Nonsection Radical

撮影と本の空間

予定変更

2009年10月16日 | Weblog
某月某日
明日の某計画は延期に。
ならば天気も悪そうだし、所用をすまそうかと。

昨夜初めてiMacがハングアップ。
いろいろやるが結局スイッチオフ。
原因はFirefox。
どうもよくないねこれ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大デモクラシー

2009年10月15日 | Weblog
某月某日
先日探していた岩波書店の「日本のドキュメンタリー」見つかりました。
わざわざ隣接市にまで行かなくても通勤駅の近くの本屋さんにありました。
その本屋さんは田舎都市には珍しく岩波書店コーナーがあります。
新書ではなく、単行本の。
これってスゴくない?
といってもわからない人が多いでしょうが。
普通、書店というのはいわば委託販売です。
本を売ってマージンを受け取る。
本屋さんが本を仕入れて売っているわけではないのです。
だから一定の期間が過ぎた本は返却されるのです。
マージンはだいたい20%~23%ぐらいでしょ。
1000円で200円そこそこの利益。
そこから店舗維持費や人件費を引いたのが儲け。
だから漫画本でも万引きされたら店の売り上げはなくて支払いだけする事になり大損です。
一方岩波書店の本は基本的に買い取り制です。
つまり書店が仕入れるわけです。
売れなければ書店の損失です。
それを仕入れる書店はエラい!
岩波の本などあまり売れるものは少ないのです。
でもイイ本がたくさんある。
今日も棚を眺めて、何冊か立ち読みしましたが、欲しい本があった。
でも高いんです、岩波は。
結局お目当ての本だけを持ってレジへ。
レジ脇を見るとなんと紀伊國屋書店のPR誌「scripta」が置いてあった。
この雑誌をずっと探していたのだが、置いてある本屋さんが少ないのです。
それがこんな近所にあるとは!
岩波も置いてあって、まさしく東大デモクラシーというヤツですな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット接続が遅い

2009年10月14日 | Weblog
某月某日
最近ますます遅くなるネット接続。
マックはもともと遅いらしいのだが、firefoxをバージョンアップしてから増々鈍化。
あの「アドレス解決」が更に長くかかる。
表示も遅い。
しかたなしにsafariにしたら多少マシだが、画面の左端にブックマークが並んでいないとめんどくさい。
それでもダウンロード(エロ動画ではない、お色気シーンだ!)では今季最高の4メガビットぐらいは行くから不思議だ。
ダウンロードは速いが画面読み込みが遅い。
ブログ関係はgooが一番速くて、他はずっとずっとず~~~~~~~と遅い。
原因は何だろうね。
光にしたら速くなるのかなぁ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルフク

2009年10月13日 | Weblog
某月某日
各地を撮影していて邪魔になるのがマルフクの看板である。
わりと古ぼけたトタン壁などに打ちつけてあり、これさえなければと悔しい想いをした事数知れず。



このマルフク看板、各地で見かける。
北大神田書店や月極駐車場チェーンのような全国組織の結社なのだろうか?
その神秘なる実態はここで解き明かされているのだが、だからといって邪魔なものは邪魔。
しかし考えを変えて、いっそマルフク看板シリーズも面白いだろうと撮影を始めたのが今日の画像。







実は同じ集落にこれだけあるのだ。
恐るべし。

リンク先によるとすでにマルフクの実態はなくなっているようなので、今後看板が増える事はないと思うが、そうなると逆に「お宝」になってしまうのかもしれない。
それでも邪魔は邪魔じゃ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もろもろとする

2009年10月12日 | Weblog
某月某日
今日も休みだったが、昨夜本を読み続け過ぎ、起きるのが遅くなってしまった。
バイテンカメラを持って撮影に行くつもりだったが、もろもろのことをする事に変更。
久しぶりにGX100だけを持ってロケハン兼散歩あるいは徘徊。
電車に乗っていると車窓の風景に魅き込まれるものがあり、現地へ行って確認したくなる事が多々ある。
今日はそれ。
風邪気味だったが歩き出すと症状が止まり、農道をフラフラ。
ちょうど稲刈りのシーズンで、刈り取られた稲の匂いが気持ちイイ。
広い田圃の中に集落があるのは昔からのたたずまいなのだろう。
その集落をフラフラ。
すれ違う人との挨拶も欠かせない。
あいにく車窓の風景は近くに行くといろいろと障害物があったりして撮影には適さなかったが、田舎の風景をチビリチビリと撮影したので、しばらくはその画像でお茶を濁す事が出来る。

帰宅後、すっかりやり方を忘れたiMovieで先の東京8x10組合連合会写真展の様子を撮影した動画をKIOSKにアップ。
ついでに有中部にこれまで撮った動画をアップ。
探してみてくだされ。
satobo3104で登録してありますが、自分自身で有中部のセットの仕方がわかっていないのでどこにあるのかわかりません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする