里山の移ろい

写真付きで日記や趣味を書く

フグ金( 魚)

2020-11-28 13:49:37 | 日記

愛犬が亡くなって、昨日で6か月!!

だんだん、寂しさも薄くなってきた・・・。

しかし、15年も一緒に散歩するなど、

楽しい思い出が沢山あるものだ。

 

そんなこともあって、今でも生き物がそばにいないと、

心に穴が開いたように、時々思い出す。

 

そんなとき、庭の池の数匹の金魚の様子を見ていたら、

不思議な行動に気が付いた。

 

一匹の金魚!!

多分、病気でないかと思っているが、

腹が異常に膨れ、まるでフグ?

泳ぎもフグのように、

(と言っても、フグの泳ぐ姿をよく見たことはないが)、

フラフラして、やっと泳いでいる?

いつもは「死んだふり?」・・・、

池の底に横になっている、と言うより沈んでいる?

しかし、網ですくおうとすると泳ぎ出し、

他の金魚たちと、一緒になって泳いでいる。

時には、群れから離れると、

心配そうに、他の金魚が寄って来て泳ぐ・・・・。

 

これは、小魚の習性?、

鳥等から身を守るための行動なのであろう・・・。

 

 

 


行儀良すぎる!!

2020-11-26 16:20:19 | 日記

中国の、王外務大臣が来日した。

しかも、微笑を絶やさないサービスぶり?

当然、狙いがあっての来日で、

袖の下から鎧が空けて見える・・・・!!

 

外相も総理も、外交問題となるので、

余りの事も出来ないだろうが、

アメリカが大統領選挙やコロナ禍で、

ゴタゴタしているすきを狙っての来日であろう!!

 

我が国の尖閣諸島には、ご存知の通り、

毎日と言ってよいほど、中国公船が来ては、

あたかも、自国領土的な振る舞いをしている。

 

しかも、日本漁船を追いかけまわしているが、

このことについて、王外相は「正体不明の船」と、

知らんぷりとか?

 

いずれにしても、沖縄の知事は黙して語らず?

漁民や県民は、これでいいのか?

本来なら、マスコミ等も厳しく大きく報道すべきでないか?

国民も「訪日反対等」のプラカードで、

意思表示すべきでなかろうか?

とにかく、日本人はあまりにも、

行儀が良すぎはしないか・・・。

 

 

 

 

 

 

 


あぁ~しんど・・

2020-11-23 16:32:47 | 日記

池掃除など、やりたくなかったが、

漏水し、庭ににじむように出始めている・・・。

この状態を、ほったらかしにする訳にもいかず、

やむなく行った。

 

水抜き、汚泥を集め、それから水洗い、

そして、モルタルを塗り込んだ。

それにしても、

半年で、こんなに汚泥が溜まるものなのか・・・?

とにかく、不思議なくらいの汚泥量!!

朝一番で始め、午前中で何とか終わった。

 

庭の汚泥が残ったが、翌日に回すことにした。

明日になると、汚泥も固まり作業がしやすい。

いずれにしても、

1年に2度も池掃除とは・・・・・、

 

いずれ、今年の春、友達の応援をもらい清掃したばかり!!

そして今日と、

このような、作業をすることになるとは思わなかった。

 

もっとも、今回の池掃除は池の漏水もあるが、

アオミドロが繁茂したこともある。

 

昨年の台風で、裏の河川があふれ、

池の水面の50㌢上を、

しかも泥水が長時間流れたことによる。

それにしても、しんどいねぇ・・・・。

 

 

 

 

 


冬なの?夏なの?

2020-11-19 16:08:42 | 日記

♪な~つが来た 夏が来た~

 どこに~来た~~ 

ふ~ゆに来た~ 冬に来た~ 

 冬に来た~

 どこに来た~ こに来た~ 

  ここに来た~~~????????

 

とにかく24.7℃、本日の最高気温!!

よくわからないが、この季節に夏日とは、

過去にあったのだろうか?

 

午後、月一の掛かり付けの病院に行ったら、

先生は、半袖の白衣姿!!

明日以降は、それらしい気温になるようだが、

こうなると、予報など当てにならない!!

 

寒いときは寒く、暑いときは暑く、

当たり前のことだが、そんな事を期待している。

 

団扇や扇子が必要なお正月では、さまになるまい!!

雪掻きが大変なので、降雪が少ないことは、

大いに結構だ。

 

しかし、野菜農家は野菜が伸びすぎ、

困ってしまうのではないか?

それでなくても、

コロナの影響で大変だと思う。

 

 

 

 

 


干し柿の思い出

2020-11-16 16:27:32 | 日記

我が家には、甘柿も渋柿も何本か植えてあるが、

今年は、どの柿の木も、

見事に実をつけ、折れるほどたわわに実った。

 

そんなこともあって、

今朝から、ワイフと柿のもぎ取り作業!!

干し柿にする100個ほどの皮をむき紐に吊るした。

渋抜き用に100個と、合わせて200個ほど収穫した。

 

子供のころ、お菓子など甘いものは、

ほとんど、食べられなかったものだが、

干し柿も渋抜きの柿を、兄たちと競って食べたものである。

 

当時は、家の軒下には干し柿のすだれ、

もちろん、どこの家でも同じように柿のすだれ!!

