7日娘のアパートから太宰府天満宮へといって来ました。
朝9時頃というのに太宰府天満宮へと向かう参道には 人・人・人・・・。
「なぜこんなに多いの」
と言うくらいの人の山でした。
先ずはお参りを・・・。
と思い参拝に並ぶこと数十分
「健康・学業成就」
をお願いしてきました
お参りも済ませ次なる目的の九州国立博物館へ・・・
・・と思ったのですがその前にちょっと休憩
《茶屋で梅ヶ枝餅と抹茶をいただきます》
家族全員好きなんです
ちょっと一息に満足し、いざ次の目的地へGO
平成17年10月16日に開館した博物館
今回初めての見学でした。
4階の文化交流展示室を見学してきたのですが
沢山の展示物をゆっくりと見て周ることができました
しかし、展示物の多さに時間が足りず
展示物を見ること2時間以上
まだまだ見終わっていなかったのですが、
長男が次の目的地への心配をしだしたため
途中で切り上げ博物館を後にして、
また太宰府天満宮の参道へと・・。
次女・長男は「お守りを買いたい」と
長女は「一緒におみくじを引きに行こう」と別行動です。
私と長女二人でおみくじいいのかな??
などと思いながらもひいてきました。
私は「吉」長女は「末吉」
私のおみくじは吉でもいいことが沢山書いてあったので
そのまま持ち帰り財布の中へと忍ばせています。
長女は境内に結んできました。
おみくじも引き主人が待っている場所へ
みんなそろってから参道のお気に入りのお店へ
あっちへふらふらこっちへふらふら??
それぞれ目的のところがあるんです
梅ヶ枝餅・合格ちくわ・いかやき・最中・コロッケ
げっ・・・食べ物ばかり
だけではありません。
私はいつも行く博多人形店へ
じっと・・見つめること数分
招き猫が大好きな私のために「満願成就」の猫ちゃんを主人が買ってくれました。
右の猫ちゃんは私が買ったものです。
今年は2匹?ふえました。
子供たちもそれぞれお目当ての場所があり参道だけでも時間がつぶれてしまい
天神へ行くのも遅くなってしまい
天神でのお買い物は目的のものだけとなってしまいました。
結局福岡を後にしたのは夕方7時過ぎ
長女のアパートに着いたのは9時過ぎ・・遅くなってしまいました。
今回の旅行??
でよかったと感じたことは
長男が九州国立博物館をえらく気に入ってくれたこと
いつもどこへ連れて行っても
「つまらない」といって私たちを不快にさせることが多かった長男が
色々な意味で成長してくれていたこと・・。
「大人になったんだね」
と感じることが出来ました。
今回の福岡・佐賀行きで
長男の成長が今回の一番の収穫
それぞれの目的も果たせたこと・・。
良かったです。
私が猫ちゃん以外にほしかったものは
料理の本です
またお勉強して料理上手にならなきゃね
本当はまだまだ時間が足りず
「また行こうね」
と約束して帰ってきました