先日、「冷やしソース中華」のレポをしたばかりですが…
立て続けに、とんでもない限定を出してきたので、向かいました。
そうです、
餃子の並商
へ!!
このお店の勢いはとどまることを知りませんね。
次から次に、独創的な新メニューや新商品を出してきます。
SNSでも積極的にアピールをし、客を飽きさせない努力を怠りません。
しかも、その限定というのが、どれもかなりマニアックでして(;´・ω・)
だって、「冷やしソース中華」ですよ、、、苦笑
これ、いったい誰が食べるっていうんでしょうか!?(でも、この日もこの冷やしソース中華を注文している人が数人いました。。。(;´・ω・))
こちらのお店は、エンタメ性が強く、来る客を視覚的にも味覚的にも量的にも楽しませてくれるんですね。だから、どんどんファンが増えていく、そんな感じがします。
さて!!
この日のお目当ては、只一つ!!!
親子そば
です!!
親子丼は皆さんもご存知かと思いますが、そのラーメンバージョン!?
鶏肉と卵(=親子)を使った鶏白湯ラーメンのデラックス版!?
鶏づくしの「玉手箱」のような特製鶏白湯ラーメン!?
このブログの過去ログを調べても、出てこないので、初体験です!!
いったいどんなラーメンなのでしょう!?
ジャジャーン!!!
こちらが限定で登場した「親子そば」です!!
見てください、このとんでもないヴィジュアルを!!!
いったいこれ、どうなっているんだ!?、と。
こんな具沢山で、こんなにワクワクするラーメン、なかなかないぞ…。
別アングルで見てみましょう!
鶏のパイコー、
鶏むね肉の低温調理チャーシュー、
生卵、
刻み生玉ねぎ、
鶏節(鶏で作った鰹節みたいな節)
揚げ玉ねぎ、
…
なんだこのデラックスなラーメンは、、、
これは、まさに「ラーメンのおもちゃ箱だー!!!」って。
Jack in the Ramen Box
ですね!!
この時点で、もう「2020年の最強の一杯」確定であります(苦笑)
ラーメンフリークの欲望を全て詰め込んだフリーク向けのおもちゃ箱!!
zoom up!
これは、もう何のウンチクもいらないですね。
とにかく溢れんばかりの具を食べて、楽しむのみ!!!
スープは、並商自慢の鶏白湯スープです。
かなりとっても濃厚な鶏白湯スープになっています。
思えば、2011年並木商事創業当時から、濃厚鶏白湯ラーメンは出ていましたね。
並木商事の代表的なトレードマークとして、鶏白湯ラーメンは人気のメニューでした。
2011年頃だと、まだ千葉では「鶏白湯ラーメン」を出すお店はそう多くはなかったと思います。
千葉県を代表する成田の「福一」では土曜日限定の「鶏の骨」が既にあったくらいかな?
僕的には、そのずっと前から両国の「まる玉」の鶏白湯ラーメンに惚れてました。
石神さんの最大の功績の一つがこの「鶏白湯ラーメン文化」を築いたことだと思います。
並商の鶏白湯は、まさにそんな鶏白湯ラーメンの王道を行く味わい。
鶏白湯にも色んなタイプの鶏白湯がありますが、濃厚・ストレート・ど真ん中かな。
そんな鶏白湯スープに浮かぶのが、上述した素晴らしいトッピングの数々!
どれをどこから食べても、美味しいし、楽しいし、幸せです(n*´ω`*n)
並商の鶏パイコーが美味しいのは、もう既に周知のこと。
鶏白湯スープで食べる鶏パイコー、ああ、チキンのミラクル!!!
いや、チキンのミラクルワンダーワールド!
