あれやらこれやらいろいろありまして・・・

転載複製は固くお断りいたします。
著作権は放棄しておりません。

トゲカワホリゴケモドキ

2020年04月29日 | 地衣類メモ

トゲカワホリゴケモドキ

ツメゴケ目イワノリ亜目イワノリ科イワノリ属

シアノバクテリア(ネンジュモ属)が共生して、黒褐色から暗褐色の

薄い膜状で葉状。

地衣体は湿潤時膨れることはない。

 

 

 

この岩のどこかについているのですが・・・・

 

 

背面中心から伸びる襞。

腹面。

V字状には背面が見えています。

背面に粒状、円柱状、サンゴ状の裂芽。

 

 

 

プクリと増殖組織?らしきものが・・・これが基物にくっつく場所?

 

 

☝なんでしょ?子器???

分かりません(=_=)"(-""-)"

 

 

 

 

 

コメント

トゲクロカワキノリ

2020年04月29日 | 地衣類メモ

トゲクロカワキノリ

ツメゴケ目イワノリ亜目イワノリ科アオキノリ属

クロカワキノリ類

 

 基物:蛇紋岩

 

 

腹面に綿毛をつける。クロカワキノリ類。

 

 

扁平あるいは球状の裂芽をつける。

 

 

 

 

最小目盛り0.25㎜です。

 

 

 

 

 

拡大してみました。

球形の裂芽。

小じわの上に裂芽が出来ています。

 

画面右上の小じわに裂芽が出来て来るそうです。

 

 

 

 

日本の地衣類630種を引用させていただきました。

 

参考図書

 

 

 

 

 

 

 

コメント