Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

チェコで最も古い赤ちゃんポスト「BABYBOX」を訪ねて

麗しの都、プラハ。

本当に美しい街。

でも、そんな「光」の裏には、必ず「影」があります。

***

チェコは、オーストリアほどに小さな国ですが、66つの赤ちゃんポストがあります。

2005年の設置以来、全土で、112人の子どもが預け入れられました。

人口は1050万人ほどの小さな国で、この10年で112人なので、少なくないです。

ただ、66か所もありますからね。

決して、多いとか少ないとかは言えないですね。

日本は、1億人以上いるけど、一か所で、この7年で121人。

(チェコの赤ちゃんポスト設置者は、日本のデータを聞いて驚きませんでした)

***

昨年のポーランドに引き続き、今年はチェコの赤ちゃんポスト突撃です。

昨年のポーランドの赤ちゃんポストの記事はこちら

さて。

毎度ながら、ドキュメンタリー風に(苦笑)。

今回、僕が訪れる赤ちゃんポストは、チェコ市内を走る地下鉄「HLOUBETIN駅」近くにあります。

だいたいチェコの中心から、20分くらいの場所にあります。

毎度ながら、巨大で長い長いエスカレーターを上がります。

これ、本当に怖いんですけど、、、

地下鉄の駅を出ると、こんな感じです。

欧州のどこにでもありそうな、郊外の住宅地という感じ。

人はいっぱい住んでいそうです。

ローカル?なバスも走っていました。

プラハは、車もなかなか多いですし、バスもいっぱいです。

こんなマンションも建っていました。

「住民」は多そうです。

で、駅から5分くらいで、現地到着です。

(道に迷いながらも、頑張りました)

教会が建っていました。

この教会の隣りが、赤ちゃんポストのあるクリニックです。

ただし、キリスト教系の病院ではなく、たまたまその隣だったそうです。

現地、到着。

その名も、

GynCentrum

と言います。

このクリニックは、1992年に設立された民間クリニックで、婦人科学(gynecology)に関わる医療的ケアの他、美容整形(plastic and esthetic surgery)、整形外科(plastic gynecology、内科(Internal medicine)、そして、マンモグラフィーを行っているクリニックです。

gynecologyの専門であって、obstetrician=産科医ではないんですよね。つまり、慈恵病院とは異なり、「出産」「分娩」は行っていないのです。どちらかというと、女性専門の医療機関と考えてよいでしょう。しかも、比較的新しいクリニックで、最先端医療を行おうとしているクリニックでした。

早速、見つけました。

BABYBOX。

結構、小さな看板で、でも、求めている人にはすぐ分かるかな、という感じでした。

Babyboxと書いてあります。

そう、チェコでは、Babyklappeのことを、Babyboxと呼んでいます。

このクリニックの全体像です。

かなり小さなクリニックですね。

「GYNEKOLOGICKA KLINIKA」と書いてあります。

こういう「学術用語」はだいたいどこも一緒なので、すぐに分かります。

さ、チェコの赤ちゃんポストはどこにあるのかな、と。

すぐに見つけてしまいました。

この上の画像に、もう映っています。

この写真で分かりますね。

中央の門が、エントランスです。

そのエントランスのすぐ脇、左手に見えるのが、赤ちゃんポストです。

チェコで一番初めに設置された赤ちゃんポストです。

遂にたどり着きました。

こんな感じです。

ポーランドの赤ちゃんポストとはまたちょっと違った感じがします。

この赤ちゃんポストについては、またすぐに後ほど。

今回、お話を伺ったのは、こちらの婦人科の医師のペトル・ピーファ先生(Dr.Petr Picha)。

色々とお話を伺うことができました。

ま、この話については、また別のどこかで詳しく書きますので、、、

(一つは論文で、もう一つは連載している月刊誌で♪)

で、こちらの方が、全部僕のお世話?をしてくれたズザーネさん。

僕はどうも「スザーネ/スザンネ系」の女性に縁があるみたい(苦笑)。

彼女が、主に赤ちゃんポストのことを見ているんですって。

ただ、チェコの赤ちゃんポストには、「黒幕(?)」がいて。

その人が、全部、この赤ちゃんポストのことを考えているんです。

(その人ともコンタクトが取れたのですが、この日は無理でした)

