今日はこの前頂いたそうめんかぼちゃを調理?しました。
輪切りにして湯がいて、
冷水で冷やしながらほぐすと そうめんのように細長くなります。
今日は他の野菜と昨日のイカの刺身をさっと湯通しして
(ミズイカ・・買えば1万円ほどするのでは?これも頂き物です)
サラダにしていただきました。
シャキシャキしてとても美味しかったです
瓜系のお野菜は夏やさいですね。
暑い夏に体の熱を取ってくれます。
季節の野菜それぞれ役割があるんですね
これは今日頂いたお野菜 そのほかにプチトマトも頂きました。
これは我が家で実ったオクラ 今年もちゃんと育ってくれています。
2・3日に一度収穫できますね
こうしてたくさんの頂き物や収穫した野菜
おかげさまで我が家の食卓はおおにぎわいです。
食費+生活雑費+私の冠婚葬祭費は私の給料からの出費になります。
これまでは家族7人好き嫌いが多く 本当に大変でしたが
今は4人余り食べることができません。
(姑様の好き嫌いはかわりませんが)
良く食べていてくれていた人がいなくなり、
私もへそくりを出来るようになりました。
頂き物に感謝して いただけることに感謝して
毎日食卓が賑わい美味しく食しています。
ありがとう
シャキシャキとした歯ごたえは、夏の食卓にぴったりですねぇ
暑い時は、やはりさっぱりとした食事をいただきたいものね!
家族7人分の食事が、今は4人。
だいぶ楽になりましたね。
年齢の開きがあると、メニューも大変よね。
家も好き嫌いのある、こりんちゃんに
いかに食べさせるか・・・悩みどころだもの。
おくらも美味しそう
そうめんかぼちゃ・・・意外と好評でした。
シャキシャキした食感とほんのり甘さもあり美味しくいただけました。
まだ半分あるから日を空けて食べたいと思います。
家族7人分が4人分といっても、
以前作っていたものの半分以下になりましたね。
年齢の開きがあると好き嫌いだけでなく、
食べ物の硬さも重要なのよね。
姑様は、「硬いものは口に合わない!」
というから、
野菜一つをとっても大変です。
線キャベツなんて姑様の分は ”チン”するもんね。
後は温野菜を良くするよね
何しろ好き嫌いだけでなく手間がかかります。
核家族だとどんなに楽か
と思ってしまいます。
見かけた時に買えばよかった
またあのお店に連れて行ってもらわねば
新鮮な戴きものに海の幸に、地の恵み
そしてsatsukiさんのオクラ
どれも美味しそう
へそくり貯めて好きなもの好きな事が
できるようになると嬉しいですね
最近カバン台帳は、書いてないんですが、そこに書ききれない本音な部分を『サメ婦人』というブログに書き連ねてます。最近、義母の機嫌もますます悪く・・・また是非いらしてください。
そうめんかぼちゃ
今度見かけたら一度トライしてみてくださいね♪
不思議なかぼちゃです。
へそくりができると楽しみが増えますよね♪
へそくりで旅行へ行きたいと思っています
同居生活は色々ありますよね。
書けばたくさん・・・。
ストレスためないようにしてくださいね♪
またよらせていただきます。
おもしろいですよね♪
私はこれ 好きです♪
さっと茹でてマヨネーズやめんつゆで食べるのが好きです。
夏の野菜って暑い夏にほてる体を冷やすように出来てるんですって♪
うまく出来てますよね(^-^)
旬のものを食べるのにはちゃんとわけがあるんですから
ほんとに感謝しなくちゃ(((uдu*)ゥンゥン
satsukiさんのお料理をいただきに行きたいです♪
そうよね。瓜系の野菜はこれから沢山摂りたいですね。今度みかけたら絶対買ってみよう!
自家製のオクラも美味しそうだわ~栄養たっぷり。
こんなにピンとしたオクラって見たことないよ。
家族のために毎日毎食支度する幸せ
姑さまの好き嫌いは・・・う~ん無視できないしね
歳と取ると食べ物でも人間でも好き嫌いが激しくなると思わない?
本当に体によさそうです。夏はどうしても食欲が落ちてしまいます(´Д`)
こうしてサラダにしたら栄養もあるし食欲がなくても食べられそうですね。
オクラうちの母も作っています。売っているオクラより凄く大きく育ったよ~といつもびっくりしています!母が(笑)
そうめんかぼちゃ、お初で色々と楽しませていただきました。
夏の野菜は体を冷やすものが多く
冬の野菜は体を温めるものが多いですよね
旬のものってちゃんと意味があるんですよね。
今は1年中旬じゃなくてもありますが、
やっぱり旬のものが栄養的にも抜群だそうです。
子ども達にもちゃんと旬のもの分かるようにしていきたいです
料理・・そんなに得意じゃないけれど、
お魚料理ならば大丈夫かも
いつかは料理作りあって食べれたらいいですね