海空土自体は1カ月ぶりなんだけど、
ここの通常のラーメンを食べるのは、10か月ぶり。
近所なんだけど、いや、近所ゆえにあまり行かない。
でも、近所の「名店」だし、美味しいし、個性的だし、
もう少し頻繁に通ってもいいよなぁ、と。
僕自身、今空前の煮干しがマイブームで、
煮干しといえば、やはり「海空土」なのだ。
海空土は、2002年に開業したお店で、
僕も開店当時に父の車で来ている。
かれこれ回数は少ないが、ずっと通っているお店の一つだ。
で、久々にノーマルの「らー麺」を注文!
見た目的には、昔と随分とイメージが変わったなぁ~
まず、器が変わり、ますます今風になった。
そして、かいわれ大根の姿が消えた。
よりシンプルに、よりスタイリッシュになった気がした。
(かいわれ大根は、ちょっと古さを感じさせるものがある・・・)
味は、さらさらとしてはいるが超煮干し風味の醤油ラーメン。
煮干しの味が予想以上に効いていたのに驚いた。
この1年、色んな煮干しラーメンを食べてきたからか、
本当に煮干しの風味が生きていることをありありと感じた。
いわゆる「ドロ系スープ」ではないんだけど、
煮干しの風味というか味わいはとんでもなく強烈だ。
ま、永福町大勝軒系と言ってしまえばそれまでだが、
本家よりもダシが強烈で、鮮明なダシになっていると思う。
都賀界隈だと、海空土、福たけ、まんぼぉという実力店が揃う。
福たけと海空土はほぼ同時期に誕生している。
福たけはメガ豚煮干しで大ブレイクし、大行列店になった。
海空土は、そういう大ブレイクはないものの、
地道に、そして持続的に、着実に客を集めている。
多分、時代を超えて愛されていくのが海空土なんだと思う。
いつでも食べたくなる味というか。
こういうお店が近所にあることは、とても嬉しいことだ。
もっと海空土のラーメンを食べに来たいな!