わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

じゃまなもの part 5

2015年09月20日 00時18分42秒 | 街ブラ

【 告 知 】
このブログにご来場いただいている皆様、
いかがお過ごしでしょうか。

当ブログは、あと10日間を持ちまして、
今年のリアル更新が終了いたします。

出張日程が満了になり、9月30日を持ちまして
今年の中国出張が終了いたします。

出張ベースのビザなので、1年間で通産半年の
期間しか中国に滞在できないのです。

1日でも滞在をオーバーすると、とてつもない
所得税を中国政府に 奉納 納税しなければ
いけないらしいです。

いつもの事ながら、詳細はゼンゼン調査していませんが。(爆)

10月以降も、在庫画像でマシなものがあればブログCM対策で
更新するかもしれません。

ブログ閉鎖は致しません。
来年、出張が決まれば、また息を吹き返します。(笑)


残り少ない10日間をくつろぎながらお楽しみください。


【 本 題 】

じゃまなモノもシリーズ化して、はや5回目を迎えることが出来ました。

めでたい限りなのであります。(笑)

この国のじゃまなパターンを、面倒くさい型、設計ノー天気型、自分勝手型、弊害無視型、確信犯型、の順でご紹介いたします。

※ のりた様がコメしやすいようにナンバリングした訳では有りません。
たまたまです。(笑)




まず、第一エントリー

工事のための臨時の置き場所なので許してやりたい場面ですが・・・

並列ではなく、せめて縦列駐車してくれよ。
思いっきり 点字ブロック 踏んでるし。



第二のエントリー

この国の定番といえる交差点の光景。
横断歩道は渡るな!! 脇の車道を信号無視して渡れ!

と、暗に推奨しているとしか思えません。(爆)



第三エントリーです。

綺麗な花壇を設置して、さすが新しい街はすがすがしい。


でも、歩行者はベンチに座っても足も伸ばせないし、車道を歩く羽目に。。



第四エントリーは、話題の絶えない。。。

いくら最近、客足が遠のいているって言っても、これはもう走路妨害の他の何物でもないじゃん。


露骨過ぎ!!



第五は、

せめて奥の商品も点字ブロック部分くらい空けて通らせてくれよ、

金物やさん。(爆)



第六エントリー

111番コースのバス停なんですけどー じゃまっ!!


洗濯物では有りません。売り物です。(爆)

しっかし、普段着としては絶対着れないデーハーですが、パジャマにしても夢でうなされそうな色使いとダサいデザインですね。(笑)



第七エントリー

この車は屋台の倉庫代わりとして使っているスクラップです。

歩道側に自分の屋台が有るので、これ以上バックできないのです。(笑)


ここはバスもバンバン通る大通りだぜ!!




第八エントリーは?

なにか有って後から柵を増設したみたいです。 

ここは去年来た時は柵は無かったのです。

バス停で待っているとバスに乗れないのです。(爆)



第九番目のエントリーは。

じゃまと言うより、 

おい、道路じゃないところに車を乗り入れて。。。
気になるじゃないか。 

オレの血が騒ぐ、偵察だ。(爆)



そして、



その結果。




やっぱり。。。

この先にも道が続いているぜ。 

畑か何か有る人通れんぞ。


そんなこと、知ったこっちゃねぇ~~

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本でも・・・・・・・ (黒鬼子)
2015-09-20 09:13:43
所得税の発生する満183日ルールは、日本でも同じです。
183日を越えると居住者としてカウントされてしまいますので、1月1日に居住していなくても、所得税掛けてきやがりますね。
普通、日本などでは1月1日に居住しているところで納税することになります。
この前、ハリー・ポッターの日本の出版者の社長がそれでやられましたね。
スイス在住が認められずに、日本で納税したはずですよ。

