
ペイントで画像の加工してみました。
【ペイント paint】
グラフィックスをドットの集まりとして扱い描いていく方法。
1ドットずつ描画できるため、細かい表現が可能になる。拡大、
縮小、変形を行うと、デジタルが故にジャギーがよく見えてしま
って、ぼけてしまうという欠点があります。
ペイント形式のビットマップのグラフィックスや写真の編集もで
きるペイント系のソフトとして、Painter、アドビのPhotoshop
などがある。
【ドロー draw】
パソコンでグラフィックスを描くとき、グラフィックスをドット
(点)の集まりではなく、直線や曲線を表わす数値データ(ベク
トルデータ)として扱う方法。グラフィックスを線の座標と角度
や方向の集まりで記憶しているため、正確な図が描け、移動、反
転、拡大、縮小の処理が自由にできる。四角形や円、楕円などが
簡単に描け、これらを組み合わせて複雑なグラフィックスもでき
る。製図、説明図で使われることが多く、CADソフトもドロー系
のソフトでもある。
市販の有名なソフトとしては、アドビ社のイラストレーター
ジャストシステムの花子などがある。
記事より