シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

やっとソラスズメ。

2014年08月21日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温30度  水温25~24度   透明度8~12

Akuchinokikurusupapirathusu140821Matsukasauo140821左:アクチノキクルス・パピラトゥス(by okamura)  右:マツカサウオ(by harada)

  本日は超久しぶりに大入りのシーアゲインでした。2グループに分かれてファンダイブ行ってきました。

  アカカマスやマアジなどが浅場で小魚を捕食しておりまして、時折カンパチも登場しだしました。回遊魚も見られるシーズンになってきました。

Sorasuzumedainoyougyo140821Michiyominoumiusi140_2左:ソラスズメダイ(by okamura)  右:ミチヨミノウミウシ(by harada)

  砂地では今日もアカエイの子供が見れました。最近レギュラー入りです。クロエリギンポはまだまだシーズン真っ盛り本日は晴れてたせいか、ホバリングしている個体を多く確認できました。午後からはトンネルや洞窟も行ってきました。洞窟はとっても透明度が良く快適でした。夏のウミウシが多く見れるようになってきました。ちょっとレアなシラユキモドキやアクチノキクルス・パピラトゥスなど見れました。

Korodainoyougyo140821Umadurahagi140821_2 左:コロダイの稚魚(by okamura)  右:ウマズラハギ(by harada)

  コロダイの稚魚や幼魚も目立つようになりました。泳ぎがとっても特徴的です。そして今年の冬全滅してしまったソラスズメですが、ようやく姿を現し出しました。少しずつ季節来遊系が顔を出しはじめました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする