オオバショリマ
Thelypteris quelpaertensis (H.Christ) Ching var.quelpaertensis
ヒメシダ科ヒメシダ属
トリミングしてみました。
裏側はソーラスができ始めています。
同定いただきました有難うございました。
オオバショリマ(Oreopteris quelpaertensis)です。
温帯では普通種。暖地では高所や涼しい渓谷などにしかなく、絶滅したところもあります。
とお教えいただきました。
芽立ちの画像が見つかりました!
余りのモフモフで違うシダだと思っていましたが
またもやお教えいただきました。有難うございます。
オオバショリマはヒメシダ科迷っていたメシダ科(イワデンダ科)との見分け方をお教えいただきました。
ヒメシダ科は葉脈部が盛り上がる。
メシダ科は葉脈部はくぼむ。
とっても分かりやすいです
2018-07-11八幡平大沼の画像が有りました。
一部拡大すると モフモフの鱗片が確認できます。モフモフの芽立ちがオオバショリマ!