青森から電車で45分かけて、『弘前(ひろさき)』にやって来ました!
弘前に来るのも、すっごく久しぶりです。
前に弘前に来たのは、2010年のことでした。つまり14年前のことです。
>2010年に来た時に食べた名店「たかはし」のレポはこちら!
あれから14年の月日が流れていたのか、、、😢
こうやってどんどん時って過ぎ去っていくんでしょうね…
…
で、今回、僕はどうしても行きたいお店がありました。
そのお店は、弘前出身の人に「絶対に食べに行って!」と言われていたお店でした。
そのお店は、弘前では知らない人のいない百貨店、
中三弘前店
の地下1階にあるお店なんです。
中三と書いて、「なかさん」と呼びます👆
(この名前、誰かさんの顔が思い浮かぶなぁ…😊)
(*千葉に戻りしばらくして知ったのですが、この中三弘前店、8月末で閉館してしまったんです! 突然のことで弘前の人もビックリだったそうです。詳しくはこちらを参照! またこちらの記事はかなり深刻です。)
NAKASANって書いてあります。
もともとは五所川原の呉服店だったと聞きました。
(青森と弘前にあったんですが、青森店は既に閉店していて、この弘前店も…😢)
この中三弘前店の地下一階のフードコート内にお目当てのお店はあります。
エスカレーターを降りて行き、お店を探すと、ありました。
はい!
こちらが、今回の弘前訪問の僕の目的地、
中みそ
であります!!
中三の味噌ラーメンのお店だから「中みそ」なんですかね?!?
このお店こそ、弘前を代表する現地で圧倒的知名度を誇るラーメン屋さんです。
僕は、弘前出身の人に教えてもらうまで全く知りませんでしたが、調べると、この中みそこそ、弘前の「ソウルフード」「地ラーメン」だったんだって分かってきます。
この記事を読むと、中みそのラーメンが弘前のソウルフードだと分かると思います。
有名人?の色紙も置いてありました。
見た感じはまさにデパートのフードコートみたいな感じなのですが、、、
営業しているのは、この中さんと、あと山忠という(これまた)ラーメン屋さんでした。フードコートなのに、ラーメン屋さんが二軒だけっていうのに、かなり衝撃を受けました、、、💦
中みそのラーメンは既にカップ麺や袋めんやインスタント麺になっていたりもします。
このお店の創業は、昭和44年、1969年のことみたいです(こちらを参照!)
とすると、もう55年くらいの歴史のあるラーメン屋さんということになりますね(でも、その頃にはすでに「くどう」も「まるかい」もあったということにもなります!)。
こちらが主なメニューであります。
基本のみそラーメンは、なんとなんと中で720円であります!(安っ!)
辛みそラーメンは、中で770円となっています。
なんだこの安さは、、、(;´Д`)
更に、鬼ニンニク中みそ(880円)も出ています。
ここは本当に「みそラーメン」しかない味噌ラーメンの専門店なんですね。
中みそのオススメの食べ方も出ていました。
中みそ(中)+チャーシューで、880円であります(こっちも安っ!)。
で、中みそ(中)+トッピング全乗せでも、1060円になります。
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!
こちらが、弘前のソウルフード、
みそラーメン中
であります!!✨
おおお、これが、弘前を誇る中みそのみそラーメンか!!😂
青森というと「煮干しラーメン」と「味噌カレー牛乳ラーメン」とあと「十三湖しじみラーメン」くらいかなって思いましたが、この「中みそ」の「みそラーメン」もまた、ご当地…というか、(石神さんの言う)「地ラーメン」になるんですね。新たな地方の地ラーメンと出会えた気分になって、すごく嬉しかったです。
このラーメン、見るからに、濃くてジャンクそうでいい感じです。
色の濃い味噌スープに、どっさりと肉野菜炒めが入ったラーメンですね。
zoom up!
このところ、ずっと醤油系のラーメンばかり食べてきたので、なんか新鮮です。
スープを一口飲むと、、、
「うおおおお!!にんにく&生姜がガツンと来る野菜炒めテイストの味噌スープ!旨い!」
って思いました\(^o^)/
こりゃ、いいぞいいぞ!!
この味、ワイルドで、ジャンクで、パンチ👊炸裂で、(すごくいい意味で)下品な感じもして、一気に引き込まれる味わいです。
野菜炒めもい~~っぱい入っていて、食べ応えもすごくあります。挽き肉も結構多く入っていて、キャベツ、もやし、にんじんがどっさりで、これぞ「弘前のG系!」って言いたくなります。まさに「ソウルフード」の名に相応しい、B級グルメ感もあるパワフル&メガトンパンチの味噌ラーメンでした。食べてて、楽しかったです。
そんなにオイリーさはなくて、味は濃いけど、くどくはないところもまたポイントかな?
麺はこんな感じです。
この麺を見た瞬間、「西山製麺」を思い出しました(n*´ω`*n)
西山製麺の麺に似た感じの細い縮れ麺になっていて、これもいいですね~。
この麺もまた、やっぱり「ソウルフードな麺」って感じがして、ローカル感もあって、味噌ラーメンにも合っていて、この麺もまた、中みその人気をずっと支えてきたんだろうなぁって思いました。
味噌ラーメンということもあり、なんかすごく新鮮な気持ちで味わっていたら、あっという間に全部なくなってしまいました(この日3軒目だというのに、、、😂)
…
で、、、
ジャジャーン!!!