チェコの赤ちゃんポストは、「より現代的」でした。

ドイツや日本の赤ちゃんポストは、扉を手で開けるタイプのものでした。

が、こちらは、「緑のボタン」。

このボタンを押すと、自動で、扉が開くんです。

そして、その中に赤ちゃんを入れると、15秒ほどで扉が閉まるようになっています。

まさに、Babyのautoなboxという感じがします。

こんな感じで、チェコ語、英語、ロシア語で書いてあります。

ロシア系の人もいっぱいいるんですね。

バルカン半島からやってくる人も多い国だそうで、、、

今は、シリア方面から、、、

詳しくはこちらを

この三か国語だけでいいのかな、とちらりと思ったり。

こんな感じですね。

全部、チェコ語なので、、、汗

いやー、分からん、、、

2005年に設置されて、2013年にリニューアルされた、と書いてあるような…汗

頑張って、後でチェコ語、頑張ります(苦笑)

さらに、ここにやって来たお母さんに、最後の助言が書いてあります。

「この赤ちゃんポストに赤ちゃんを預ける決意をする前に、社会福祉・児童養護局のソーシャルワーカーとコンタクトを取ることができます。電話はXX/X。もしシェルター(行き場)がなくて、赤ちゃんを預けることを決意した場合は、602 XXX XXXにいつでも電話をしてください」、と。

赤ちゃんポストを使う前に、まだやれることはありますよ、という助言でした。

大事です。

こちらの赤ちゃんポストは、企業からの寄付金で作られたようです。

OSDKは、金を扱う会社ですか!?(汗)

Parket & pandomoは、どうやらインテリア家具系の企業っぽいです

こうした「スポンサー」があっての「赤ちゃんポスト」なんですね。

なんか不思議な気がしました。

***

というわけで、およそ1時間半、チェコで一番最初の赤ちゃんポストを訪問することができました。

ドイツ語はほぼ通じなかった。

医師の先生も、ドイツ語はダメでした。

英語も、それほど卓越しているってわけでもなく、僕もヘタクソで、それはそれで面白かったです。お互い知らない単語が出てきて、3人で頑張って、理解し合いました。

そういう努力が、大事だし、そこが一番面白いんですよね。

あと、そうだ。

先週、8月29日にも、一人、生後1週間の赤ちゃんがここの赤ちゃんポストに預け入れられたそうです。ピーファ先生も、「いつでも、どこでも、使われる可能性はあるから、止めることはできない」、と言っていました。


