シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

まだまだチャンスはありそうです!

2020年03月13日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 15度 水温13℃   透明度 8から10m

本日はシロイルカが登場したらしいのですが、我々は見ることができませんでした。。。話によると笹川の5m後ろをついてきていたらしく、フィンの上下にあわせて、可愛く顔を上下に振っていたそうです。笹川はきずいていませんでした、残念ですが、まだまだチャンスはありそうです!

☆ シロイルカの動画をアップしています☆

https://www.youtube.com/watch?v=Y22HRNgFIXI


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周囲をあちこち見渡してきました

2020年03月12日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 15度 水温 13℃ 透明度 8から10m

本日は昨日のベルーガ騒動から1日明け、1本だけ午後から潜ってきました。残念ながら姿はありませんでしたが、今日はコウイカが1ペア産卵していました。ヒメタツや成長してきたヤリイカの卵、セスジミノウミウシ、イソギンポ、浮遊系も増えてきてミズクラゲやアカクラゲが非常に多く、カッコいいトラフシャコ上科の1種など見ることが出来ました。クラゲが沢山いる様子がキアンコウの幼魚がいそうな雰囲気でいっぱいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え!!ベルーガ!!!!

2020年03月11日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 12度     水温 13℃     透明度   8から10m

2週間前くらいから目撃例があったシロイルカですが、シーアゲインはなかなか出会うことが出来ず、残念な感じになっていたのですが・・・なんと本日見ることが出来ました!!

ただ昨日まで格段によかった透明度ですが、本日は激落ち・・・。証拠程度の画像映像しか撮れませんでしたが、それでも大満足!!ベルーガちゃん出てきてくれて本当に有難う!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は浮遊も面白かったです!

2020年03月10日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 12度 水温 13℃ 透明度 10から12m

本日は船越側は凪でしたが、紫津浦リクエストで内海で潜ってきました。とても撮影しやすかった2枚貝の中に今日はまた新たにチャガラのペアが入っていて、新しく卵が産みつけられそうです。コウイカは残念ながら姿がありませんでした。。。ヒメタツのペアやマトウダイ、シキシマハナダイにアカオビハナダイ、チャガラの求愛行動、そして浮遊系はアカクラゲやミズクラゲの幼生があちこちに沢山、オオトガリズキンウミノミ、マトウダイの稚魚、久しぶりにビワガニ属の一種のゾエア幼生、カミクラゲなど色々と見ることができました。海の中はすっかり春仕様に変わってきています!

☆今週の海 in 青海島をアップしています☆

https://www.youtube.com/watch?v=vNgEVIOnyUI


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメタツのペア

2020年03月08日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 12度   水温 13℃    透明度 10~12m

本日は船越が時化てたので、紫津浦で潜ってきました。臆病だったシキシマハナダイが、慣れてきて、本日は隠れてもすぐ出てきてくれるようになりました。もう少し成長すると、深場に行ってしまうと思うので、今がチャンスです。ヤリイカの卵が成長してきて、卵の中で動き出しました。ヒメタツは今日もペアになってる個体他、沢山見ることが出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・コウイカの産卵

2020年03月07日 | ダイビング

青海島 「船越&紫津浦」 気温 9度 水温 14から13℃ 透明度 12から15m

本日は船越側でも潜る事が出来ました。船越側はちょっとだけ浮遊系も見ることが出来ました。やはりダンゴは見つけることが出来ませんでした・・・。

紫津浦側では、今日もシキシマハナダイが見られました。チャガラはほぼほぼハッチアウトしていましたが、ペアで牡蠣殻に入っている個体を確認できました。卵を産んでくれると嬉しいです。引き続き透明度も良好で、コウイカも産卵していました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シキシマハナダイ

2020年03月05日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 8度 水温 13℃ 透明度 12から15m

本日の朝は霙交じりの雪がふり寒い一日となりました。船越は時化模様なので紫津浦でのダイビングです。カブトクラゲが多く、その中にミズクラゲのエフィラ幼生やメテフィラ幼生、カミクラゲ、フクロズキンウミノミ、カラカサクラゲなど見ることが出来ました。昨年は少なかったですが、今年カミクラゲが多そうなので嬉しいです。海底ではコウイカが3ペア産卵をしていました。ヒメタツもペアになっています。アカオビハナダイを見ていたら、5年ぶりくらいの登場でしょうか?シキシマハナダイの幼魚も見ることが出来ました。チャガラの卵は今にもハッチしそうなのですが、なかなか目の前ではハッチしてくれず残念!しかし立派に成長した卵たちに感動でした~。透明度も良好でスッキリとした紫津浦を堪能してきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は船越へ

2020年03月01日 | ダイビング

青海島 「船越」 気温 12度  水温 14度     透明度   8から10m

本日は船越が凪になったので2本とも船越で潜りました。浮遊系が結構いそうだったので浮遊して見ました。しかし珍しいものはそれほどいませんでしたが、ゾエア幼生やツバサゴカイ科の仲間の幼生やヒメホウキムシの仲間のアクチノトロカ幼生、ウミノミも沢山見ることが出来ました。海底では、マトウダイの幼魚をsatoruさんが撮影されていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする