現在分かっているところまでのソウル係数簡易版。周回による変化。
◎Aグループ(ソウル係数=5~)
城1、城2、坑道1、塔1、谷1
◎Bグループ(ソウル係数=4~)
坑道2、塔2、嵐1
◎Cグループ(ソウル係数=2~)
城3、城4、塔3、嵐2、嵐3、谷2、谷3、坑道3
1周目…(A, B, C)=(1, 1, 1)
2周目…(A, B, C)=(5, 4, 2)
3周目…(A, B, C)=(5.35, 4.28, 2.14)
4周目…(A, B, C)=(5.5, 4.4, 2.2)
5周目…(A, B, C)=(5.7, 4.56, 2.28)
難易度カンスト(17周目のデータで測定)…(A, B, C)=(5.95, 4.76, 2.38)
ドランのみDグループで常に1。
一説に7周目で難易度カンストするらしいので、6周目の数値があればひと通り係数だけは分かるはず。係数かけて計算しても、1だけ計算値よりも取得ソウルが大きいときが極々稀にあって(全キャラのうち3種前後)、なるべくきちんとした値が欲しいため傾向最白と最黒は毎周やってそのとき出現するNPCを殺害。今はまだ5周目の途中。ソウルが大量に手に入る上、使い道も特に無いので周回の助けになるよう積極的にレベル上げしています。SL140ぐらい。係数出すだけならちょっと敵数匹倒すだけで分かりますが、値が計算値と1変わるよく分からない状態が嫌過ぎる。
追記------------------
難易度カンストは6周目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/d7497b10f4d59e684a962b556b73dece.png)
この図は後の総括でも使いまわす予定。
◎Aグループ(ソウル係数=5~)
城1、城2、坑道1、塔1、谷1
◎Bグループ(ソウル係数=4~)
坑道2、塔2、嵐1
◎Cグループ(ソウル係数=2~)
城3、城4、塔3、嵐2、嵐3、谷2、谷3、坑道3
1周目…(A, B, C)=(1, 1, 1)
2周目…(A, B, C)=(5, 4, 2)
3周目…(A, B, C)=(5.35, 4.28, 2.14)
4周目…(A, B, C)=(5.5, 4.4, 2.2)
5周目…(A, B, C)=(5.7, 4.56, 2.28)
難易度カンスト(17周目のデータで測定)…(A, B, C)=(5.95, 4.76, 2.38)
ドランのみDグループで常に1。
一説に7周目で難易度カンストするらしいので、6周目の数値があればひと通り係数だけは分かるはず。係数かけて計算しても、1だけ計算値よりも取得ソウルが大きいときが極々稀にあって(全キャラのうち3種前後)、なるべくきちんとした値が欲しいため傾向最白と最黒は毎周やってそのとき出現するNPCを殺害。今はまだ5周目の途中。ソウルが大量に手に入る上、使い道も特に無いので周回の助けになるよう積極的にレベル上げしています。SL140ぐらい。係数出すだけならちょっと敵数匹倒すだけで分かりますが、値が計算値と1変わるよく分からない状態が嫌過ぎる。
追記------------------
難易度カンストは6周目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/d7497b10f4d59e684a962b556b73dece.png)
この図は後の総括でも使いまわす予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます