![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/0615cf322b9267f795b615aae9cb67ca.png)
オプティマのオートセレクトはまず使いませんが、一定法則でループして選択されるみたい。バトルメンバーを変更したときに自動的に3つのオプティマがセットされていますが、この3つは上から、
バランス重視オプティマ
攻撃重視オプティマ
防御重視オプティマ
ときちんと並んでいます。バランス重視兼攻撃or防御もありますが、これは被らないようになっている。
・バランス重視オプティマ…全て異なるロールで構成されている。20種類。
・攻撃重視オプティマ…全てアタッカー・ブラスター・ジャマーの組み合わせで構成されている。10種類。
撃滅の戦鬼は全て異なるロールなのでバランス型でもある。
・防御重視オプティマ…全てディフェンダー・エンハンサー・ヒーラーの組み合わせで構成されている。10種類。
忍耐の守護者は全て異なるロールなのでバランス型でもある。
攻撃型ロール(アタッカー・ブラスター・ジャマー)と、防御型ロール(ディフェンダー・エンハンサー・ヒーラー)があるとして、同じ攻撃型ロール×2+防御型ロール×1および攻撃型ロール×1+同じ防御型ロール×2のオプティマはオートセレクトでは選ばれない。
これだけ3人用のオプティマがありますが、このうちまともに使うことになるのは果たしてどれぐらいだろう。
地味に重要なのが、アタッカー2人入れると別々の敵を狙うようになったりすること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/22bb0fad31044496d715513623cec107.png)
2人用。
なんか3人のと法則が違う。
アタッカー・ブラスター=2
ジャマー=1
エンハンサー=-1
ディフェンダー・ヒーラー=-2
として
2人のロールの和が-3、-2、-1、0、1、2、3ならバランス重視オプティマ
2、3、4なら攻撃重視オプティマ
-2、-3、-4なら防御重視オプティマ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます