グアムの中心地であるタモンの中でも一際目立つ「日本食堂」がこちらの「ビストロ亭横綱」。
http://guam.viva-la.com/shop_page/gourmet/food_jp/1039/1.html
前回来たときも、ここでラーメンが食べられることは知っていたのですが、フリーク的に「うーん(観光地的ラーメン屋さん的)」って感じだったので、スルーしていました。が、やはり「フリーク」としては気になるものです。「もしかしたら?!」という可能性が1%ある限り、やはり食べねばならぬわけで。しかも、僕のコンセプトは、異国の異国らしいラーメン。美味しい・不味いという単純な二項対立ではなく、その土地にふさわしいどこにもない一杯という視点でラーメンを食べているので、どんな場所であっても、そこにラーメンがある限り…。。。
さて、横綱。
入口からして渋いです。
どこからどうみてもラーメン屋さんではないんですが、、、
「横綱」らしく、こんな看板も。
面白いですよね。こういうの。ラーメンは横綱ではなさそうです。なんかちょっと面白いって思ってしまった。なんか定食の扱いが低くて、、、
元祖系がいくつかありまして。「元祖カルビラーメン」、「元祖牛タンラーメン」はちょっと気になりました。
店内は結構広くて、お座敷もありました。お客さんは日本人が多いですが、現地の人や外国のツーリストたちもたくさん来ていました。ほぼ100%、アジア系の人たちばかりです。ドイツとやっぱ違うなぁー(当然だけど、、、)。
メニューはとにかくたくさんあります。恐ろしいほどにあります。
今回は、一番独創性が強そうな「元祖チゲラーメン鍋」をいただきました。
それからグアムの名物「キラグェン(ケラグエン=kelaguen)」もいただきました。それからいろいろと。。。
こちらが、「元祖チゲラーメン鍋」です。これ、でっかいです。。。
どうやらヨン様もおススメみたいです。ヨン様もここでこのチゲラーメン鍋を食べたってことか?! わお。
このラーメン、普通に鍋です。チゲ鍋にラーメンの麺が入った感じ。それに、グアムらしくスパムソーセージが入っています。日本と韓国とアメリカの融合合作ラーメンというべきか。これは面白いです。アメリカンな要素が入ったアジアンヌードルと言ってもいいかもしれない。グアムの異国風ラーメンとしては、かなりポイントが高いかもしれません。
お味は、まさにチゲ鍋そのものでした。韓国料理が好きな人にはたまらないでしょう。僕も韓国料理は基本的に好きなので、気持ちよく食べられました。そして、結構たっぷりのお野菜とスパムソーセージ。面白いです!
途中で、真ん中の卵を割って、味を変えます。この生卵文化もまたやはりアジアンな感じがして、たまりませんね。
これは面白い創作ラーメンだと思いました!
お約束ですが、から揚げ♪
まぁ、普通のお惣菜コーナー的なから揚げでした。ちょっと肉がぱさっとしてたかな。
そして、こちらが「タコのキラグェン」です☆
簡単に言えば、酢漬けの和えものですね。めちゃめちゃ日本風でした。これがこちらのチャモロ料理だといういうのだから、グアムと日本が同じ文化圏に属していたんだ、と認めざるを得ません。やはり欧米とは違うんです。僕らには僕らの固有の味覚があり、それを味わって生きてきたんですね。
日本とグアムとでは、風土も気候も違います。が、それでもやはり「近隣人」ではあるんですよね。
こちらが、、、なんだっけな(苦笑)。。。
69ロールか、フィラデルフィア巻きか、なんかそんな感じの「巻き寿司」でした。
まさにアメリカナイズされた日本の巻き寿司ですね。でも、これが旨いんだなー。
セットもあります。
通貨が違うだけで、なんとも非日常感があります。
外国にいて、日本を感じる。それが日本レストランの楽しみの一つです。
二階は有名な韓国料理店だとか。気になったなぁ。。。
でも、次来たときは、ここでカルビラーメンを食べたいな☆
***
結構、有名店なのかなと思ってググってみたんですが、あまり記事らしい記事はありませんでした。あれれ?!! 藤一番の情報はいっぱいあるのにね。っていうか、グアムのラーメン記事、あまりにも少なくてビックリした。けど、ラーメン店はいっぱいあります。また、ラーメンを提供するお店となると、かなりたくさんあります。
2013年は、もっともっと異国のラーメンを追いかけたいなって思いました。それこそ、今では海外の日本レストラン(日本食堂)が注目されていますが、ずっと前から僕は世界の中の日本レストランを追ってきてますからね。日本一、世界のラーメンを食べる男を目指して頑張ります! でも、まだまだなんだよなー。世界は広いから。。。けれど、ラーメンが原動力になって、世界を回る、というのも素敵じゃないですか??
絶対に、世界中にまだ見ぬ面白いラーメンがあると思うんですよね。