こちらも見逃せないメニューでした。
鬼ニンニク中みそ👹
です!!
(こちらは「小」でお願いしました(;´∀`)。小だと780円になります!)
もう、これ、ヴィジュアルだけで「大当たり🎯」ですね。
生にんにく✖フライドオニオン✖フライドガーリック
がどっさりと盛られています!!
しかも、このにんにく、「田子町産にんにくチップ」を使用しているんですって!
青森田子町のにんにくはとっても有名ですよね✨
この田子町のにんにくチップを使ったにんにく味噌ラーメン。
にんにく好きの人にはたまらない「味噌ラーメン」ですよ!!
zoom up!
中みそ自慢の味噌ラーメンも、にんにく&生姜がガツン!のスープでしたが、、、
それをさらにさらにさらにさらに「にんにく増し!」にした感じでした。
嗚呼、僕はこっちの方が好きだ、、大好きだ、、、
こんなジャンクでG系なにんにくマシマシラーメンなら、何度でも食べたくなる!!
これから「どこの味噌ラーメンがおススメですか?」と聴かれたら、迷わずに「中みそ!」って答えようと思います。で、更に聴かれたら、「鬼ニンニクみそラーメン!」って答えるようにします。
このラーメン、僕的には「理想の味噌ラーメン」だなぁって思いますね💞
麺の写真は撮り忘れました、、、😢
たしか、多分、上のみそラーメンと同じ細い縮れ麺だったと思います!(失念)
***
というわけで、、、
ず~っと前々から「行きたい!」と思っていた弘前の老舗の人気店「中さん」の実食レポをお届けいたしました。
冒頭にも書きましたが、「中三弘前店」の閉店に伴い、こちらのお店も現在「休業中」になっている模様です。
復活するのかしないのかも分かりません。
でも、この「中みそ」は弘前の人たちにとってはなくてはならない存在だと思います。
なので、きっとどこかで復活してくれると信じています。
ただ、弘前の中心にあった「中三」がなくなるのは、かなりきついですね…。
ただでもどんどん衰退していっている「地方都市」です。こういうメインの百貨店やデパートがなくなるのは、かなりきついです。その一方で、イオンモールみたいな郊外型の巨大モールは弘前にも結構あるんですよね…。
本来なら、高齢社会を迎えていますし、車に依存しない「コンパクトシティー」を増やしていかなければいけない時代だと思うのですが、現実的にはやはり「郊外型ショッピングモール」に人は流れていっているのでしょう。
車をもっていない僕だから思うのかもしれませんが、車がなくても安心して生活できる都市こそ、これからの時代には必要だと思うんですけどね、、、😢
デパートや百貨店って、これからもっともっと消えていくのかな、、、
中みそ、すっごく素敵な、庶民的な、ローカルなラーメン店でした。
ただ、ちょっと活気はやっぱりなかったかなぁ、、、
(僕ら以外、お客さんいなかったし、、、)
デパート全体としても、とても静かで、寂しくもありましたね、、、
テレビでも放送されるほどの「中みそ」。
この中みそのラーメンは、今後どうなるんでしょうかね!?
また、弘前のどこかで復活してくれるのかどうか、、、
中みそのラーメンも「お土産ラーメン」としてありました。
インスタントラーメンの方もありましたね。
名実共に弘前の名物として、中みそはとても地域で大事にされているんだなぁって思いました。
平館の焼干しラーメンも売っていました。
平館で「加工」された焼干しが使われているラーメンみたいです👆
中三の入口にこんなのが掲示されていました。
これを見た時に、ふと「なんか色々大変なのかな?」って思ったんですが、、、
まさか、この後、閉店することになるとは、、、この時は思いもしませんでした😢
けど、ホント、ギリギリセーフって感じでしたね。1か月ズレてたら、もう「中三」で「中みそ」のラーメン、食べられなかったんですから、、、。
ラーメンフリーク・ラーメンブロガーとしても、ホントによかった~~って。
記録に残すこともまた、僕のブロガーとしての使命でもありますからね。
こちらは、地下1階側の入口です。
ここには「中みそ」ののぼりが立てられていました!!
こちらが、「中三弘前店」の裏側です。
なんかすごくインダストリアルな感じで、重々しさがあって、、、
思わず写真を撮ってしまいました。
それくらい、なんか(今思えば)古さと寂れた感じが出ていたんだろうな…
しかし、まさかこの後、8月末で閉店することになるとは、、、まったく考えられませんでした。
きっと一番悲しんでいるのは、弘前で暮らすたくさんの人たちじゃないかなぁって思います。
嗚呼、これもまた「盛者必衰」ということなのでしょうか?!😢
場所はこんなところでした(過去形で書かなければいけない寂しさ…)。
もう、ここに行っても、中みそのみそラーメンを食べることはできないんですけどね。