たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13/トンベリ討伐

2009年12月26日 | FF13
ア フ ロ 始 ま っ た な

ミッション34の廃都ハリにおけるゼノビアもといトンベリ倒す上でアフロの有り無しで全く難易度が変わりました。

最初はいつものように防御重視のスノウ・ファング・ホープで行ったんですが、うらみ骨髄4発目以降でギブ。ディフェンダー2人にすれば2人とも3回目のうらみ骨髄までは耐えられるものの(ホープは毎回死ぬ)、それ以降の包丁の威力も凄まじくてもたない。

幸い、チェーンゲージの伸び方を見たところ、ブレイク特化させればうらみ骨髄が発動してHP全回復するまでにブレイク出来ると踏んだので久々のサッズ起用。

ライトニング/ファング/サッズ

謀略のラプソディ…ブラスター/ジャマー/エンハンサー
トライディザスター…ブラスター/ブラスター/ブラスター
ラッシュアサルト…ブラスター/アタッカー/ブラスター
(トリニティユニオン…ヒーラー/エンハンサー/ジャマー)回復する場合

ファングのブラスターはLV.1、それ以外のロールは全てLV.4

ライトニング…HP4380 物理704魔法889
武器:アクセルブレードLV.1
シャーマンサインLV.1(魔法攻撃+50)
ソーサラーサインLV.1(魔法攻撃+100)
マジシャンサインLV.3(魔法攻撃+36)

ファング…HP4830 物理961魔法616
武器:パンドラスピアLV.7
パワーリストLV.3(物理攻撃+36)
疾風のスカーフLV.1(開始時ATB+1)
ファイターリストLV.1(物理攻撃+50)

サッズ…HP4800 物理560魔法615
武器:ヴェガLV.22
ロイヤルガードLV.1(物理魔法耐性+5%)
ソーサラーサインLV.1
疾風のスカーフLV.1


基本的に包丁(ステータス消去効果あり)を使いつつ、

うらみ顔

逆うらみ

うらみ爆発寸前

うらみ骨髄(大ダメージ魔法攻撃)

うらみ骨髄の名前とかは段階踏んで変化していく。何度も使って最終段階っぽいところではトンベリのオーラが凄いことになってる。


開幕は謀略のラプソディから開始して、ファングでスロウ・デシェル・デプロテ・ダル(ダルは短い)のステータス異常にさせつつサッズにヘイスト等かけさせる。手数増やしたいのでヘイストが欲しい。ヘイストがみんなにかかってほんの少しフェイスとかブレイブとかかかったらトライディザスターに切り替えてチェーンゲージをガンガン伸ばす。それだけだと途中で伸びが悪くなるのでラッシュアサルトに変えつつ。うらみ爆発寸前の前後でブレイク出来るため、その瞬間ラッシュアサルトに切り替えて後は打ち上げて攻撃していればOK。このパラだと1分20~30秒程度で倒せます。冥碑近いし5回ほど軽くやってみたらどれも似たような時間に。ボムの魂×7がウマーなので売り飛ばしてたまには武器改造しようかとちょっと思っています。もっといい金策は間違いなくググると出てくるだろう。

トンベリは防御重視ではまずいっていう良いお手本だと思います。
それにしても普通に六死将倒そうと思ってたらいきなりの登場で驚きました。



------------------------
ミッション41のトンベリーズ現状のステータスじゃ無理だろこれ…
トンベリ3体ってのは過去のFFでもしばしばありましたが今回のトンベリは1体でもヤバイってのに。戦ってみたらジリ貧ってレベルどころか有利なステータスが包丁で潰されまくりでエンハンサーが役に立たない。これはロールレベル5にいけるようになってからか。

スニークスモーク使って速攻1匹撃破しても2匹目以降でどうせ死ぬと思われる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