もちろん、当時の風物詩であった。

 

このような風景を、毎日眺めては「早く食べたい!!・・・」

そんな一心で、干し柿を見ていたものだ。

 

もちろん、食べられるようになっても、

勝手に食べることは出来ず、

親の許可なしには、一個なりとも食べられなかった。

そのため、親が留守の時を見透かし、

「こっそり」、しかも何度も盗み食いをしたものだ。

 

ところが、この時代になると、

我が家の孫たちは、食べる姿を見たことがない。

 

いずれ、渋抜きした漬け柿もうまかった~!!

正月になると、コタツに入り雪を見ながら、

家族そろって食べたことが、懐かしく思い出される。

 

 

 


里山に庭づくり?

2020-11-13 16:19:19 | 日記

昨日は初霜初氷、庭一面真っ白になった。

昨年の初霜は27日、2週間も早い事に成る!!

 

今朝も霜が降り、いよいよ寒くなるか、

と思っていたが、やっぱり!!

天気予報どうりに、日中の気温はグング上がり、

風もなく、天には雲一つない・・・・。

 

そんなことで、上着なしでも気持よく過ごすことが出来た。

このような日を、小春日日和と言うらしいが、

いずれにしても、どんなことをするにしても恵まれた日であった。

 

ワイフのアッシー君で、出かけたが、

実にもったいない日であった。

もちろん、こんなことをワイフに話す訳にもいがず、

変更も出来ず、予定通りでかけるけることになった。

 

このような日こそ、里山に上り数日続けてきた、

下草刈りには、最適なのであったが・・・・。

 

里山の下刈も、ただの下刈りではない?、

里山に、雑木を利用した庭と言うか「ちょっとした」公園と言うか、

そんな事をしていたところで、

ほぼ、見通しがつくところまで来ていたが・・・。

 

明日から、また頑張るほかあるまい。

さいわい、適温に恵まれるような予報が出ている・・・・。

 

 

 

 

 

 

 


相席を断る・・?

2020-11-10 15:08:16 | 日記

今日、所用があって外出、

丁度昼時なので、あるレストランに回った。

店員に案内されたのが、4人掛け用のテーブル席!!

「二人で、もったいないナァ・・・!!」。

と、思ったが、店員に勧められるまま、

その席で、さっそく注文し待っていた。

 

お客が一人入店!!

「まさか、相席などないだろう・・・・?」、

と思っていたら「そのまさか」、である。

先ほどの店員が「相席お願いします」、と私たちに話しかけてきた。

一度断ると「ここは4人掛けですから」、

それでは「私たち帰ります!!」、と言うと、

少し顔色が変わったのだ・・・・。

結果的には、そのままになったが、

後味の悪い、昼食になった。

 

味の良い、うまい中華料理の店であるが、

コロナ時代の店員の対応にしては「イマイチ」、

在ってはならない、応対であったように思う!!

 

コロナが、北海道で200人超えするなど、

またまた大変心配になってきた。

このような時だからこそ、

店も客もお互い注意する必要がある、と思っている。

コロナのない時代と、同じようなことをしてては、

コロナは収まらない!!

 

店も客も、断られて面白くなかったと思う、

しかし、これぐらいのことをみんなで実行してこそ、

安全な日常を取り戻せるのではないか。

 

 

 

 

 


夢のない記念日の会話!!

2020-11-07 16:45:36 | 日記

「今日は何の日かなぁ…」、

とワイフが私を試すように話しをしてきた。

改めて尋ねられると、

一瞬「何か忘れものでもしたかな?」、

と心配になった。

 

やっと、思い出した!!

そう言えばケッコン記念日、しかも55回目の・・・・。

人生長いようで短いものだ。

「半世紀など雑作もない」、アッと、言うまであった・・・・。

そんな事より「あと何年元気でいられるかなぁ!!」

夢を語るのではなく、そんなことを考えている。

 

半世紀・・・、走馬灯のように浮かんでは消え、

消えては浮かぶ・・・・・。

「いろいろあった・・・・・・!!」

 

「記念日、うまいものでも食べる?

それとも、どこかに出かける、

コロナだしなぁ・・・!!」

そんな、夢のない会話になった・・・。

 

結論、

「改めてどうこうすることもないナァ・・・、

刺身で買って食べるか」。

この歳になると、

このように現実的になります・・・。

 

 

 


拘ってます!!

2020-11-06 14:36:23 | 日記

雪虫が飛び始まった、と思っていたが、

今日は、赤とんぼが飛び回る・・・!!

身体を動かすには、

汗もかかず、いい塩梅な気候である?

 

愛犬が亡くなって、一人散歩も様にならない!!

「健康に役立つよう身体を動かす方法はないか?」。

と、いう事で刈り払い機で、

畑周りの雑草を刈りを意識して始めている。

さらに、里山でスギ林の下刈り・・・・。

見る見る見通しが良くなり、さらに、きれいになったぁ~?。

庭木を見るより面白くなってきたぞ!!

 

そんなことで、散歩代わりに楽しく身体を動かしている。

しかも、続けていたら俄然面白くなり

ほぼ、毎日里山に・・!!

 

今日は、モミジの種が沢山落ちている場所での刈り払い!!

「鉢植えにしても良いような・・!!、

10㌢ぐらいのモミジが沢山、

それが適当に色付き、まるでモミジの小盆栽・・・・・。

 

ワイフも、同じような趣味、

一緒に、里山に行き続けていたら、

これが、やる気満々・・・・・・?、

「明日も行くぞー・・・・」だと~!!!。