ちなみに、66か所の赤ちゃんポストは以下の通り。

01. Praha-Hloubětín, GynCentrum (hloubětínský zámek): 1. června 2005
02. Brno, Nemocnice Milosrdných bratří: 3. listopadu 2005
03. Olomouc, Fakultní nemocnice Olomouc: 5. prosince 2006
04. Kadaň, Nemocnice Kadaň: 1. června 2007
05. Zlín, Nemocnice Tomáše Bati, v samostatném domečku na okraji areálu: 6. prosince 2007
06. Pelhřimov, Nemocnice Pelhřimov: 21. prosince 2007
07. Ústí nad Orlicí, Nemocnice Ústí nad Orlicí: 7. března 2008
08. Mladá Boleslav, Oblastní nemocnice Mladá Boleslav: 1. května 2008[7]
09. Sokolov, Nemocnice Sokolov: 1. června 2008
10. Liberec, Krajská nemocnice Liberec: 27. června 2008
11. Pardubice, Pardubická krajská nemocnice: 29. července 2008
12. Kladno, Oblastní nemocnice Kladno: 29. srpna 2008
13. Příbram, Oblastní nemocnice Příbram: 19. září 2008
14. Frýdek-Místek, Nemocnice Frýdek-Místek: 7. listopadu 2008
15. Ostrava, Městská nemocnice Ostrava-Fifejdy: 7. listopadu 2008
16. Opava, Slezská nemocnice Opava: 7. listopadu 2008
17. Chomutov, Nemocnice Chomutov: 19. listopadu 2008
18. Kolín, Oblastní nemocnice Kolín: 5. prosince 2008
19. Jindřichův Hradec, Nemocnice Jindřichův Hradec: 22. prosince 2008
20. Šumperk, Šumperská nemocnice: 19. ledna 2009
21. Náchod, Oblastní nemocnice Náchod: 6. února 2009
22. Strakonice, Nemocnice Strakonice: 23. března 2009
23. Klatovy, Klatovská nemocnice: 15. dubna 2009
24. Teplice, Nemocnice Teplice: 28. května 2009
25. Nymburk, Nemocnice Nymburk: 1. června 2009
26. Kroměříž, Nemocnice Kroměříž: 29. července 2009
27. Benešov, Nemocnice Rudolfa a Stefanie Benešov: 18. srpna 2009
28. Jihlava, Nemocnice Jihlava: 19. září 2009
29. Ústí nad Labem, Masarykova nemocnice Ústí nad Labem: 25. října 2009
30. Mělník, Nemocnice s poliklinikou Mělník: 3. listopadu 2009
31. Písek, Nemocnice Písek: 11. ledna 2010
32. Přerov, Nemocnice Přerov: 9. února 2010
33. Praha 2, radnice, Jugoslávská ulice: 8. března 2010
34. Třebíč, Nemocnice Třebíč: 19. března 2010
35. Děčín, Nemocnice Děčín: 12. dubna 2010
36. Jablonec nad Nisou, Nemocnice Jablonec nad Nisou: 1. června 2010
37. Praha 6, radnice, Jilemnického ulice: 29. července 2010 (z iniciativy starosty Tomáše Chalupy, za sponzoringu Metrostavu a dalších dárců)[8]
38. Karviná-Ráj, Nemocnice Karviná-Ráj: 25. srpna 2010
39. Litoměřice, Nemocnice Litoměřice: 19. září 2010
40. Hodonín, Nemocnice TGM: 28. října 2010
41. Most, Nemocnice Most: 5. prosince 2010
42. Slaný, Nemocnice Slaný: 3. února 2011
43. Plzeň, Poliklinika Denisovo nábřeží Plzeň: 8. března 2011
44. Trutnov, Sanatorium MUDr. Jaroslava Bílka: 1. června 2011
45. Neratovice, Nemocnice Neratovice: 12. září 2011
46. Hradec Králové, Zdravotnická záchranná služba Královéhradeckého kraje: 19. září 2011
47. Cheb, Nemocnice Cheb: 20. prosince 2011
48. Karlovy Vary, Karlovarská krajská nemocnice: 9. února 2012
49. Český Krumlov, Nemocnice Český Krumlov a.s.: 8. března 2012
50. České Budějovice, Zdravotnická záchranná služba Jihočeského kraje: 25. dubna 2012
51. Krnov, Sdružené zdravotnické zařízení Krnov: 10. srpna 2012
52. Havlíčkův Brod, Nemocnice Havlíčkův Brod: 2. listopadu 2012
53. Nový Jičín, Nemocnice Nový Jičín a.s.: 6. prosince 2012
54. Tábor, G-centrum Tábor: 4. února 2013
55. Vyškov, Nemocnice Vyškov: 10. března 2013[9]
56. Prostějov, Nemocnice Prostějov: 23. dubna 2013[10]
57. Uherské Hradiště, Nemocnice Uherské Hradiště: 15. srpna 2013
58. Česká Lípa, Nemocnice s poliklinikou Česká Lípa: 19. září 2013
59. Domažlice, Domažlická nemocnice: 18. prosince 2013
60. Valašské Meziříčí, Nemocnice Valašské Meziříčí: 27.února 2014
61. Svitavy, Svitavská nemocnice: 8. dubna 2014
62. Kutná Hora, Zdravotnická záchranná služba Středočeského kraje – Kutná Hora: 29. července 2014
63. Havířov, Nemocnice s poliklinikou Havířov: 23. září 2014
64. Znojmo, Nemocnice Znojmo: 19. března 2015
65. Jičín, Oblastní nemocnice Jičín: 1. června 2015
66. Turnov, Panochova nemocnice Turnov: 12. srpna 2015

wikipediaに出ていました

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「赤ちゃんポストと緊急下の女性」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事