2週間前のことになりますが、ダローネガが新潟の障害未勝利戦に出走し、3着になりました。
愛馬では初の障害戦であり、障害戦に挑戦するまでの過程、期待感の持ち方など分からないことだらけでした。しかし、高田騎手がまあまあ褒めてくれてるということだけを信じ、結構期待もしていいかなあという気分でした。
平地でオープンで走っていた実績からか1番人気に押されての出走でした。
レースは京都競馬場のテレビで見ましたが、スタート後そろっと出ていって、最初の二つの障害は、不慣れな感じで飛んで、ほぼ最後方を追走する形だったため、このまま終わってしまうかもとの不安がよぎりました。
しかし、最後の3コーナーを周るあたりでまくって行く様子は、さすがオープン馬と言えるものでした。
ただ、最後の障害も無難に飛び、後は直線伸びるだけというところで、やや脚が止まってしまったのも、この馬らしいところ。結局、平地未勝利の馬に負けてしまいました。
とはいえ、初障害でこれだけのレースができたので、無事にいければ勝ち上がりはできそうです。さらにそのあとを夢見るには、ダートコースがどうか、さらに高い障害に対応できるかなどの課題をクリアできるかだと思います。
次は暮れの開催になりそうだそうなので、まずはしっかり休んで次に備えて欲しいと思います。
愛馬では初の障害戦であり、障害戦に挑戦するまでの過程、期待感の持ち方など分からないことだらけでした。しかし、高田騎手がまあまあ褒めてくれてるということだけを信じ、結構期待もしていいかなあという気分でした。
平地でオープンで走っていた実績からか1番人気に押されての出走でした。
レースは京都競馬場のテレビで見ましたが、スタート後そろっと出ていって、最初の二つの障害は、不慣れな感じで飛んで、ほぼ最後方を追走する形だったため、このまま終わってしまうかもとの不安がよぎりました。
しかし、最後の3コーナーを周るあたりでまくって行く様子は、さすがオープン馬と言えるものでした。
ただ、最後の障害も無難に飛び、後は直線伸びるだけというところで、やや脚が止まってしまったのも、この馬らしいところ。結局、平地未勝利の馬に負けてしまいました。
とはいえ、初障害でこれだけのレースができたので、無事にいければ勝ち上がりはできそうです。さらにそのあとを夢見るには、ダートコースがどうか、さらに高い障害に対応できるかなどの課題をクリアできるかだと思います。
次は暮れの開催になりそうだそうなので、まずはしっかり休んで次に備えて欲しいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます