青海島 「紫津浦」 気温 15度 水温13℃ 透明度 8から10m
本日はシロイルカが登場したらしいのですが、我々は見ることができませんでした。。。話によると笹川の5m後ろをついてきていたらしく、フィンの上下にあわせて、可愛く顔を上下に振っていたそうです。笹川はきずいていませんでした、残念ですが、まだまだチャンスはありそうです!
☆ シロイルカの動画をアップしています☆
青海島 「紫津浦」 気温 15度 水温13℃ 透明度 8から10m
本日はシロイルカが登場したらしいのですが、我々は見ることができませんでした。。。話によると笹川の5m後ろをついてきていたらしく、フィンの上下にあわせて、可愛く顔を上下に振っていたそうです。笹川はきずいていませんでした、残念ですが、まだまだチャンスはありそうです!
☆ シロイルカの動画をアップしています☆
青海島 「紫津浦」 気温 12度 水温 13℃ 透明度 10から12m
本日は船越側は凪でしたが、紫津浦リクエストで内海で潜ってきました。とても撮影しやすかった2枚貝の中に今日はまた新たにチャガラのペアが入っていて、新しく卵が産みつけられそうです。コウイカは残念ながら姿がありませんでした。。。ヒメタツのペアやマトウダイ、シキシマハナダイにアカオビハナダイ、チャガラの求愛行動、そして浮遊系はアカクラゲやミズクラゲの幼生があちこちに沢山、オオトガリズキンウミノミ、マトウダイの稚魚、久しぶりにビワガニ属の一種のゾエア幼生、カミクラゲなど色々と見ることができました。海の中はすっかり春仕様に変わってきています!
☆今週の海 in 青海島をアップしています☆
青海島 「紫津浦」 気温 8度 水温 13℃ 透明度 12から15m
本日の朝は霙交じりの雪がふり寒い一日となりました。船越は時化模様なので紫津浦でのダイビングです。カブトクラゲが多く、その中にミズクラゲのエフィラ幼生やメテフィラ幼生、カミクラゲ、フクロズキンウミノミ、カラカサクラゲなど見ることが出来ました。昨年は少なかったですが、今年カミクラゲが多そうなので嬉しいです。海底ではコウイカが3ペア産卵をしていました。ヒメタツもペアになっています。アカオビハナダイを見ていたら、5年ぶりくらいの登場でしょうか?シキシマハナダイの幼魚も見ることが出来ました。チャガラの卵は今にもハッチしそうなのですが、なかなか目の前ではハッチしてくれず残念!しかし立派に成長した卵たちに感動でした~。透明度も良好でスッキリとした紫津浦を堪能してきました。