9/23、レベッカのフィルムコンサートに行ってきました。
全国22ヶ所で同時開催、仙台はTOHO仙台で。
今月Blu-rayとDVDが発売されるのですが、結局1回しか観ないと思うので、それは買わない代わりにせっかくだから音響の優れた映画館で観たいなと。
1989年の『BLOND SAURUS TOUR』最終日、
東京ドームで7/17 に行われた公演を収録しています。
1曲目からそんなに飛ばしちゃっていいの!?と驚くNOKKOの圧倒的パフォーマンスでした。
歌い踊り、ステージを駆け回る!
NOKKOのコケティッシュな魅力全開です。
アンコールでは、ステージ外を疾走するNOKKOを何人もの大人(スタッフ)が追いかけている様子がおかしかったです。
完全にNOKKOのペースで、振り回していました。
NOKKOが抱き上げた子供は、誰だったのだろう?
私のいちばん好きな時期の黄金メンバーではないものの、内容にはとても満足しました。
今、ここまでパワフルなパフォーマンスのできる若いアーティストはいないかもしれませんね。
時代の影響もあるでしょう。
レベッカの楽曲はいつまでも色褪せません。
今聴いても本当にわくわくします。
全国22ヶ所で同時開催、仙台はTOHO仙台で。
今月Blu-rayとDVDが発売されるのですが、結局1回しか観ないと思うので、それは買わない代わりにせっかくだから音響の優れた映画館で観たいなと。
1989年の『BLOND SAURUS TOUR』最終日、
東京ドームで7/17 に行われた公演を収録しています。
1曲目からそんなに飛ばしちゃっていいの!?と驚くNOKKOの圧倒的パフォーマンスでした。
歌い踊り、ステージを駆け回る!
NOKKOのコケティッシュな魅力全開です。
アンコールでは、ステージ外を疾走するNOKKOを何人もの大人(スタッフ)が追いかけている様子がおかしかったです。
完全にNOKKOのペースで、振り回していました。
NOKKOが抱き上げた子供は、誰だったのだろう?
私のいちばん好きな時期の黄金メンバーではないものの、内容にはとても満足しました。
今、ここまでパワフルなパフォーマンスのできる若いアーティストはいないかもしれませんね。
時代の影響もあるでしょう。
レベッカの楽曲はいつまでも色褪せません。
今聴いても本当にわくわくします。