が設けられていました。河幅も広く流れは穏やかですが流域が広い為、流量が大きく上下するようです。街は河を挟み丘陵地のような感じがし、緩やかな坂を登るように街の中に入りました。街中の様子は次回掲載します。         

 http://www.justmystage.com/home/avail    吉匠苑の館

  

 


籐県の街-165

2010-07-17 11:41:17 | 中国写真・風景撮影

広西省籐県の街     街中の様子を見て歩きましたが上海・広州市とは大きく違います。写真の赤色の三輪車は運搬車です。緑色の写真の三輪自動車はタクシーです。タクシーは運転席の後ろが対面で4人座る事が可能で、運賃は街内走行1人1元限りです。経験のため私たちは4人乗車をして1キロ程度走りましたから4元でした。運転手は女性でしたが女性運転手は多くいました。街の商店街にこの様な店舗にて薬草を煎じたお茶を売る店が多く在り、同じような店構えでお粥などを売る店が随所にみられました。商店街にある店舗種は概して日本の商店街にある店と同じようなものです。総じて南方地方は店舗の表仕切り等の戸はありません。南の地方は暖かく冷房などの設備が無かった事などから戸口は解放にしないとお客が来ないという思いがあるようです。          

http://www.justmystage.com/home/avail  吉匠苑の館

  


結婚写真事情-163

2010-07-09 20:11:42 | 中国写真・風景撮影

結婚写真撮影風景     中国では一般的には結婚写真は下掲載写真の如く結婚式事前に風光明美な場所にて撮影をします。結婚式は日本式には披露宴に当たる催しを行い、その席にてこの写真が配られます。過って中国が発展半ばの折にブライダルに関わる事を商売にしないかと良く誘われました。中国では結婚には親類一族等に写真が多く配られる習慣があります。それ故ブライダル事業は商売になると言っていました。現在繁華街には必ず結婚に関わる式場・写真を撮る場所・衣装等を紹介受注する店、歩行者天国などにテントを張り道行く若者に対し受注出店しております。この情景は北南に関わらず盛んです。当掲載写真は広州紗面で結婚予定者、撮影者・アシスタントのグループがあちらこちらで撮影をしていました。天気の良い日はこの様な情景が良く見られます。写真は具体的なクローズアップは避けました。日本の結婚式事情とは少し違いますね。       

http://www.justmystage.com/home/avail   吉匠苑の館

  


街の大改修-161

2010-06-24 18:30:21 | 中国写真・風景撮影

街の化粧直し     上海万博後アジア競技大会が11/12/2010から広東広州で開催されるため、街をあげて主道路に面する建物の改修がなされて街の化粧直しをしております。広州紗面島もしかりです。この花屋さんのある建物も改修中で、建物の前の道路も幹線道路です。写真には道路の手すりが見えますがこの建物は道路より下がっており、窓の位置が道路の高さに等しくて其の窓を開けそこに仮設の橋を架け常時営業をしています。この建物(アパート)は道路に一番近くに位置し都合が良いようです。この建物も改修をしていますがそのまま営業を続けるのでしょうか。改修済みの白い建物はこの店と並びにありますが道路から離れ少し下に見えるのが分かるでしょう。改修が済めば店舗は閉めるのでしょうか友人に問えばその様な事は無いでしょうと答えました。すこし不思議ですね。      

http://www.justmystage.com/home/avail   吉匠苑

  

 


広州外国人租界地-157

2010-05-22 09:32:05 | 中国写真・風景撮影

外国人租界地-1      紗面島は広東省広州市にある租界地です。過っての租界地としては上海の外灘付近が有名ですが広州にもあります。紗面島は昔は陸続きであった地域ですが、広州を流れる珠江に運河を設け川に囲まれた人工島です。1857年に清と英仏連合との間で起きたアロー戦争を経て、島の西部がイギリス、東部がフランスの租界地にされ人工的に運河を設けられ島にした地域です。私が過ってこの地を訪れた時期は島に架かった橋は封鎖され、監視人が常駐し入る事は出来ませんでした。今日では写真の如く市民の憩いの場・学校、或いは観光地とされています。今回写真を写しに出かけたのは、今年11月12日より広州にてアジア陸上競技大会が催される為、市内は勿論この紗面も観光地として大整備がなされています。上海万博の次は広州でのアジア陸上競技大会です。市内の大規模な整備は後日記載したく考えますが、今回は紗面の現在の風景の一部と整備改装状況(真ん中)を掲載します。       

 http://www.obea.or.jp