今日は、興味 不快 深い食べ物を紹介いたします。
まずはコレ!
台湾大手の食品メーカー 旺旺食品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/1cf58a3b4aac183434bdde47c1e38257.jpg)
牛乳と混ぜるフレークのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/99cc6e22c0ad255a295f8254ec7eeba6.jpg)
発売前の試供品(試食品?)みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6e/13ab4b36f9e3c184931f85339fd6aa0c.jpg)
試食してみました。
品名の通り、まさしく、 aiyou = あっちゃー でした。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/382736800320e4411c251dfae3b31fdc.jpg)
会社構内にある個人経営コンビニに売っていたお菓子。
法式 = フランス風のちっちゃいパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/c344e6ea9f22e060e78eb6429c3a2873.jpg)
薄いのが正解なのか、パンパンに膨らんだ方が正解なのか
確認するために2袋買いました。
そして両方同時に封を切り、恐る恐る試食!!
袋の膨らみ具合の違いは別として、
どっちも美味かったですよ。(爆)
ここは常熟市内の日本料理店が集まる、「華府世家」に半年前に出来た喫茶店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/d9780d5637db71fc132aff531f2f03e7.jpg)
カンバン娘に勧められるまま
マシーンを使わず、手で豆を挽くモカを注文。
ホットを頼んだのだが。。。
これはっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/38dda54bcf1b487c3a9586b757623a63.jpg)
3点セット??
まず挽いた後の粕?で香りを楽しみ、
アイスとホットでお楽しみください との事。
意表を突かれた。
でも、これを勧めてくれたお店のおねーさんが可愛いかったので許します。
今度行ったらブルマンのセットにしようかな。(爆)
そして、
同じく「華府世家」に今年開店した、○夜食堂にて、
たまごサラダ を注文!!
たまごはたまごでも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/78eb37e9b56504424ffc3b32ada8acfa.jpg)
これーーー!!
キャベツの千切りに卵焼き掛け!!
でも、べろんべろんに酔っ払った時だし、
お好み焼きみたいで、そこそこ美味かったぜー
結局、おまえさんは何でもいいって事か!
と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
.
まずはコレ!
台湾大手の食品メーカー 旺旺食品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/1cf58a3b4aac183434bdde47c1e38257.jpg)
牛乳と混ぜるフレークのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/99cc6e22c0ad255a295f8254ec7eeba6.jpg)
発売前の試供品(試食品?)みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6e/13ab4b36f9e3c184931f85339fd6aa0c.jpg)
試食してみました。
品名の通り、まさしく、 aiyou = あっちゃー でした。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/382736800320e4411c251dfae3b31fdc.jpg)
会社構内にある個人経営コンビニに売っていたお菓子。
法式 = フランス風のちっちゃいパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/c344e6ea9f22e060e78eb6429c3a2873.jpg)
薄いのが正解なのか、パンパンに膨らんだ方が正解なのか
確認するために2袋買いました。
そして両方同時に封を切り、恐る恐る試食!!
袋の膨らみ具合の違いは別として、
どっちも美味かったですよ。(爆)
ここは常熟市内の日本料理店が集まる、「華府世家」に半年前に出来た喫茶店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/d9780d5637db71fc132aff531f2f03e7.jpg)
カンバン娘に勧められるまま
マシーンを使わず、手で豆を挽くモカを注文。
ホットを頼んだのだが。。。
これはっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/38dda54bcf1b487c3a9586b757623a63.jpg)
3点セット??
まず挽いた後の粕?で香りを楽しみ、
アイスとホットでお楽しみください との事。
意表を突かれた。
でも、これを勧めてくれたお店のおねーさんが可愛いかったので許します。
今度行ったらブルマンのセットにしようかな。(爆)
そして、
同じく「華府世家」に今年開店した、○夜食堂にて、
たまごサラダ を注文!!
たまごはたまごでも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/78eb37e9b56504424ffc3b32ada8acfa.jpg)
これーーー!!
キャベツの千切りに卵焼き掛け!!
でも、べろんべろんに酔っ払った時だし、
お好み焼きみたいで、そこそこ美味かったぜー
結局、おまえさんは何でもいいって事か!
と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](http://overseas.blogmura.com/china/img/china88_31.gif)
.
おいちゃん的には、ほどほどに食べれると思いますね。
日本では、キャベツを鉄板で蒸して、卵の薄焼きをかぶせて見栄えをととのえれば、女性的にもダイエットにもなり、味的にも、ほどほど甘みがみあり美味しいと思いますね。
料理上手な人にカレーやパスタの作り方を教えても、ほぼ例外なく失敗します。
何でもかんでも大量の油と強烈な火力を使わないと気が済まない人たちですから。
特に中国は、客に白開水が出てくればマダましなところですから、コーヒーはまずどこに行っても、どんなところでもダメ。
そのくせ能書きは虎の巻丸写しで、訳がわかりません。
ネスカフェのインスタントで我慢するほかに手はありません。
どこに行ってもバカの一つ覚えで『モカ』しか知りません。
やはりここでも『モカ』ですね。
コーヒーの代名詞が『モカ』だと思い込んでいるようです。半分病気だね。
色香で客を騙すのは、完全に外道ですな。
・コーヒー
・チーズ
・マヨネーズ
以上三品は何年経ってもさっぱり進化がありません。
ピザ○ットが生き残っているのが不思議なくらいです。
彼らには先祖代々続く中華料理以外は受け付けないDNAが受け継がれていると思いますぞ。
今度の年末年始、紐約から北京に帰ってくる老師の娘さんに会いますが、彼女の「舌」がどうなっているか期待しまくりです。www
コーヒー三点セットアイスとホットが一緒に出るなんて他では絶対に真似のできないオリジナルセット!!
しかし、皆様のコメントを拝見したところ、私みたいなのは絵にかいた様なカモじゃないのか?と不安になりました。
わんばぁだんさんには是非、ブルマンで続編リポートを期待したいと思いました。次もアリならですが。
これはこれでアリな味でしたよ。 メニューの名前は変えたほうがいいですが。
・毛沢山サマ
うちの街にも名古屋のコ○ダコーヒーがやってきました。 モーニングは茹卵とトーストがサービスで私もニコニコです。(笑)
・客桟老板サマ
おっしゃるとおりで。
何年か前に天津TEDA開発区の「衣蘭酒店」のレストランでカレーを食べたときは
口に入れたものをすべて吐き出したいほどマズかった事を思い出しました。
・黒鬼子サマ
色香に騙され中です。(爆)
ところで天津TEDA界隈の 「上島珈琲 UBC」 のお店が軒並み閉店しています。
本部がつぶれちゃったのかな?
・fuyong37サマ
私は中国で発酵食品はコワくてわざわざ買った事がありません。 でもピザ○ットのピザはOKでした。(爆)
・ごーさんサマ
サラダ自体はおいしかったのですが体は胃下垂になりつつあります。(汗)
コーヒーはアイスも不味くは無かったのですが、メニューに一切説明が有りません、目が点になりました。(笑)
・天野サマ
私は「絵に書いたカモ」です。 色香に惑わされ中です。(爆)
ここのブログに写っている彼女です。
http://aoi115.seesaa.net/article/423686938.html
次回出張したときにまだ営業しているようなら、全メニューのテイストチェックしようと計画中です。
パート2に乞御期待を。(爆笑)
そういえば兄弟仲が悪く、会社が分裂していたんですものね。