納税証明がないと、出国が出来なくなるので大面倒くさいです。
外国人は金持ちだからカネ一杯ふんだくっても別に、「どうといったことはない」とか「当たり前だとか」しか思っていませんから。
返信する
Unknown (客桟老板)
2015-09-23 11:07:48
点字ブロックが全く無意味なところが、いかにもこの国らしいですね。
中国人的な理屈では、障害がある方が悪いってことになるんでしょうね。
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2015-09-23 23:47:27
・黒鬼子サマ
日本も同じなんですね。 大陸だけのイジワル攻撃かと思い込んでいました。(汗)


・客桟老板サマ
利害関係のない歩行者に対しては全く無視してしまうDNAには圧倒されてしまいますね。
返信する
あと10日 (毛沢山)
2015-09-25 23:30:59
長い事お疲れ様でした。
ではそろそろ始動しますw。
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2015-09-26 22:54:40
・毛沢山サマ
まいどです。 
バトンタッチ お願いします。(笑)
返信する
Unknown (のりた)
2015-09-27 09:38:58
おいちゃんが、ぼーっと、惚けている間に、更新がすでに大きく進んでおりました。後からおいかけるようなコメントになります事をお許し下さい。

一枚目の写真で驚くのは、とっても広い歩道に工作重機二台が歩道を閉鎖している事よりも、中国の歩道にも、日本と同様に点字ブロックがあるなんて、驚きです。

そして、重機(中国製?)はお金にならないのでしょうかね?

二枚目の写真は、中国ではあるあるですね。

中国の道路は人民のものあるよ、何処でも渡れるね。
交差点・信号機なんて、どこにあっても関係ないあるよ。

人民は幼少の頃から、どんな大通りでも、ほいほい渡れるあるね。

おいちゃんが中国で一番なじめなかったのが、道路を一人で渡るのが恐かったですね。
最後まで、中国人の後を付いてしか渡れませんでしたね。

返信する
お返事 (わんばぁだん)
2015-09-27 23:27:50
・のりたサマ
久しぶりです。(笑)
>点字ブロック
この国にはハードは日本以上にそろっています。 しかし、そのハードの意味と使い方を人民が知らないのです。

>中国の道路は人民のものあるよ、何処でも渡れるね。
全方向で常時右折可能の道交法で青信号方向で左折車が来ます。 = 横断歩道を渡る歩行者は全方向から来る車から危険に晒されるのです。
 よって、交差点では無い場所を渡る時は左右だけ注意すればよいのです。 信号の無い場所を渡る = 安全なのです。(笑)

私は、走行してくる車との間合いを見切る技術を会得したので、いつでもどんな状況でも1人で渡れます。
 ゆっくり、しかも一定速度で歩くのです。 ビビッてはいけません。
急に早足になると運転手のタイミングが狂って轢かれます。(笑)
返信する
Unknown (のりた)
2015-09-29 10:31:55
花壇の写真だけど、中国的発想花壇で移動可能タイプかもしれませんが、設置するスペースは無いですね。それと、車道の煉瓦状の物は車の通過量が多ければ、ガタガタニになります。日本での車道の使用は無いけど、アーケード街では使用していますが、所々が傷んでいます。

売り物のワンピースの派手な色彩を見て、おいちゃんはひらめきました。

これって、村おこしで、老人に無料配布して、着させたら、とってもカラフルで話題になり、見学に来る若者が増えると思いますね。

これこれ、最後から二枚目の写真、おいちゃんだって、下半身のピーントは弱いけど、気持ち的にはピーント来ましたね。これこれです。日本だって昔からあった光景です。民族のモラルが必要ですが、これを摘発すれば、もっと別な方法で悪いことを行うのでしょうね?
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2015-09-29 20:46:26
・のりたサマ
うけていただいて光栄です。

ところで、毛沢山様が新ブログ立ち上げましたが、知っていますかーー。
早くコメしてあげてください。
もたもたしていると第2弾がUPされますよーー (爆)
返信する

コメントを投稿