日々のつれづれ日記

つれづれに、
メモがわりに、
画像を入れたりと・・・。

【桜のジュータン】

2007-03-31 | Weblog




満開を過ぎたサクラの命ははかなく、
少しの雨や風でもはらはらと散ってしまいます。
1本のサクラの木の花びらが全部散ったら、
花びらのじゅうたんはどれぐらい広がると思いますか?

花びら1枚の大きさは1平方センチメートル、
1輪の花には5枚の花びらがついています。
1本のサクラの木にはおよそ60万個の花が咲きますから、
その花がすべて1度に散ったとすると、
花びらを敷きつめた面積は
1×5×60万で300万平方センチメートル!!
メートルに直すと、
17メートル四方のサクラのじゅうたんが広がるのことになります。

1本のサクラの木には本当にたくさんの花びらがついていますね。
満開を過ぎて、桜吹雪の下を歩くのも気持ちがいいものです。
地面にサクラのじゅうたんが広がると、葉桜の季節を迎えます。

記事より

今、近くの桜が満開

植木 等さん亡くなる。昨日

2007-03-28 | Weblog


「そのうちなんとかなるだろう」は
植木等さんが歌った曲
「だまって俺について来い」の歌詞です。
故・青島幸男さん作詞

悩みがちな性格なので、
この歌詞を聞いたときに、
すごくいい加減だけど、
悩みなんか吹き飛ばす力の抜けた明るさに
とても感動したのを覚えています。

昭和のテレビを支えたすばらしい方がまた亡くなり、
残念です。

ご冥福をお祈りいたします。

墓参りの予定

2007-03-25 | Weblog
今日の天気は

すごい風

霙が(みぞれ)まで降って来た。AM7時57分

どないしよう。

中止だよね。

telしたら連絡待ちだって。

わたし やめようよ。

【春のお肌はトラブルいっぱい】

2007-03-24 | Weblog


春はお肌にとってトラブルの多い季節です。
日差しは暖かくて心地よいのですが、
少しずつ力強くなってきているのを感じますよね。
つまり紫外線が強くなってきているのです。

また、風が強いのも春の天気の特徴です。
この風が花粉や砂ぼこりを舞い上げてお肌を汚すのです。
また風がお肌の水分を飛ばしてますます乾燥させるのです。
肌は生まれてから28日かけて皮膚の表面に出てきます。
ですから今表面に出ている肌の細胞は乾燥していた
2月に作られたものなので、もともと水分が少ないのです。
肌自体が乾燥しているので、トラブルが起こりやすいのです。

またこの時期は気温の変動が大きいのです。
肌を守る皮脂は気温によって分泌する量が変化します。
つまり気温の変動が大きい時は、皮脂の量も一定にならないので、
皮膚の状態も敏感になりやすいのです。
このためお肌のトラブルに注意が必要ですね。
ですから、紫外線対策・洗顔・水分補給を心がけて下さいね。

記事より

唇もなんだか乾燥気味


【春の歩み】

2007-03-11 | Weblog





植物の開花や昆虫、鳥たちが飛び始めるようすは、
春の訪れを実感させてくれますね。
生き物たちの春の歩みは南の暖かい地域から始まり、
それぞれのペースで日本列島を北上していきます。

サクラの中でも、全国的に広くみられるソメイヨシノは、
平均すると1日に20キロぐらいの速さで北上します。
関東から九州にかけては3月中に咲き始めて、
4月には北陸や東北地方でも開花。
津軽海峡を越えて北海道に到着するのは大型連休の頃です。
タンポポの歩みはサクラよりも遅く、
1日に15キロの速さで、のんびり足元に春を告げていきます。

鳥や虫たちは花より急ぎ足。
2月には九州や沖縄に渡り始めるツバメは1日に27キロ。
3月から4月にかけて本州を北上して、
4月中旬には、サクラに先駆けて北海道に姿をみせます。
モンシロチョウもツバメと同じぐらいの速さで北上します。

3月から4月、時には寒の戻りで立ち止まり、
時には南風の追い風を受けてかけ足で、
日本列島を春が北上する季節です。

記事より

今日は、寒いです。