最近、いつもいつも満員状態の頑々坊子。
本当にすごい人気店になってしまった・・・
先週は、平日の夜なのに待ち状態。
このお店って、店内がかなり広いので、
あんまり満員にはなりにくいお店なんだけど・・・
ずっと応援していた僕としては、とっても嬉しい限り。
(ただ、昔から人気はあったんだけれども・・・)
中休みがないのも、ここの魅力かな。
いつでもきちっと食べられる。
お客さんのことをよく考えてくれる親切なお店。
ただ、頑々坊子の勢いが半端なくついたのは、
Iさんの影響が強いと思う。
僕がラーメンの食べ歩きをし始めた頃に、
既にラーメンの食べ歩きをしていた僕の「先輩」でもある。
つまり、フリークの先輩でもあるのがIさんなのだ。
で、今回は、「限定」(800円)を注文したんだけど、
Iさんに「おまかせ」で作ってもらうことにした。
(なんとなく、そういう雰囲気・関係ができているような・・・)
そうして出してもらっているのが、開発中(?)のつけ麺三種だった。
①超濃厚豚骨魚介(鰹)
こちらは、いわゆる新スタンダードの濃厚豚骨魚介なんだけど、
もの凄く濃厚で、鰹の旨みもガツンとくるスープ!
今風に言うと、「ガチで旨い!」、「ガチうま!」。
印象的には、吉左右やとみ田やふえ木などに近いというか。
あともう少しこれが早く出てたら、話題になってただろうな~・・・
ただ、千葉界隈でこういうドロドロっとしたつけ麺って、
大黒屋本舗くらいしかないので、すごく貴重かも。
都内で並ぶくらいなら、こっちで食べたいところ。
千葉駅近くでこれだけ濃厚なつけ麺がレギュラー化されたら・・・
これはホント美味しいです!
②濃厚豚骨煮干し
これは凄い! かなりいいところを突いてきた!
福たけよりも煮干しの風味が強くて、
梨の花よりは穏やかな味わいになっていた。
ただ、かなり煮干しの風味が強いので、
福たけよりは好き嫌いが分かれると思った。
が、最狂の梨の花よりはマイルドで食べやすい。
<千葉濃厚煮干し>
マイルド 福たけ>頑々>梨の花 ワイルド
という感じかな。
(海空土→)福たけ→頑々→梨の花と食べていくと、
煮干しラーメンがもっと楽しくなると思った。
これはすぐにでもメインで出してもらいたいと思った。
この煮干し豚骨つけ麺はまさに「今」が旬だと思う。
①のつけ麺も美味しいと思うんだけど、「旬」を感じない。
Iさん、是非これはすぐにでもメニューにしてほしいです!
(そして、ふゆつきさんにはすぐにでも食べてもらいたい!)
③濃厚味噌(ニンニクチップ入り)
頑々で意外と人気なのが「味噌」。
HPでは、ウリは豚骨醤油と書いてあるのだが、
何気に味噌ラーメンを食べる人が多いのだ。
うちの学生でも「頑々の味噌が好き!」という子は多い。
既に「檄辛みそつけめん」は発売されているのだが、
今回の試作のつけ麺は、「濃厚みそつけめん」であった。
ニンニクチップが入っているのだが、
それをほとんど感じさせないくらいに濃厚な味噌スープ。
これだけドロンドロンの味噌つけ麺って他にない気が。。。
確実に「ど・みそ」よりもど味噌スープだ。
濃厚豚骨味噌つけ麺って感じかな。
ベースとなるスープは同じなので、基本は豚骨系。
どのつけ麺も、かなり濃厚になっていた。
濃厚つけ麺好きの人には是非食べてもらいたいつけ麺だった。
しかし、とにもかくにも、
煮干し豚骨つけ麺は今すぐにでもメニュー化してもらいたい!
今すぐに!
千葉のみならず、首都圏で賑わいつつあるのが煮干し系だ。
いわゆる津軽系、高はし系の煮干しラーメンインスパイア系。
例えば、凪@新宿、大ふく屋@赤羽、つし馬@浅草の限定バリ煮干など。
この夏くらいから立川あたりでも煮干し系が急増している。
(鏡花とか、にゃみとか、煮干し青樹とか・・・)
らーナビを見ると、石神さんも煮干しラーメンを食べ歩いている。
煮干しラーメンは確実に広まりつつある。
冷静に見れば、濃厚魚介豚骨→濃厚煮干し豚骨にシフトしているのだ。
千葉でも、福たけが煮干し豚骨つけ麺(メガ豚煮干し)で大ブレイクした。
福たけは、この煮干し豚骨の先駆者でもある。
そして、それに続いて梨の花でも、超ド濃厚煮干しを出した。
なので、是非すぐにでもこの煮干しつけ麺をレギュラー化してもらいたい。
今だったら、まだ斬新的だから。
きっとしばらくしたら後追いで濃厚煮干し豚骨を出すお店が増えるだろう。
だから、タイミングとしては今なのだ。
実際に、青森で何杯も煮干しラーメンを食べてきたけど、
その青森の煮干しラーメンに負けないくらいに強烈だった。
なので、ラーメンの完成度としてはとても高いと思う。
ただ、煮干しの風味がすごいので、一言書いておくといいかな、と。
大満足でした!
Iさん、ありがとうございました。是非ご検討ください!