めでたく1周年となりましたこのブログ。進学による生活環境の大変化に伴い、一時期存亡の危機に陥りましたがなんとかもちこたえ、ここまで来ることが出来ました。二周年は極めて怪しいけどな!
当時の勢いはどこにいったか、最近はオンやる気もやる時間もあまり無いけれども、またオンに活気が戻ったらいいですね。戻る要素が何一つn(ry ただ今フロムがつぶれるのは家庭上非常に困る。レギュなんざ直接は利益にならない、単なるアフターサービスに過ぎないけれど、これの対処次第で今後の利益も変わるかもしれないから・・・ まあオンライン人口自体多くないから切り捨てても成立しそうではあります。元から人が少ないのか、つまらないから人口が余計少なくなるのか、そこのところはさておき。
4のスタッフロールとfAのスタッフロール見比べてみて、どれだけスタッフが変わったかって調べられないのかな?実際スタッフロール中のフロムソフトウェアスタッフってのはごくわずからしいけれど・・・外部の人が大半。そもそもオンライン関係、あるいはレギュ決定する企画部のスタッフってスタッフロールに載るのかどうかシラネ。動画キャプチャ出来れば一時停止とか出来て楽だろうけれど・・・やっぱりニューパソコン欲しい。平常時に度々ブルーアウトするパソコンはもう嫌です。CPUについてちょろっと調べたら、今はコア2デュオだかなんだかがよくあるCPUみたいで、ペンティアムDがその前の世代?うちのはCeleron・・・
メモ:
Excelのコマンドや関数調べたら、やっぱり便利なものがありました。
SLOPE(y,x)…Y,Xからなる近似直線の傾きを求める。
INTERCEPT(y,x)…Y,Xからなる近似直線の切片を求める。
RSQ(y,x)…Y,X要素からなる近似直線のR^2値を求める。
F4で絶対参照、相対参照の切り替え。
近似直線をいちいちグラフに書き出して求めなくとも手軽にコマンドで傾き切片等が求まるのは良い。ファンクションキーもF4以外にもF2とか諸々便利そう。
当時の勢いはどこにいったか、最近はオンやる気もやる時間もあまり無いけれども、またオンに活気が戻ったらいいですね。戻る要素が何一つn(ry ただ今フロムがつぶれるのは家庭上非常に困る。レギュなんざ直接は利益にならない、単なるアフターサービスに過ぎないけれど、これの対処次第で今後の利益も変わるかもしれないから・・・ まあオンライン人口自体多くないから切り捨てても成立しそうではあります。元から人が少ないのか、つまらないから人口が余計少なくなるのか、そこのところはさておき。
4のスタッフロールとfAのスタッフロール見比べてみて、どれだけスタッフが変わったかって調べられないのかな?実際スタッフロール中のフロムソフトウェアスタッフってのはごくわずからしいけれど・・・外部の人が大半。そもそもオンライン関係、あるいはレギュ決定する企画部のスタッフってスタッフロールに載るのかどうかシラネ。動画キャプチャ出来れば一時停止とか出来て楽だろうけれど・・・やっぱりニューパソコン欲しい。平常時に度々ブルーアウトするパソコンはもう嫌です。CPUについてちょろっと調べたら、今はコア2デュオだかなんだかがよくあるCPUみたいで、ペンティアムDがその前の世代?うちのはCeleron・・・
メモ:
Excelのコマンドや関数調べたら、やっぱり便利なものがありました。
SLOPE(y,x)…Y,Xからなる近似直線の傾きを求める。
INTERCEPT(y,x)…Y,Xからなる近似直線の切片を求める。
RSQ(y,x)…Y,X要素からなる近似直線のR^2値を求める。
F4で絶対参照、相対参照の切り替え。
近似直線をいちいちグラフに書き出して求めなくとも手軽にコマンドで傾き切片等が求まるのは良い。ファンクションキーもF4以外にもF2とか諸々便利そう。