鶏低温調理チャーシューもここのは絶品です。
更に、鶏節まで入っちゃうんだから、親子どころの騒ぎじゃない(苦笑)
「鶏親族一同勢ぞろいそば」と言うべきじゃないかな??(;´・ω・)
それから、とっても感動したのは、生卵です。
生卵を溶かした鶏白湯スープなんて、初めて飲んだかも、、、。
しかも、この生卵を溶いた鶏白湯スープが、めっちゃ旨い、、、
この発想はなかったなぁ、、、と(感嘆)。
ネットで調べても、デフォで生卵の入った濃厚鶏白湯ラーメンってほとんどなさそうです。
これ、限定にしておいたままでいいんですか? 並木さん?(苦笑)
ここまでゴージャスにしなくてもいいので、生卵入り鶏白湯ラーメン、定期的に出しませんか? 他でやってないとなれば、これはレギュラーに昇格できるのでは?、と。もちろん鶏白湯スープがあれば、ですけれど、、、
麺はこんな感じです。
安定の並木商事オリジナルの自家製麺ですね。
あまりにもオリジナル過ぎて、なんとも言えません。。。
「ああ、並商の麺だ…」って。。。
これって、実は凄いことだと思いません??
世の中にとんでもない量の麺が日々製造されているというのに、麺を食べただけでそのお店の麺だって感じるって。そんな麺、なかなかないですよ。近所だと、「ガジュマル」の麺も超個性的ですけれど♪
ただ、この濃厚鶏白湯スープだと、もう少し貧弱?な、ピロピロっとした麺の方が(僕的には)いいかなぁって思いました。スープがとっても強いので(存在感も凄いので)、麺は大人しい方がいいというか、もっと引っ込んでていいっていうか、、、。
でも、この麺で食べてこそ、並木商事のラーメンって気もするので、そこはなんとも、、、
濃厚鶏白湯スープと生卵とフライドオニオンが合わさったスープがもう素敵過ぎて…。
ジャンクでパワフルなラーメンが好きな人にはたまらない味わいですよ。
トッピングも、スープ自体も、まさに「Jack in the ramen box!」です!!
なお、この親子そば、本日も提供されているようです!!
餃子の並商は『冷やしソース中華』『親子そば』あります。
— (麺)並木商事 (@namigon2) May 23, 2020
テイクアウトは『イカフライおかか弁当』『とんかつ弁当』
並商ごはんは超大盛無料です。
あと、目玉はテイクアウト限定『ハリさんのカレー台湾まぜそば』
まぁ台湾まぜそばの肉ミンチがカレー味ですね♥️
よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/Iau18p3YtN
…
あと、並商に来たら、、、
ポテサラ(100円)
も是非食べて頂きたいですね!!
スモーキーで味わい深い他にはないポテトサラダになっています。
これを目当てに、このお店に来るお客さんもいるんだとか!!
僕も、今後、これはずっと注文し続けたいミニサラダですね~!!
(レタス等が少し入ると更にいいかも!?)
***
って感じで、、、、
5月22日に登場した「親子そば」の緊急レポでした!!!
これ、本当にマジでガチで最高です!!!
このボリュームで、この量で、980円は驚きのプライスです。
嗚呼、もう今すぐにでもまた食べたい、、、(;;)
あと、希望的に言えば、これを鶏白湯スープじゃなくて、鶏清湯スープでも食べてみたい…。
ネットで「親子そば」を検索すると、日本蕎麦の親子そばがいっぱい出てきます。
ってことは、清湯スープでもいけるんじゃないかなって。
それに、具がどれもイケイケで攻撃的なので、清湯スープでも十分に満足できるだろう、と。
ま、個人的な願望として、、、
マイナーチェンジや店名チェンジを繰り返して、辿り着いた現ラインナップ。
「だんだんめん」も「背脂そば」もとっても美味しいんです。
お子様らーめんは、なんとたったの100円!!
テイクアウトメニューもどんどん充実してきています。
ホント、ピンチをチャンスに変え続ける並木商事であります。。。
でも、なんといっても、最高に凄いのは、、、
これですよ、これ!!!
この日も、またまた買ってしまいました、、、(;´・ω・)
これで、たったの300円!!
しかも、ご飯の量もめっちゃ多いです!!
詳しくはまた後ほど、、、♪
…
さぁ、次はいったいどんなラーメンが飛び出てくるのでしょう!?
餃子の並商からは、まだまだ目が離せません!!!