ようやく動画の撮影を再開。
記念すべき日としては小雨が時折降るあいにくの曇天。
いつものように撮影をやめようかと後ろ向きの気持ちになるが、思い切ってバスに乗った。
都内はバスがあるので移動に便利。
車窓から今度はこの辺りを撮影を、などと考えながら移動。
すっかり撮影の”作法”を忘れてしまったので試行錯誤しながら思い出す。
いつものようにダラダラと街を撮影しながら歩くが、活気が以前よりも戻って来たのか空気感が違う。
ただそれがコロナの時代に良いことか悪いことか。
来年あたりで死ぬ人は死んでしまう感染状況ではないのか。
それほど、いろいろシロートさんがあれこれ知ったかぶりしたりして結局医療体制を守ると言いながらずっと”現状維持”してきた結果の死者増加放置が行き着くのではということだ。
その間に都合の悪くなったことは忘れたかのように話題にもせずにやりすごし、何も改善されずに来たことが多々あるだろう。
たとえばあんなにPCR検査は確かではないと言ってた人らが抗体検査に関してはほぼ無言でやり過ごし”総括”せずにお気楽にsnsしてたり、知らんふりで沈黙してたりする。
だったら最初から黙ってればいいのに、あるいは保留つきで発言すればよかったのに、そうすれば”恥をかく”こともなかったのにね。
シロートは様子見に限るし、自分で何を思考しているのか自覚しながら動くしかない。
ちなみに家人は抗体検査で陰性だったが、どうも様子がおかしいと受診したらPCR検査で陽性だったらしい。
その結果自宅待機(療養などとは言わない)となり、他への感染が避けられたわけだ。
こういう流れがシロートにできる”公衆衛生”だろう。
24時間勤務明けでの撮影だったのでお昼時には切り上げて帰宅就寝。
こういう流れで少しずつ撮影していく。
19000歩。65GB。
気温が低かったのでいつものように冬のコーディネートを考えるが老人らしい服装しか思い浮かばない。
記念すべき日としては小雨が時折降るあいにくの曇天。
いつものように撮影をやめようかと後ろ向きの気持ちになるが、思い切ってバスに乗った。
都内はバスがあるので移動に便利。
車窓から今度はこの辺りを撮影を、などと考えながら移動。
すっかり撮影の”作法”を忘れてしまったので試行錯誤しながら思い出す。
いつものようにダラダラと街を撮影しながら歩くが、活気が以前よりも戻って来たのか空気感が違う。
ただそれがコロナの時代に良いことか悪いことか。
来年あたりで死ぬ人は死んでしまう感染状況ではないのか。
それほど、いろいろシロートさんがあれこれ知ったかぶりしたりして結局医療体制を守ると言いながらずっと”現状維持”してきた結果の死者増加放置が行き着くのではということだ。
その間に都合の悪くなったことは忘れたかのように話題にもせずにやりすごし、何も改善されずに来たことが多々あるだろう。
たとえばあんなにPCR検査は確かではないと言ってた人らが抗体検査に関してはほぼ無言でやり過ごし”総括”せずにお気楽にsnsしてたり、知らんふりで沈黙してたりする。
だったら最初から黙ってればいいのに、あるいは保留つきで発言すればよかったのに、そうすれば”恥をかく”こともなかったのにね。
シロートは様子見に限るし、自分で何を思考しているのか自覚しながら動くしかない。
ちなみに家人は抗体検査で陰性だったが、どうも様子がおかしいと受診したらPCR検査で陽性だったらしい。
その結果自宅待機(療養などとは言わない)となり、他への感染が避けられたわけだ。
こういう流れがシロートにできる”公衆衛生”だろう。
24時間勤務明けでの撮影だったのでお昼時には切り上げて帰宅就寝。
こういう流れで少しずつ撮影していく。
19000歩。65GB。
気温が低かったのでいつものように冬のコーディネートを考えるが老人らしい服装しか思い浮かばない。