済南滞在淄博・濰坊へ ⑭ 愈々帰国の途へ済南から青島への膠済線の途中に位置し、距離的には淄博(ツーボー)濰坊(ウエイフアン)約1/3各等地点距離にあります。淄博は春秋戦国時代には斉の都城として栄えた古い町です。近年(1966年頃)発見された勝利油田があり、道路沿いに汲み取りの井戸が立ち並んで異国という感じがしました。ここは地下資源も豊富にあり伝統工芸も盛んです。 司馬遷の『史記』に既に記載があり姜・斉・田斉の都として繁栄した過去があり、市内には多くの古塚が残っています。又、斉国故城等には水路、道、住居跡などその当時の町作りの様子が残っています。斉の君主の墓と云われる墓があり数百頭の多くの馬の殉死体が発見されているそうです。この当時、私は当地にあまり関心が無くこれ等の写真が残っていません残念です。この地では菓子工場・靴下工場を見学し、菓子工場が印象に残り試食と製造工程を見学した時の写真です。衛生面はさておき全て手造りで大変美味しいクッキーでした。次回は濰坊(ウエイフアン)へ行き変わったものを食べました。
http://www.obea.or.jp 大阪ビューティプラザテアカデミ-